ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

ロシア極東科学操業評議会  ニシン操業におけるスケトウダラ混獲管理問題が業界から提起される  北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-29 12:06:06 | 日記

2024年11月28日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア極東科学操業評議会  ニシン操業におけるスケトウダラ混獲管理問題が業界から提起される]

今年2024年、秋のロシア極東科学操業評議会が同年11月28日、ウラヂオストクで開催され、業界から北部オホーツク海域での専門化されたニシン操業におけるスケトウダラの混獲管理問題が提起された。

大手水産グループ企業で組織するロシア漁船船主協会会長オシンツエフは、北部オホーツク海での専門化されたニシン操業において、スケトウダラの混獲制限2%以内を遵守することは、現実的に不可能であり、当該規制の改正を求める発言を行った。

北部オホーツク海域での専門化されたニシン操業においてスケトウダラの混獲は避けられない。

漁獲割当の配分許可があれば漁獲は問題がないが、9月-10月前半まではスケトウダラの漁獲を認めることが操業許可証に記載されていない。

一方、専門化されたニシン操業におけるスケトウダラの混獲率は、実際には制限を超え、3.5%に達しており、これをもって、多額の罰金が科せられる事例が発生している。

同時に、この規制は、生鮮で陸上に製品供給をする場合、最大 4%を許容することも規定している。

オシンツエフは、北部オホーツク海での9月1日から12月31日までの専門化されたニシン操業において、許可基準を平準化しスケトウダラの混獲許可を4%以内に設定することを訴えた。

これに対しロシア漁業庁長官シェスタコフは、この問題の研究をすることを、評議会の議事録に盛り込むよう提案した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア極東科学操業評議会  2025年オホーツク海春季抱卵スケトウダラ操業は安定したものとなる  リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-29 10:56:42 | 日記

 

2024年11月28日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア極東科学操業評議会  2025年オホーツク海春季抱卵スケトウダラ操業は安定したものとなる]

今年2024年、秋のロシア極東科学操業評議会が同年11月28日、ウラヂオストクで開催され、科学研究機関は、来年2025年オホーツク海春季抱卵スケトウダラ操業は安定したものになるとの評価を示した。

評議会に登壇した全ロシア海洋漁業研究所ヴニロ太平洋支部チンロ支部長バイタリュウクは、当該操業が今年2024年を下回らない旨の見解を示し、主要3海域となるカムチャツカ・クリール海域、西カムチャツカ海域、北部オホーツク海域のほかに、特に、日本の資源評価において“またがり”とされる東サハリン海域の資源増加を指摘した。

今年2024年漁期春季オホーツク海抱卵スケトウダラ操業、所謂“Aシーズン”では、100日間におよぶ主要3海域の漁獲量が82万7,000トンで、前年2023年同期比2万4,000トン増の生産となった。

また、報告期間、極東海域全体のスケトウダラの漁獲量は105万トンに達し8.6%増となった。

盛漁期、115隻のトロール漁船がスケトウダラ操業に着業、1日あたりの漁獲量は、最大で1万トンを記録した。

ロシア科学研究機関は、オホーツク海の2021年級群の親魚としての重要性を指摘、2026年と2027年の再生産資源の発生に注目しており、当該年級群の保全管理を勧告しているほか、幼魚の混獲管理規制の重要性を訴えている。

また、主要3海域に加え、特に日本の資源評価において“またがり”とされる北海道隣接東サハリン海域の来年2025年のTACが15万トンの設定であり、増加傾向にあることを指摘している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 ロシア 秋の極東科学操業評議会がウラヂオストクで開催される  リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-29 09:21:07 | 日記

 

2024年11月28日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[2024年 ロシア 秋の極東科学操業評議会がウラヂオストクで開催される]

今年2024年、秋のロシア極東科学操業評議会が同年11月28日、ウラヂオストクで開催された。

評議会では今漁期の太平洋サケマス操業のレヴュー、今夏-秋の商業スケトウダラ資源の最新の調査結果に基づく産業科学的報告、来年2025年春季オホーツク海抱卵スケトウダラ操業のプレヴュー等が行われた。

評議会には、業界、科学研究機関、行政の代表者らが参加した。

ロシア漁業庁長官シェスタコフは、今年2024年の太平洋サケマス操業が厳しい結果になったこと、一方でイワシ漁業が成功を収めていることを指摘した。

全ロシア海洋漁業研究所ヴニロ所長コロンチンは、太平洋サケマス操業への科学的支援として行われた2023年秋と2024年春のオホーツク海、太平洋クリール海域でのトロール調査、河川でのドローン、AIを利用した遡上調査の結果等を報告した。

コロンチンは、漁獲予想、勧告との実際の漁獲量との乖離はロシア沿岸ばかりでなく、同様の現象の典型がアラスカにあり、地球温暖化や世界海洋の海水温の上昇などの進行中の気候変動が、サケマスの移動や餌の分配に影響を与えていると語り、その結果、起こっている変化が生存率に悪影響を及ぼし、最終的には太平洋サケの来遊と漁獲量に悪影響を及ぼしていると指摘、これらを受け、来年2025年に向けた太平洋サケマス操業戦略の準備を既に始めていると述べ、AIを利用した総合予測というまったく新しい概念の開発の取り組みを開始していると加えた。

全ロシア海洋漁業研究所ヴニロ太平洋支部チンロ支部長バイタリュウクは、来年2025年の春季オホーツク海抱卵スケトウダラ操業に向けた準備、ベーリング海の資源状況と漁業規制対策について報告を行った。

なお、評議会ではこのほか、作成された極東漁業規則の変更提案について投票が行われた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア漁業庁カムチャツカ地方管理局 カニ類漁獲情報(11月24日) 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-29 07:58:32 | 日記

2024年11月28日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア漁業庁カムチャツカ地方管理局 カニ類漁獲情報(11月24日)]

“タラバ1万1,450トン/アブラ6,322トン”生産

今年2024年漁期、ロシア漁業庁北東地域(カムチャツカ地方)管理局掌理海域でのカニ類の漁獲量は、次のとおりとなっている。

西ベーリング海域 アブラガニ3,698トン オピリオ1,401トン バルダイ489トン 

西カムチャツカ海域 タラバガニ1万951トン アブラガニ2,624トン(情報下方修正) イバラガニ285トン オピリオ176トン

カムチャツカ・クリール海域 バルダイ3,148トン タラバガニ499トン

カラギン海域 オピリオ703トン バルダイ331トン 

ペトロパブロフスク・コマンドル海域 バルダイ439トン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア 北部海域(バレンツ海)カニ漁獲割当オークション第2弾 やはり2回目も不成立

2024-11-29 07:33:39 | 日記

2024年11月29日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア 北部海域(バレンツ海)カニ漁獲割当オークション第2弾 やはり2回目も不成立]

ロシア漁業庁は、2022年に用意された後、開催が延期されていた北部海域(バレンツ海)カニ漁獲割当オークション第2弾の実施を試み、第1回目を2024年11月13日に設定するも応札申請がなく不成立、スタート・プライスを下げ第2回目を2024年11月28日に設定したが同様に失敗に終わった。

上場されたのは向う15年間のタラバガニ漁獲割当5ロットとなっており、3ロットは全長50m以上のカニ漁船建造、2ロットは大規模物流複合施設建設のそれぞれ付帯プロジェクトの実行が義務付けされていた。

スタート・プライスは第1回目の128億ルーブルから、第2回目は115億ルーブルに引き下げされていた。

2019年の第1弾では、バレンツ海のタラバガニTAC設定の50%、5ロットが上場され、スタート・プライスが44億ルーブル、落札者は、計308億ルーブルを支払うこととなった。

また、同様に漁船建造プロジェクトが付帯義務となった。

14の漁業会社によって年間1万トンのタラバガニと7,100トンのズワイガニ(オピリオ)、そして4万5,000トンの魚類等を生産するロシア”北西漁業コンソーシアムSZRK”(Северо-Западный Рыбопромышленный Консорциум”СЗРК”)の代表セルゲイ・ネスヴェトフは、当該オークションの第1弾でさえ、莫大な金融債務を抱えている中、第2弾の設定は法外であり、タラバガニの需要を過大評価していると言及、オークションへの参加は経営的に成立しない可能性がると指摘する。

従前、バレンツ海のロシア産カニの主要市場は米国と欧州で、製品は冷凍だったが、現在は、これらが制裁措置により封鎖されている。

一方、アジア市場、特に中国は活製品が主軸で、このための大陸を横断する物流コストも大きく、冷凍製品の市場も開拓されつつあるものの、飛躍的な拡大はないと予想されている。

当該オークション第2弾の2回目についても応札に不透明感が漂っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREAKING ロシア漁業庁 新副長官にドミトリー・ススロフが任命される  北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-28 13:00:33 | 日記

 

2024年11月28日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア漁業庁 新副長官にドミトリー・ススロフが任命される]

ロシア漁業庁は、2024年11月26日付政府命令No.3430により、新たな同庁副長官としてドミトリー・ススロフ(Дмитрий Суслов)が任命されたと発表した。

2024年6月27日付政府命令No.1655により、その任を解かれたハサン・リホフの後任となる。

ハサン・リホフは、経済・投資、予算政策、歳入等の分野を所管していた。

今回の人事により、現時点において、同庁副長官は、ワシリー・ソコロフ、ミハイル・イワニク、アンドレイ・ヤコブレフ、そしてススロフの4名体制となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア 深海カニ投資目的漁獲割当オークション ロット・パッケージ変更もやはり不成立

2024-11-28 12:33:00 | 日記

2024年11月28日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア 深海カニ投資目的漁獲割当オークション ロット・パッケージ変更もやはり不成立]

ロシア極東海域の深海カニのベニズワイガニとトゲズワイガニについては採算性の低さが指摘され、漁獲割当オークションの不成立が続き、投資目的漁獲割当からこれを除外する法案も検討されてきた。

一方でロシア当局は、ロット・パッケージの構成を変え、2024年11月28日、当該オークションの実施を試みたが、やはり応札者がなく失敗に終わった。

上場されたのは、採算性が低いとされる日本海のベニズワイガニとオホーツク海のトゲズワイガニで、漁獲可能量の50%x2ロットだった。

継続して上場されていたのは、当該漁獲可能量の16.666%x6ロットだったが、先に、2019年8月28日付政府命令第No.1918の附属書によって、ロット・パッケージの構成を変化させた。

ロシア漁業庁は2024年春に深海カニ漁獲割当オークション第1弾の落札者との資源利用契約解除をすべて完了している。 

2024年4月、深海カニ漁獲割当オークション第1弾の落札者"コルヴェト"(Корвет)社、“アムール・ルイブプロム”(Амуррыбпром)社との資源利用契約解除が最後となった。

低い採算性から、深海カニの漁獲割当は業界から敬遠されがちで、計6ロットに分割された当該漁獲割当の配分に7回にわたるオークションの実施を必要とした。

継続して上場されていた日本海のベニズワイガニとオホーツク海のトゲズワイガニの漁獲可能量の16.666%のパッケージ6ロットは、2020年10月30日に開催された第4回目のオークションにおいて、初めて沿海地方の“テフィダ”(Тефида)社が4ロットを申請、やはり、競争は成立しなかったものの、規則に基づき、スタート・プライスでこれを獲得した。

残枠となった深海カニ漁獲割当2ロットの第5回目のオークションが、2021年2月2日に開催されることになり、応札申請受付は同年1月28日が締め切りだったが、これにハバロフスク登記のアムール・ルイブプロム社1社のみが申請、同様に競争は成立しなかったものの、規則に基づき1ロットを獲得した。

最後の1ロットをめぐる第7回目の残枠オークションは、2021年5月31日、電子サイトで行われコルヴェト社が落札していた。

しかし、その後、テフィダ社については、2022年3月、ロシア独占禁止庁が、同社が米国資本により不当に管理されていると認定、その後、訴訟判決結果等、一連の経緯を受け、ロシア漁業庁が2023年7月、資源利用契約を打ち切っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月期 ロシア水産物輸出関税7%   北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-28 08:38:55 | 日記

 

2024年11月28日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[2024年12月期 ロシア水産物輸出関税7%]

ロシア経済発展省は、2024年12月期の水産物製品を含めた輸出関税率を同年11月に引き続き7%に設定すると発表した。

ロシア政府は、2023年9月21日付決定No.1538により、水産物を含めた広範な商品の輸出関税を、ルーブルとドルの為替レートに連動させて設定、同年10月1日からこれを施行した。

レートは、1ドルあたり80ルーブル未満の時は無税、80ルーブル以上で4%、85ルーブル以上で4.5%、90ルーブル以上で5.5%、95ルーブル以上で7%となる。

(報告担当者 原口聖二:ルーブル安で輸出が増加傾向に向かうとき税金を徴収、ルーブル高で輸出が減少に向かう時、輸出促進のため無税に近づけるシステムとなっている。)

一方、ロシア首相ミシュスチンは、2024年11月2日、高次加工製品となるスケトウダラとイワシのフィレを為替レート連動輸出関税の対象から除外する政府命令に署名、甲殻類、軟体動物及びその他の水棲無脊椎動物(調製済・缶詰・保存に適する処理をしたものに限る。)も除外対象となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#106 洋上風力発電と漁業 海外の経験 諾 エクイノール 再エネ部門約250人削減  北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

2024-11-28 01:36:44 | 日記

2024年11月27日

北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[#106 洋上風力発電と漁業 海外の経験 諾 エクイノール 再エネ部門約250人削減]

①洋上風力発電が本当にCO2削減に貢献するのか、②洋上風力発電事業自体が再エネ賦課金だのみの不採算事業であり漁業分野を含め満足な補償等に対応がなされるのか、③政府が責任をもったMSP(海洋空間計画)を設定すべきではないのか、④政府がベースラインをしっかり作るような漁業影響調査を指導すべきではないのか。

日本での先行する欧米の洋上風力発電の漁業分野との共栄、相乗効果等の成功体験は、ほとんどが開発事業者による切り抜き発信で、実際に漁業分野の情報にアクセスしていくと様々な問題が報告されている。

世界中の漁業者は共通に、洋上風力発電プロジェクトについて、自らが知らない間に選定地が決まって唐突に説明会が始まり、漁業当局に十分なヒアリングを行うことなく、他の部局が主導する地方自治体の前傾姿勢による拙速な取り組みが行われ、事業開発者から漁業分野の科学的知見を理解しようとしない姿勢を感じていると指摘している。

一方、新型コロナウイルスのパンデミックを発端とするサプライチェーンの混乱は、ウクライナ紛争で一段と深刻化しており、輸送コストや原材料費の高騰、金利の上昇、そして、インフレにより、風力発電事業者の利益が圧迫され、内容が悪化しており、このような環境で、漁業分野を含め満足な補償等に対応がなされるのか、はなはだ疑問な状況が伝えられている。

2024年11月21日、ノルウエー石油大手エクイノールが、洋上風力発電等、再生可能エネルギー部門の人員を20%削減することを明らかにしたと報じた。

同部門を簡素化し、少数の新規プロジェクトを進めていくとしている。

関係者によると、エクイノールは世界の洋上風力発電事業で重要な役割を担っているが、コストの高騰や金利上昇、供給上の問題のため、高い目標の達成に向けた取り組みが阻まれている。

欧州の競合他社では、英国シェルやBPもここ数カ月で再エネと低炭素事業を縮小させ、より利益の見込める事業に焦点を移している。

エクイノールの広報担当者は「社内の再エネ部門の従業員数を削減することを決めた」と述べ、対象は約250人に相当すると説明した。

エクイノールは今年、ベトナムとスペイン、ポルトガル、フランスでの洋上風力発電事業から撤退。オーストラリアでの洋上風力事業計画も縮小した。

別表は、2023年6月以降の欧米の主な洋上風力発電プロジェクトの撤退・評価損計上等になっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア スケトウダラ業界 ブランド“極東のスケトウダラ:自然の恩恵 天然魚”を商標登録  北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-27 10:50:41 | 日記

 

2024年11月27日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア スケトウダラ業界 ブランド“極東のスケトウダラ:自然の恩恵 天然魚”を商標登録]

ロシアスケトウダラ漁業者協会は、国内市場へのスケトウダラ製品の供給拡大を目的に、2023年9月から販売促進プログラムを展開しており、今般、この枠組みでブランド商標登録“極東のスケトウダラ: 自然の恩恵 天然魚”(Дальневосточный минтай:природная польза дикой рыбы)の手続きを完了したと発表した。

登録証明書は2024年11月11日、当局機関ロス・パテント(Роспатент)から発給され、有効期間は2033年10月までとなっている。

今年2024年上期、ロシア漁業は記録となる、原魚ベースで漁獲量の35%相当、20万3,000トンのスケトウダラ製品をロシア国内市場に対し供給している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本EEZ“またがり資源”韓国近海スルメイカ操業2024年度管理期間操業概況(11月15日) リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2024-11-27 09:22:28 | 日記

 

2024年11月27日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[日本EEZ“またがり資源”韓国近海スルメイカ操業2024年度管理期間操業概況(11月15日)]

韓国漁船による自国EEZでの2024年度漁期(管理期間2024年7月-2025年6月)のスルメイカの実証試験枠を除くTAC管理漁獲量は、2024年11月15日までに6,940トン、前年度同期比50%弱と、極めて厳しい展開が続いている。

2023年度漁期から西南海区中型トロールのTAC実証試験が設定されているが、漁獲量は報告日までに450トンで前年度同期比28%にとどまっている。

これらの合算は、7,390トンで前年度同期比48%弱となっている。

大型トロール、西海トロール、そして西南海区中型トロールの操業海域は、東経128度以西の西岸沖合に限定されている。

近海網漁船の操業規制に関する情報が少なく、海域利用の実態が不明だったが、専門家の報告により、主漁場がこれも西岸沖合であることが分かっている。

今漁期の報告日までの西岸沖合漁場が76%となっている。

日本の科学研究機関によると、韓国西海での漁獲量を2022年漁期まで1%未満-20%と推定していた。

しかし、韓国管理機関の情報をもとにすると、2017年漁期から2023年漁期までの間、西海での漁獲量のシェアは38.2%-79.4%で推移している。

日本の科学研究機関が、韓国の全体のスルメイカの月別漁獲量を4月-10月が秋季発生群、12月-3月を冬季発生群、11月を半々と単純分類していたため、親魚量算定の時のアンバランスの発生等があったものと考えられるが、明確な発信は現時点で確認されていない。

韓国スルメイカ漁業の実に8割に近い生産を西岸沖合漁場が占める実績の中、日本の資源評価において、この動向を論議の対象外としてきたことは、大きな問題点として指摘される。

日本の科学研究機関は2023年度から、遂にスルメイカの資源評価のための情報として、韓国西海での漁獲量を除外、対応は後退を見せている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年/2023年漁期 40°N以北-180°E以西沿岸 ロシア・北海道 シロザケ漁獲量比較(11月20日)

2024-11-26 06:29:28 | 日記

2024年11月26日 

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[2024年/2023年漁期 40°N以北-180°E以西沿岸 ロシア・北海道 シロザケ漁獲量比較(11月20日)]

近年、北海道に隣接するサハリン州では太平洋サケマス増殖事業において10億尾内外の稚魚放流を実施しており、その内容を問わなければ、数量的に、双方は、ほぼ、同等の増殖事業を展開していることになる。

一般社団法人北洋開発協会(北海道機船漁業協同組合連合会内 担当 原口聖二)は、2021年漁期から、シロザケの生産において増殖事業に依存度が高い北海道とサハリン州、そして野生の割合が高いその他のロシア極東地方の各沿岸の当該資源漁獲量等の比較を行っている。

今年2024年漁期、40°N以北、180°E以西のロシア極東地方沿岸でのシロザケの生産量は同年11月20日までに5万4,610トンとなった。

北海道より操業開始が早いサハリン州沿岸のシロザケ漁獲量は、同年11月20日までに1万9,350トン、報告対象日ロ全沿岸の生産の19.7%相当、これに対し北海道沿岸は、4万3,420トンで、44.3%と優位になっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア漁業者40%不採算 国策の”強制投資”負担に  日刊水産経済新聞

2024-11-25 06:43:48 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 ロシア漁業1割減440万トン(11月19日)イワシ増加もマス不振  日刊水産経済新聞

2024-11-25 06:39:27 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア 水産養殖向飼料 国産化を進捗させる  北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

2024-11-24 15:21:39 | 日記

 

2024年11月22日

北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[ロシア 水産養殖向飼料 国産化を進捗させる]

ロシア漁業は、現在、2030年までの漁業発展戦略に基づき、水産養殖向け飼料の国産化を進捗させている。

ロシア漁業庁長官シェスタコフは、水産養殖が同国漁業の優先分野のひとつに位置付けられており、この発展のために、飼料の国産化が重要であることを指摘している。

当該漁業発展戦略では2030年までに国内企業の水産養殖向け飼料需要の90%を満たすことが計画されており、昨年2023年、自給率25%に達し、2021年比で2.5倍に成長した。

また、今年2024年1月-8月の生産量は4万1,000トンで、前年2023年同期を6,600トン上回っている。

ロシアは、特殊な水産養殖向け飼料を生産するための新たな施設の建設や、既存施設の近代化を目的とした、さまざまな規模の投資プロジェクトを展開しており、シェスタコフは2027年までに総生産能力が22万トンを超える可能性があると説明している。

ロシアは水産養殖向け飼料の輸入依存を減らし、国内生産を発展させるため、飼料生産施設の建設と近代化を支援する追加措置を昨年2023年導入した。

今年2024年11月5日から同年11月15日までの間、ロシア農業省は、水産養殖向け飼料生産施設の建設と近代化にかかる投資の25%を補償するための申請手続きを実施している。

一方、今年2024年1月-8月のロシアのフィッシュミール生産量は、12万8,650トンで前年2023年同期を11.1%上回っている。

昨年2023年のフィッシュミール生産量は、前年2022年を8.2%上回り、17万4,600トンに達した。

漁業生産量において日本の400万トンに対し、ロシアは500万トンで近年リードしているものの、フィッシュミールの生産量は日本(20万トン弱)より大幅に遅れ、これは、設備投資が求められる残滓利用が進んでいないロシアの状況を表すものとなってきた。

しかし、資源に対する漁業製品歩留まりの向上、出現した極東海域のイワシ資源の利用、残滓の不法投棄問題の解決等を目的に、中国の水産養殖向け飼料市場ほか、世界的に需要が高まっている当該製品の生産を拡大しており、2018年に初めて10万トンを突破、以後も右肩上がりで成長している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする