ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

スルメイカ19年も資源回復せず 「崩壊寸前」専門家に危機感

2018-11-30 17:55:56 | 日記

2018年11月30日
デーリー東北
[ スルメイカ19年も資源回復せず 「崩壊寸前」専門家に危機感 ]
国立研究開発法人・水産研究教育機構(横浜市)は29日、同市内でスルメイカの資源評価に関する会合を開き、国の資源管理の基となる報告書をまとめた。八戸近海など太平洋側で漁獲され、長期不漁に見舞われている「冬生まれ群」の資源量は2019年も引き続き低水準と予測。出席した専門家からは「クラッシュ(崩壊)寸前だ」と強い危機感が示された。 
スルメイカの寿命は1年で、冬生まれ群は1~3月ごろに九州や沖縄西方の東シナ海で生まれ、三陸や北海道東に来遊する。資源量は15年から急減。報告書によると、18年生まれは15万3千トンと推測され、資源量が良好だった13年の約2割まで落ち込んだ。19年生まれも15万2千トンと低水準を予測している。 
報告書では、あらためて資源減少の要因を分析。15年以降は産卵場の北側が低温となる半面、南側では黒潮の影響で高温となり、双方に阻まれる形で、親イカの産卵と子どもの生き残りに適した水温域が縮小していることを確認。親イカ減少で当面は資源回復を見込めない状況となっている。 
日本近海の寒冷化によってスルメイカ激減とマイワシの爆発的な増加が起こった1970~80年代との類似性については「今回は水温低下だけが資源減少の要因ではないため、当時のように寒冷期が長く継続するような状況ではないと思われる」と指摘した。 
一方で、外部有識者として評価に携わる函館頭足類科学研究所の桜井泰憲所長は気象データなどを示した上で「局所的に異常な寒冷化が起こっているのが産卵場縮小の要因ではないか」との見解を提示。「冬生まれ群はクラッシュ寸前だ。復活できるかどうかの瀬戸際にある」と危機感をあらわにした。 
水産庁 は今回の評価を基に、年明け以降に19年の漁獲上限( TAC )を設定する。日本海の秋生まれ群も水揚げされる八戸港では1~10月の漁獲量は1万1124トン(29・2%減)。特に冬生まれ群を漁獲する小型イカ釣り船の近海漁は、546トン(50%減)と極端な不振となっている。
 
(関連過去情報)
2018年11月19日   北海道機船漁業協同組合連合会 常務 原口聖二
[日本EEZにおける日本漁船のためのスルメイカのTAC設定に加味されていない漁獲情報等]
2018年11月17日付北海道新聞は、  イカ漁妨げる外国船  と題し、日本EEZでの北朝鮮漁船の違法漁業に関して伝えた。
ここ数年、韓国の近海のイカ漁船団は、東海(日本海)の北朝鮮海域で中国漁船がイカを乱獲するため資源量が低下していると主張している。
一方、同年9月下旬、ロシア漁業庁沿海地方管理局とFSB沿海地方管理局は、許可を得ることなく、イカを違法漁獲する小型の北朝鮮漁船による密漁が横行しているため、この対策を検討する特別会議を行った。
過去には、ロシアが認めた正規の漁獲割当を北朝鮮が中国に転売、ロシア当局が入域した北朝鮮フラッグ船を検査したところ、船内は中国そのものだったという事件もあった。
まさに、日本海におけるスルメイカ資源への各国のアクセスは  カオス状態  といえる。
日本近海のスルメイカは冬に東シナ海で生まれ主に太平洋を北上するグループ(冬季発生系群)と、秋に日本海で生まれ日本海を回遊するグループ(秋季発生系群)で構成されている。
現状、明らかに資源が日本海沿岸国とまたがっている当該資源について、次の漁獲情報が加味されていない資源評価とTAC設定になっていることが、あらためて指摘される。
①北朝鮮水域における中国漁船操業(日韓EEZよりはるかに大きい漁獲をしているとの情報がある)
②ロシア水域でのロシア国内漁船による沿海地方海域、西サハリン海域、南クリール海域操業
③ロシア水域沿海地方海域でのロ韓、ロ朝、ロ中漁業協定に基づく各国漁船の操業
④日本海を中心とした北朝鮮の違法操業
⑤その他

2018年06月26日
北海道機船漁業協同組合連合会 常務 原口聖二
[日本EEZにおける日本漁船のためのスルメイカのTAC設定の経緯と加味されていない漁獲情報等]
1.韓国は新日韓漁業協定に向け、2007年度からイカのTAC設定を開始した。
2.日本近海のスルメイカは冬に東シナ海で生まれ主に太平洋を北上するグループ(冬季発生系群)と、秋に日本海で生まれ日本海を回遊するグループ(秋季発生系群)がある。
3.昨年2017年度、資源のABCは秋季発生群15万6,000トン、冬季発生群6万9,000トンと評価された。ABCには、韓国の漁獲が含まれており、日本はこれまでは韓国の直近5ケ年漁獲平均値を差し引いてTACとしてきたが、当該年度は、低下している資源に配慮し、過去10年間の日本EEZの漁獲割合の最大値60.1%を係数として、設定勧告を行った。このことから、日本EEZにおける日本漁船のためのイカの昨年2017年度のTACは、前年比47%減の13万6,000トンとなった。一方の韓国はこれを削減せず前年同の14万1,750トンを設定した。
4.本年2018年度、資源のABCは秋季発生群12万9,000トン、冬季発生群3万1,000トンと評価された。これらの合計値には、やはり韓国分の漁獲が含まれており、当該年度も同様、過去10年の内、全漁獲量に対する日本EEZの漁獲割合の最大値60.1%を係数として設定勧告を行った。このことから、日本EEZにおける日本漁船のためのイカの本年2018年度のTACは、前年比29%減の9万7,000トンとなった。一方の韓国は、2017年にTACの運用期間の変更を決定、1月-12月から7月-翌年6月となり、2018年の前期暫定分として2万9,066トンを設定した。また、次期2018年漁期(2018年7月-2019年6月)の設定については、当初、前年度期より30%以上削減の9万4,257トンで決定したが、これに追加的に、最近、魚群形成が確認されている西海のトロール漁船向けに1万6,997トンを試験運用として新たに設定、計11万1,254トンで、実質2割程度の削減にとどめた。
5.過去、2017年のTAC設定において日本は前年2016年より、おおよそ半減させているが、韓国は一切削減せず、2017年についても前年2016年同の設定をしており、2016年を起点とした削減率に大きな違いがでている。
6.2016年から日韓漁業交渉が妥結に至っておらず、現在、相互の相手国EEZにおける操業は行われていないが、同漁業協定に基づく韓国漁船の日本EEZにおけるイカの漁獲割当は約1万トンで、一方の日本漁船の韓国EEZにおける漁獲割当は3,300トンだった。ただし、暫定水域の操業は現在も継続されている。
7.なお、現状、明らかに資源がまたがっている次の漁獲情報が加味されていない資源評価とTAC設定になっていることが指摘される。
①北朝鮮水域における中国漁船操業(日韓EEZよりはるかに大きい漁獲をしているとの情報がある)
②ロシア水域でのロシア国内漁船による沿海地方海域、西サハリン海域、南クリール海域操業
③ロシア水域沿海地方海域でのロ韓、ロ朝、ロ中漁業協定に基づく各国漁船の操業
④日本海を中心とした北朝鮮の違法操業
⑤その他

 ---------------------------------------------------------------------------------
またがり資源情報(スルメイカ)韓国漁船と日本漁船の競合関係
“前提”
スルメイカ資源の韓国漁獲と北海道沖底船(太平洋・オホーツク海)が冬季発生群で競合
“韓国漁船漁獲のスルメイカの発生系群(秋季・冬季)集計方法”
1月(冬季:競合) 2月(冬季:競合) 3月(冬季:競合) 4月-10月(秋季) 11月(秋冬混合:競合) 12月(冬季:競合)
*4月-10月の韓国漁船漁獲と日本漁船競合関係は日本海漁業となる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Рыбу прибивает к берегу Добывающие компании беспокоит ужесточение правил ремонта судов

2018-11-29 12:08:46 | 日記

Рыбу прибивает к берегу

Добывающие компании беспокоит ужесточение правил ремонта судов

Газета "Коммерсантъ" №219 от 28.11.2018, стр. 7

Свободная добыча рыбы на судне, отремонтированном на иностранной верфи, может стать невозможной. Такие суда Минсельхоз хочет обязать проходить таможенное декларирование, в противном случае лишая их прав на вылов. Рыбодобытчики сетуют, что ремонт в России зачастую нереален, а инициатива министерства грозит простоем десятков судов и упущенной выгодой до 15 млрд руб.

Минсельхоз опубликовал проект изменений в постановление, регулирующее порядок разрешений на добычу водных биоресурсов (ВБР). Документ предлагает расширить перечень оснований, по которым может быть отказано в праве на вылов. В частности, речь идет о судах, не прошедших таможенного декларирования после переоборудования, ремонта, модернизации, выполненных за пределами ЕАЭС. Независимая экспертиза проекта закончится 13 декабря.

Отказ в разрешениях на вылов ВБР нерастаможенным судам под флагом РФ может привести к резкому сокращению добывающего флота и крупным сбоям при прохождении путины, считают во Всероссийской ассоциации рыбопромышленников (ВАРПЭ). Это, беспокоятся там, грозит прекращением промысла более 80 крупнотоннажным судам только на Дальнем Востоке, которые прошли плановый ремонт на зарубежных верфях, вложив около 10 млрд руб. По данным президента ВАРПЭ Германа Зверева, в год рыбопромысловые суда региона тратят на ремонт и обслуживание около 35–40 млрд руб., на российские судоремонтные предприятия приходится около 10% этой суммы. «Предприятия Дальнего Востока большую часть времени стоят загруженными и могут обеспечить плановый ремонт только для 40–50 судов»,— говорит он.

 

Такая же ситуация в Мурманске, где качественных судоремонтных мощностей просто нет, жалуется замдиректора УК «Норебо» Сергей Сенников. Более того, указывает он, часть оборудования и двигателей можно установить только на иностранных верфях. Управляющий ГК «Доброфлот» Александр Ефремов добавляет, что у заводов Дальнего Востока вообще нет доков для ремонта судов длиной более 160 м. При этом с 1 января в Охотском море начинается самая масштабная в мире путина по объему вылова минтая — за сто дней добывается более 1 млн тонн рыбы, напоминают в ВАРПЭ. По оценке господина Зверева, инициатива Минсельхоза грозит недовыловом до 200 тыс. тонн ВБР. Исходя из прогнозной цены минтая в $1,05–1,1 тыс. за тонну, которую приводит источник “Ъ” в отрасли, недополученную выгоду можно оценить до $220 млн (14,6 млрд руб.).

В ВАРПЭ поясняют, что Федеральная таможенная служба взимает НДС и пошлины за проведение судоремонтных работ за рубежом только при заходе рыбопромыслового судна в российский порт. Сегодня суда, прошедшие ремонт на зарубежных верфях, ведут промысел, не заходя в порт, а продукцию поставляют на грузовые суда, доставляющие рыбу до берега, объясняет Герман Зверев. Затем, продолжает он, суда снова встают на ремонт на два-три месяца и возвращаются к добыче. По словам господина Сенникова, у «Норебо» больше половины судов обслуживаются за границей, ближе к районам промысла, где ремонт делать проще и дешевле. «Часть из них вообще ведет промысел в Африке, в районе Марокко, или в южной части Тихого океана. Получается, им теперь тоже надо проходить таможенное оформление, чтобы получить разрешение на вылов в Мурманске или ином порту приписки судна»,— недоумевает он.

Если изменения Минсельхоза будут приняты, владельцам судов для получения разрешения на вылов придется направить на таможенные платежи не менее 10 млрд руб. до конца года, подсчитал господин Зверев. При этом компании уже вложили сопоставимые средства в ремонт, несут расходы на зарплаты и др. и извлечь такие средства из оборота просто не смогут, добавляет он. Такое положение дел ударит по экономике предприятий, уверен Сергей Сенников.

Представитель Объединенной судостроительной корпорации (ОСК) напоминает, что судоремонтные предприятия Дальнего Востока обслуживают не только рыбопромышленников, но и ведут ремонт других заказчиков, в том числе в рамках гособоронзаказа. Для решения проблемы, считает он, нужно более эффективно формировать стапельное расписание верфей, восстанавливать ранее действующие мощности и модернизировать существующие. В ОСК согласны, что одномоментное введение ограничений негативно повлияет на работу флота и сократит добычу рыбы. Представитель Росрыболовства заверил, что переходный период для новых правил продлится как минимум один год, точные сроки будут обсуждаться. Негативного влияния на промысел в ведомстве обещают не допустить.

Анатолий Костырев

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア 違法操業による損害金算定が大幅に引き上げられる

2018-11-29 11:49:34 | 日記

2018年11月29日   

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ ロシア 違法操業による損害金算定が大幅に引き上げられる ]

ロシア漁業庁本部は、違法操業による魚種ごとの損害金算定基準が改められたことが関係者、資源利用者に対し周知徹底されるよう同庁各地域管理局に対し指示した。

違法操業による損害金算定基準は、ほぼ18年間、変更がなかったが、今年2018年11月3日付政府命令で更新された。

極東海域で主要魚種となるスケトウダラ、ニシン、サバ、カレイ、メヌケ、コマイ、マダラは2.7倍、カニは8倍、そしてサケマス類は10倍以上となった。

当該政府命令による主要魚種の損害金算定基準は次のとおりとなる。

条件:重量にかかわらず1個体

グループ1 キチジ・オヒョウ 1,151ルーブル

グループ2 マダラ 164ルーブル

グループ3 カレイ・ニシン・サバ・スケトウダラ・メヌケ・ホッケ・コマイ・イワシ 137ルーブル

グループ4 サンマ・カジカ・シシャモ・イトヒキダラ・ソコダラ 55ルーブル

グループ5 イカ 22ルーブル

グループ6 タラバガニ・アブラガニ 7,184ルーブル

グループ7 ケガニ 6,864ルーブル

グループ8 イバラガニ 5 , 507ルーブル

グループ9 ズワイガニ(オピリオ・バルダイ) 4 , 768ルーブル

グループ10 トゲズワイガニ・ベニズワイガニ・ハナサキガニ・ナマコ・ツブ 682ルーブル

グループ11 ホタテ・ウニ 345ルーブル

グループ12 タコ 227ルーブル

グループ13 ホッカイエビ 115ルーブル

グループ14 トヤマエビ・ホッコクアカエビ 69ルーブル

グループ15 ベニザケ 11,575ルーブル

グループ16 シロザケ 2,009ルーブル

グループ17 カラフトマス 961ルーブル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Росрыболовство вместе с рыбаками готовится к введению единого промыслового пространства с 2019 года

2018-11-29 04:49:27 | 日記

Росрыболовство вместе с рыбаками готовится к введению единого промыслового пространства с 2019 года

28 ноября 2018

Заместитель министра сельского хозяйства России – руководитель Росрыболовства Илья Шестаков поручил провести разъяснительную работу для рыбопромышленников и региональных органов исполнительной власти по правилам регулирования и осуществления промысла, которые вступят с 1 января 2019 года в соответствии с обновленным отраслевым законодательством.

DSC 3214

«До конца года необходимо провести совещания по всем бассейнам, со всеми регионами по применению новых норм законодательства для пользователей и профильных ведомств в субъектах, чтобы они понимали, как с нового года будет регулироваться промысел, в первую очередь – прибрежный», – распорядился Илья Шестаков на оперативном совещании в Росрыболовстве. Глава Агентства дал указание заранее проинформировать об этом регионы для подготовки вопросов к специалистам Росрыболовства.

Согласно поправкам в закон о рыболовстве, принятым в 2016 году, с 1 января 2019 года будет действовать единое промысловое пространство и единая квота, в рамках которой условиями доставки уловов четко разграничиваются режимы промышленного и прибрежного рыболовства. При осуществлении прибрежного промысла рыбак обязуется доставлять весь улов в свежем, живом или охлажденном виде на берег для переработки или продажи населению, за это он получает добавку к квоте, рассчитанную по коэффициенту 1,2.

54547654654

Кроме того, с 1 января 2019 года рыбопромышленники будут работать по новым договорам, закрепляющим доли квот вылова водных биоресурсов на следующий период – увеличенный с 10 до 15 лет. Проведены все необходимые расчеты применительно к видам рыболовства. Приказы Росрыболовства по распределению квот выйдут в ближайшее время.

На оперативном совещании также проинформировали, что 27 ноября подписан закон, автоматически продляющий до 31 декабря действие договоров на право пользования долями квот вылова водных биоресурсов, истекающих после 27 ноября 2018 года. В связи с этим пользователям необходимо обратиться в территориальные управления Росрыболовства для пролонгации разрешений.

DSC 2982

По данным отраслевой системы мониторинга, к 28 ноября российские рыбопромышленники добыли 4,66 млн тонн водных биоресурсов – на 6,5% больше уровня прошлого года. В Дальневосточном рыбохозяйственном бассейне добыто на 12,7% выше показателя 2017 года – более 3,2 млн тонн. Рыбаки Северного бассейна выловили 557 тыс. тонн, превысив уровень прошлого года на 6,1%.

В Западном бассейне объем добычи вырос на 3,9% – до 68,78 тыс. тонн. Вылов в Азово-Черноморском бассейне снизился на 19,4% – до 61,74 тыс. тонн, в Волжско-Каспийском – на 7,9%, до 53,4 тыс. тонн. Освоение водных биоресурсов российскими судами в конвенционных районах, в зонах иностранных государств и открытой части Мирового океана снизился на 12,7% – до 642,7 тыс. тонн.

DSC 2967

В 2019 году планируется поводить штабы не только по организации промысла тихоокеанских лососей, минтая, сельди и пелагических видов (сайре, скумбрии и сардины иваси) на Дальнем Востоке, но и по добыче основных объектов в других рыбохозяйственных бассейнах.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国 ベーリング・アリューシャン海域 スケトウダラABC1割減 みなと新聞

2018-11-28 14:38:58 | 日記
[2018年11月28日
みなと新聞
[米国 ベーリング・アリューシャン海域 スケトウダラABC1割減]         
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<北朝鮮内部>今秋も木造漁船が続々漂着 正恩氏指示のなぞを探る 漁民は工作員?

2018-11-28 12:50:40 | 日記

2018年11月26日
アジアプレス 石丸次郎
[<北朝鮮内部>今秋も木造漁船が続々漂着 正恩氏指示のなぞを探る 漁民は工作員?]
北朝鮮のものと見られる木造漁船が、日本海沿岸に続々と漂流・漂着している。11月21日時点ですでに100隻を超えている。昨年は漂流・漂着船が100超、35の遺体が見つかった。今秋は、既に昨年を上回るペースだ。報道された画像を見る限り、木造船はその形状から北朝鮮のイカ漁船に間違いないだろう(工作船では?などと珍説を流布する人がいるが)。
北朝鮮のイカ漁は6~11月が最盛期で日本と同じ。スルメや冷凍イカに加工され主に中国に輸出されてきた。海産物は北朝鮮の2016年の輸出額3位で、約200億円を稼いだ。イカはその主力産品だ。しかし、昨年、国連安全保障理事会が決めた経済制裁によって海産物は全面禁輸になった
販路が断たれてイカ漁は低調になり、船の漂着も激減するだろう、そう、私は予測していた。ところが、早くも5月末に日本の排他的経済水域(EEZ)付近に姿を現した。水産庁によれば、日本のEEZで違法操業している北朝鮮漁船は、10月に急増してのべ5000隻に上るという。押し寄せていると言っていい。どうしたわけだろうか?
中国業者が制裁解除見越して大量購入して保管
北朝鮮に住む取材協力者に依頼してイカ漁の拠点の清津(チョンジン)、羅先(ラソン)に行ってもらい調べたところ、意外な事実が浮かび上がった。
まず、今年に入り市場のスルメ価格が暴落した。制裁で輸出できなくなったからだ。ところが、金正恩氏が二度目の中国訪問をした5月初旬以降、上物のスルメの価格が1キロ800円ほどに急回復した。制裁解除を見越した中国の業者が買い付けに走ったのだ。調査した協力者は次のように言う。
輸出ができるようになるまで北朝鮮内の倉庫に保管するそうだ。また、鴨緑江の上流で密輸が急に活発になり、スルメが大量に中国に流れている
北朝鮮の漁業の形態は2000年代の半ばから大きく変わった。社会主義式の集団漁業は破綻した。代わって、軍隊などの権力機関が傘下に水産事業所を作って操業し中国に輸出するようになった。儲かることがわかると、個人が金を集めて木造船を作りイカ漁に参入した。北朝鮮では個人経営は許されないので、権力機関に金を払って、傘下の事業所に所属するという「看板」を借りるのだ。
清津市の漁業事業所に勤めていて、昨年末に脱北した男性が、2017年のイカ漁の状況について次のように解説してくれた。
「シーズンの出漁は一回がだいたい二週間。港で荷揚げして一週間後にまた出る。作業員たちは漁獲量に応じて、一航海で2~3万円程度を受け取る。そんな高収入を得られる職場なんてないから、危険を承知で船に乗るのだ」
今、経済制裁でイカ漁に一度見切りをつけた自営的漁業者が舞い戻り、作業員の募集には一獲千金を夢見る貧しい人たちが殺到しているそうだ。
◆金正恩氏の相反する二つの指示
昨年、粗末な木造船の漂流事故が多発、死体までが続々流れついたことは世界中で報じられた。メンツに傷ついた金正恩政権は、すぐに対策を指示していたと、中国に出国してきた平壌の貿易関係者は、10月に入り次のように伝えてきた。
「恥をかいた金正恩が、小型漁船は遠距離航海に出るな、日本のEEZに立ち入らせるなと指示を出したとのことだ。また、海難事故が起これば海岸警備隊の責任を厳しく問うということになり、海上での監督も厳しくなっている。事故があれば漁船が互いに救難するように指示されているとも聞いた」
もう一つ、金正恩氏自らが10月初めに<方針>を出している。<方針>とは指導者が直々に発する命令で、幹部、組織は絶対貫徹を求められる。「国の水産資源を保護することについて」と題されたものだとして、前出の貿易関係者は次のように説明してくれた。
「乱獲で近海漁業の不振が続いているため、10月から近海での漁労が禁止された。操業を許されているのは、国家プロジェクトに関係している組織傘下の水産事業所の船だけだ。他の船は遠くに出て獲れということだ」
遠海に出るな、近海は禁漁だという相反する二つの指示が出される中、漁民たちは、イカ漁シーズンの終盤に駆け込むように出漁している。
北朝鮮から日本のEEZまで約400キロ。漂着した木造船はどれも長さ10メートル程度だった。荒れる晩秋の日本海では木の葉のようなものだ。乗り込んだ人はどうなったのだろうか? 家族がいたはずだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ロ領土交渉「さらに前進」 首相、宗男氏に決意 北海道新聞 則定隆史

2018-11-28 07:44:47 | 日記

日ロ領土交渉「さらに前進」 首相、宗男氏に決意

 安倍晋三首相は27日、新党大地の鈴木宗男代表と官邸で会談し、30日にアルゼンチンで開幕する20カ国・地域(G20)首脳会合に合わせて予定する日ロ首脳会談について、北方領土問題を含む平和条約締結交渉を「さらに前進させたい」と決意を語った。会談後、鈴木氏が記者団に語った。

 日ロ両首脳は14日のシンガポールでの会談で、平和条約締結後の歯舞群島、色丹島の日本への引き渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を加速させることで合意。鈴木氏が根室市など北方四島隣接地域からも交渉加速に期待する声が上がっていると伝えると、首相は「元島民の思いをしっかりと踏まえ、交渉を進めていきたい」と述べた。(則定隆史)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王山の英議会採決は12月11日に EU離脱 メイ首相決断 反対派切り崩しに全力 産経新聞【ロンドン=岡部伸】

2018-11-28 04:34:09 | 日記

2018年11月27日 
産経新聞【ロンドン=岡部伸】
[天王山の英議会採決は12月11日に EU離脱 メイ首相決断 承認難航 反対派切り崩しに全力]
英国の欧州連合(EU)離脱交渉を巡り、EU首脳会議が正式合意した離脱案について、メイ英首相は26日、天王山となる議会採決を12月11日に実施することを決めた。メイ氏が26日の議会で発表した。12月13日からのEU首脳会議を前に決着を図る狙いだが、保守党内の強硬派や野党から反発が根強く、現状で過半数の支持を得られる見通しは立っていない。メイ氏は反対派を説得するほか2週間かけ各地を訪問し国民に離脱案支持を訴え、巻き返しに挑む。
英メディアによると、離脱案の可決に必要な過半数は320票だが、40~70票不足しているとされる。
反対派のうち、保守党内の強硬派が「EUに縛られ続ける」と主張するほか、一部の残留派が再度の国民投票を求めている。またスコットランド系議員が英国水域での漁業権確保を要求するなど一枚岩ではなく、反対理由も異なってきた。このため、メイ政権は情勢を反転できると判断、否決による世界経済への影響回避を訴え、反対派切り崩しに全力を挙げる。
最大野党労働党のコービン党首は26日、議会で、「交渉は惨めなほどに失敗した」と批判、対決姿勢をあらわにした。

(関連過去情報)

2016年06月25日
BBCスコットランド支局(サマリー仮訳:一般社団法人北洋開発協会 原口聖二)
[英国のEU離脱 スコットランド漁業の機会と課題]
英国はEUを離脱する投票を行い、境界の北側(スコットランドの意)は残留を投票した。
”スコットランド漁業者連合会”代表”Bertie Armstrong”は、政府の協力の必要性を指摘している。
今月初め、漁船団は英国の漁業管理を取り戻すことを議会に促すためテムズ川をのぼった。
国民投票の結果は、漁業のための機会と課題の両方をもたらした。
”Bertie Armstrong”は、”スコットランド漁業者連合会”は漁業活動が可能な限り最高な環境が得られるよう全力を尽くしていると語り、この過程において英国とスコットランドの両政府から意図した支援を得ることが重要だと加えた。
また、”スコットランド白身魚生産者協会”代表”Mike Park”は、EUの漁業政策には欠陥があり、それが、多くの漁業者が離脱に投票した理由だと指摘した。
しかし、”Mike Park”は、漁業者対社会が主要な利害関係にあるという新しいアプローチに焦点があたることにより、英国とスコットランド政府の対応が鈍る時、我々業界は、重大な危機の可能性を認識する必要があると語り、今後とも、持続可能な漁業とその管理を行う方針に変更はないと加えた。
一方、漁業のEU脱退キャンペーン創設メンバーの”Peter Willox”は、BBCスコットランド支局のインタァヴューに対して、ブランド”挑戦”の新たな設定だと語り、業界は、意思決定のため責任ある指導者の代表を自らの政府とするシステムに戻す必要があると結んだ。
スコットランド政府は、スコットランド漁業にとってEU加盟以前、”加盟が最善の利益”としていた。
2014年、スコットランドは4億4,900万ポンド(ポンド下落前:1ポンド=約160円)の水産物を輸出しており、これはスコットランドの食品輸出全体の68%を占めていた。
また、世界市場向けでみた時、食料・飲料では、水産物はウイスキーに次ぐ大きさで、この産業分野に数千人がかかわっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EU離脱合意、喜べない英国 争点棚上げ、交渉これから 朝日新聞 ロンドン=下司佳代子

2018-11-28 04:18:28 | 日記

2018年11月27日 
朝日新聞 ロンドン=下司佳代子
[EU離脱合意、喜べない英国 争点棚上げ、交渉これから]
英国の欧州連合(EU)からの離脱が、25日のEU首脳会議でようやく妥結した。だが、主要課題の解決は来年3月末の離脱後に先送りする「苦肉の策」を取った。英国では議会の反発を抑えられる見通しも立たず、EUとの再交渉論まで浮上している。
英・EU、離脱条件で正式合意 焦点は英議会の承認に
EU離脱協定、来月11日に採決へ 過半数確保は不透明
今回の合意は新たな交渉の始まりに過ぎない。英国とEUの利害が対立する案件の調整は、来年3月末から2020年末までの「移行期間」に先送りされた。
特に通商協定の交渉は、通常でも5年以上かかる例が珍しくない。仮にEUとカナダの包括的経済貿易協定に倣えば、人の移動を制限でき、EU予算の負担も避けられる。代わりに、金融機関がEU加盟国一つで許可を取れば域内で自由に営業できるシングルパスポート制度は失われ、英経済を支える金融業には逆風となる。何を優先させるかで交渉はもつれそうだ。
漁業権も問題になっている。フランスやオランダなどは、資源が豊かな英国領海でEUの漁船が漁を継続できるようにすることを求めているが、その交渉は移行期間に持ち越された。
今回の合意は、12月10日以降と予想される英議会の採決で承認を得られなければ、白紙になる。
EUのユンケル欧州委員長は25日、「これが最高の合意だ。もっといい合意ができると拒絶すれば、すぐに失望することになるだろう」と語り、英議会を牽制(けんせい)した。他の首脳も「この合意以外の選択肢はない」と述べ、「合意あり離脱」を主導するメイ英首相を「援護射撃」した。
英議会が合意を否決し、「合意なし離脱」となれば、来年3月29日深夜の離脱の瞬間に社会の仕組みが突然変わり、経済や市民生活の混乱が予想される。
英国では、「EUも合意なし離脱を避けたい」とみて、英議会が合意を否決した場合もEUは再交渉に応じてくれ、その後に英議会で再度採決すれば「合意なし離脱」は避けられる、とする楽観論も目立つ。さらに、EU離脱をめぐる国民投票の再実施や、保守党の反メイ派が党首選を望む声もあり、混迷の度合いが深まっている。(ロンドン=下司佳代子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Добро&Рыба: как на центральной площади Владивостока варили и пробовали «Добросуп»

2018-11-28 03:37:57 | 日記

Добро&Рыба: как на центральной площади Владивостока варили и пробовали «Добросуп»

 

"Добросуп" на центральной площади Владивостока. Фото: ИА PrimaMedia
 

26 ноября, PrimaMedia. Первый фестиваль "Дальневосточная рыба", организованный по инициативе врио губернатора Приморья Олега Кожемяко, собрал в субботу, 24 ноября, на центральной площади Владивостока тысячи горожан и гостей краевой столицы, сообщает ИА PrimaMedia. Более двух десятков рыбопромышленных предприятий региона предлагали гостям фестиваля свою продукцию по оптовым ценам, а гвоздем программы "Дальневосточной рыбы" стала фирменная приморская уха от лидера рыбной отрасли края группы компаний "Доброфлот". Знаменитым "Добросупом" с иваси и морской капустой и не менее вкусным согревающим "Доброчаем" угощали всех желающих.

 

Справка: Группа компаний "Доброфлот" – рыбопромышленный холдинг "полного цикла", объединяющий рыболовецкий колхоз "Новый Мир" (морская добыча рыбы), АО "Южморрыбфлот" (крупнейшее предприятие береговой переработки на Дальнем Востоке), ООО "Движение" (логистическая компания), ООО "Ливадийский ремонтно-судостроительный завод". Флот холдинга – три плавбазы (в их числе — крупнейший в России плавзавод "Всеволод Сибирцев"), 12 рыбодобывающих судов и пять транспортов-рефрижераторов. "Доброфлот" считается лидером в добыче ряда объектов промысла – сайры, скумбрии и дальневосточной сардины иваси, продукция из которых (консервы и пресервы) востребована на всей территории РФ. ГК "Доброфлот" — крупнейший работодатель Приморского края, на сегодняшний день в холдинге трудится около 3,5 тысяч сотрудников.

 

Уже с 12.00 часов вкусный дым от 200-литрового котла на живом огне начал привлекать к походной кухне "Доброфлота" гостей фестиваля. Как рассказала заведующая столовой группы компаний Ирина Ким, "Доброфлот" готовит 1000 порций своей фирменной рыбацкой ухи с сардиной иваси и морской капустой собственного производства. Среди других ингредиентов знаменитого "Добросупа" — картофель, лук, морковь, зелень, специи, яйца и, конечно же, хорошая толика традиционного "рыбацкого напитка".

 

Место шеф-поваров, строго следящих за тем, чтобы "Добросуп" был приготовлен строго по фирменному рецепту, заняли бренд-шеф ресторана Zuma Егор Анисимов и президент Ассоциации рыбохозяйственных предприятий Приморья (АРПП) Георгий Мартынов. Чтобы гости фестиваля не скучали, пока наваристая уха приобретает свой вкус и аромат, ведущий праздника превратил приготовление главного блюда мероприятия в кулинарно-познавательное шоу, награждая самых активных и знающих зрителей продукцией "Доброфлота".

 

Напомним, что впервые "Добросуп" дебютировал на кулинарной сцене в Москве в 2015 году на "Рыбной неделе". Тогда инновационную уху варили звездные гости — Марк Тишман, Алиса Мон и Александр Шевченко. В том же году фирменным супом накормили тысячи людей, которые приехали на рок-фестиваль в Ярославскую область. В 2017 году уху оценили высокопоставленные гости Восточного экономического форума. В 2018 году "Добросуп" стал просто хитом очередной "Рыбной недели", которая прошла в Москве, и теперь "Добросуп" — дома, на "Дальневосточной рыбе".

 

Не меньший ажиотаж наблюдался и у фирменного павильона группы компаний, где жителям и гостям Владивостока по ценам производителя предлагали фирменную продукцию "Доброфлота", а всех желающих угощали вкусным и горячим "Доброчаем" (его приготовили более 150 литров) с печеньем.

 

К 13.00 часам уха поспела, и сотрудницы "Доброфлота" начали угощать – не отказывая и в добавке – нагулявших аппетит гостей фестиваля.

 

— Самая наша, самая правильная приморская рыбацкая уха, — поделился в корр. агентства впечатлениями Иван Олегович, более 20 лет проработавший механиком на судах прибрежного промысла в Приморье и сегодня пришедший на фестиваль с супругой, детьми и внуком. – Очень хорошее мероприятие, тем более что у всех приморцев – "морская душа". Тем более что по рыбе по нормальным ценам все соскучились, жена и дети полные сумки набрали. Надо почаще такие фестивали устраивать, а другим компаниям брать пример с "Доброфлота" и сильнее поддерживать наши рыбацкие традиции.

Как рассказал корр. ИА PrimaMedia президент АРПП Георгий Мартынов, объединение приморских рыбаков сразу откликнулось на инициативу главы региона провести рыбный фестиваль для жителей края.

— Все наши компании готовы активно участвовать в "Дальневосточной рыбе" и в дальнейшем, надеемся, что такой замечательный фестиваль станет традиционным, тем более что Приморье сегодня, как и в советское время, является центром рыбохозяйственного комплекса всего Дальнего Востока, — прокомментировал Георгий Мартынов. – Участвуя в фестивале, участвуя в губернаторской программе "Приморская рыба", где мы поставляем рыбопродукцию в торговые сети края без посредников и по себестоимости, мы делаем вложения в развитие отрасли: возрождаем интерес молодежи к профессии рыбака, знакомим жителей и гостей края с нашей продукцией, продвигаем российскую рыбу и морепродукты на внутреннем рынке.

 

Отметим, что помимо ГК "Доброфлот" в первом фестивале "Дальневосточная рыба" в столице Приморья приняли участие компании рыболовецкие колхозы "Восток-1", "Приморец", "Тихий Океан", компании "Акватехнологии", "Дальморепродукт", "Зарубинская база флота", РРПК, "Интеррыбфлот", "Антей" и другие рыбодобывающие и рыбоперерабатывающие предприятия региона. Все компании – участники фестиваля были отмечены наградами, почетными грамотами и благодарственными письмами от администрации Приморского края. А главная номинация "Шедевр фестиваля" вместе с признанием горожан оказались у группы компаний "Доброфлот". Весь день гостей фестиваля развлекали творческие коллективы краевого центра и аниматоры.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

На промысле пелагических видов рыб добыто в 2 раза больше, чем в прошлом году – 140 тыс. тонн

2018-11-28 03:03:11 | 日記

На промысле пелагических видов рыб добыто в 2 раза больше, чем в прошлом году – 140 тыс. тонн

27 ноября 2018 

К 27 ноября российские рыбопромышленники освоили 140 тыс. тонн сардины иваси, скумбрии и сайры, что более чем в 2 раза превышает уровень 2017 года. При этом вылов в исключительной экономической зоне России составил 128 тыс. тонн – в 3 раза больше, чем в прошлом году.

cddd30154c93e6e8b52b914d58cf1504

Обстановку на промысле в северо-западной части Тихого океана (СЗТО) и прогноз на ближайшую перспективу обсудили на заседании штаба пелагической путины, которое провел заместитель руководителя Росрыболовства Петр Савчук в режиме видеоконференции с дальневосточными регионами.

В уловах преобладает скумбрия, объем ее добычи достиг 72,3 тыс. тонн, что в 1,8 раз больше, чем в прошлом году. Вылов сардины иваси составил 60 тыс. тонн, превышая уровень прошлого года в 4 раза. Сайры добыто 7,4 тыс. тонн, что на 15% выше уровня прошлого года.

На промысле находится 19 добывающих судов под российским флагом, 14 из которых осуществляют промысел в ИЭЗ Японии. Все суда лов ведут тралами.

Основной лов в японских водах на прошедшей неделе велся в зоне первой ветви Ойясио у восточного побережья о. Хонсю на удалении 20-150 миль от берега. Промысловый участок в пределах ИЭЗ Японии располагается на стыке вод Сангарского течения и первой ветви Ойясио.

Несколько судов, сдававшие выловленную рыбу на береговые рыбообрабатывающие предприятия о. Шикотан и о. Кунашир, прекратили промысловую деятельность из-за отсутствия скоплений сардины иваси и скумбрии в российских водах. Как было отмечено на штабе, промысел сайры российские суда прекратили.

gon sardin 6

По прогнозам ФГБНУ «ТИНРО-Центр», в ближайшее время этот участок сохранится. Погодные условия не будут ухудшаться и ожидается хорошая промысловая обстановка. Новые скопления будут формироваться южнее, на фронте северной периферии вихря А39 и Северного Субарктического фронта, в вершине первой ветви Ойясио.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Northern Irish fishing community anxious over Brexit deal

2018-11-27 13:37:35 | 日記

Northern Irish fishing community anxious over Brexit deal

Mon 26 Nov 2018

Charlie McBride, 65, worries Kilkeel fishermen won’t get what they were promised.
Charlie McBride, 65, worries Kilkeel fishermen won’t get what they were promised. Photograph: Paul McErlane for the Guardian

The fishermen of Kilkeel campaigned for Brexit two years ago under a jovial banner of a cartoon fish which sported a helmet, armour, a union jack shield and the legend “Fishing for Leave”.

The image symbolised hope that this fishing community in Northern Irelandand others across the UK would escape European Union strictures and enter a new, blue yonder of British maritime sovereignty.

After the referendum passed, the flags stayed on the boats, fluttering in triumph.

Now there is no sign of them. Instead, flapping in chill autumnal winds, is a new flag showing a map of the UK and the legend “No Fishing Sellout”. A new, anxious message.

“It doesn’t appear that we’re going to get what I voted for,” said Charlie McBride, 65, a veteran fisherman who owns two boats. “We were told we’d get our 200-mile limit back, we were promised that.”

Fishermen were promised a lot of things: an extended exclusive fishing zone; bigger offshore quotas for UK vessels and curbs on foreign fleets which currently hoover up most of the shellfish, plaice, Dover sole, herring and hake in UK waters; a harpoon driven through the common fisheries policy (CFP) foisted on them when Britain joined the European Community in 1973.

But as the House of Commons prepares to vote on a Brexit deal many of those who work the docks in Kilkeel, home of Northern Ireland’s biggest fishing fleet, wonder if they detect an acrid zephyr wafting in from the across the Irish Sea, one more pungent than the usual mix of crab, prawn and diesel: the smell of betrayal.

Brexit and backstops: an explainer

“The government has been bending over backwards to Brussels,” said Raymond Patterson, 40, a mechanic working on the Steadfast, a 19-metre prawn trawler. “It seems they’re already conceding.”

The latest reason for foreboding is dispute over whether fishing will be part of a wider trade package, which could see fishing rights sacrificed for other priorities.

A draft political declaration says the UK and EU will establish a new fisheries agreement, ideally by 1 July 2020, enshrining the UK as an “independent coastal state”. Government sources insist a fisheries deal will be negotiated separately to trade policy, though this does not rule out EU member states getting access to UK waters.

However some MPs from fishing constituencies in England and Scotland are sounding the alarm, saying this sounds like the hated common fisheries policy in all but name.

“It’s really hard to predict what’s going to happen,” said Christopher Huggins, a University of Suffolk politics lecturer who writes about fishing policy.

“The political declaration effectively leaves the future relationship with the EU on fisheries to be determined. Fishing is a small part of the overall UK economy but it is vital to the local economy of many coastal communities and has political salience so for the government it’s a balancing issue.”

Heather Millar, who runs a fish stall and equipment store in Kilkeel, is bracing for the worst. “We don’t know if London will trade our fishing rights to the EU for something else. I think they will. Historically that’s what they’ve always done.”

The fear is that all the Brexiter talk about fishing being a totemic industry and part of British identity will run aground on hard numbers.

Fishing comprises less than 0.5% of the UK’s GDP – an economic minnow. Northern Ireland’s fishing industry is even tinier. Its 310 registered vessels account for just 6% of the UK’s fishing fleet. Their catch of 17,000 tonnes per year is worth about £30m – 4% of the value of fish landed into UK ports.

“There may be a temptation to sell us out to get some bigger and better deal,” said Alan McCulla, who runs the Anglo North Irish Fish Producers’ Organisation from an office on Kilkeel dock. “This is politics, it’s a negotiation.”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EU離脱、英議会承認遠く メイ政権は切り崩し模索

2018-11-26 13:08:13 | 日記

EU離脱、英議会承認遠く メイ政権は切り崩し模索

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Leaked EU statement links trade with post-Brexit fishing access

2018-11-26 08:05:03 | 日記

Leaked EU statement links trade with post-Brexit fishing access

Nov. 23, 2018 

A leaked statement from the EU which was due to be made public at the Brexit summit on Nov. 25 has confirmed that post-Brexit negotiations over the fishing rights to UK waters must protect the quotas of European fishermen to exploit British fisheries, reports the Guardian.

According to the statement, the EU expects negotiations over the UK's new quotas to be finalized by July 2020.

The statement warns UK prime minister Theresa May's government that a failure to establish an agreement by that date could imperil chances of extending the UK's transitional period, which the country would need to develop comprehensive trade talks and prevent the "backstop" arrangements for Northern Ireland from being activated, according to the article.

While the British government had previously denied that quota negotiations post-Brexit would be traded off against other priorities, the leaked document is clear that the EU will seek to establish a link between European access to UK waters and the wider economic deal.

Under the current common fisheries policy (CFP), an estimated 33% of all European catches take place in the UK's exclusive economic zone, according to the Guardian.

The CFP is highly unpopular with UK fishermen, who have been repeatedly reassured that the issues of trade and fishing access would remain distinct and separate. 

The Scottish Fishermen's Federation has been particularly vocal in the past week, as the direction that negotiations had taken raised concerns that the country's fishing industry is being used as a bargaining chip.

The summit on Nov. 25 follows the publication of the UK's draft withdrawal agreement earlier in the month. However, the widely-publicized document only covered how the UK would leave the EU, without additional detail on how the relationship between the two would function in the future.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EUと英国、離脱の最終草案に合意-緊密な経済関係を維持へ  漁業権の問題、未解決で残る

2018-11-24 01:50:05 | 日記

EUと英国、離脱の最終草案に合意-緊密な経済関係を維持へ 

漁業権の問題、未解決で残る

2018年11月23日
  • 25日に調印予定、前日には英首相が欧州委員長と再会談
  • ジブラルタルや漁業権の問題、未解決で残る-欧州委報道官
Britain's Prime Minister Theresa May Photographer: Ben Stansall/AFP/Getty Images

欧州連合(EU)と英国は、緊密な経済関係を維持する方針を盛り込んだEU離脱の最終草案に合意した。メイ英首相にとっては一定の譲歩を引き出せた形となり、国内で離脱合意への賛同を呼び掛ける上で有利となる可能性がある。

EUのトゥスク大統領(常任議長)は草案に原則合意したと明らかにし、25日の首脳会議に諮られると語った。メイ英首相は閣僚らに報告した後で首相官邸前で記者会見し、「英国民はこの決着を望み、明るい将来への道を開く良い合意を期待している。そのような合意が手の届くところにあり、それを実現させる」と述べた。 

離脱交渉の決着を受け、外国為替市場では英ポンドが上昇した。メイ首相の次の課題は懐疑的な議会を説得し、来月行われるとみられる採決で承認を取り付けることだ。
最終草案は22日、EU加盟各国に配られた。ブルームバーグが入手した同草案によると、「自由貿易圏を創設し、規制・関税面で密接に協力」していく計画をうたう。今回の離脱交渉で最も難航したアイルランド国境問題のバックストップ条項については、EUと英国双方が「決意」を持って、より良く永続的な解決策に取り換えると言明した。
 
さらにEUは、英国に規制当局間の協力を認めることも検討する。これはメイ首相が特に強く要請していた分野でもあり、首相にとってはさらなる勝利と言える。

ただ、欧州委員会のシナス報道官は記者団に対し、スペインが主張するジブラルタルや、漁業権の問題がいまだ合意できていないと語った。ドイツのメルケル首相も依然アイルランド問題が障害になっていると述べ、合意が成立したとの見方に疑問を示した。

メイ英首相は24日に再びブリュッセルを訪れ、ユンケル欧州委員長と会談する見通し。この翌日に開かれるEU首脳会議で調印の予定だが、メルケル首相は合意文書を完全に仕上げることができなければ首脳会議に出席したくはないと表明している。


(関連過去情報)

2016年06月25日
BBCスコットランド支局(サマリー仮訳:一般社団法人北洋開発協会 原口聖二)
[英国のEU離脱 スコットランド漁業の機会と課題]
英国はEUを離脱する投票を行い、境界の北側(スコットランドの意)は残留を投票した。
”スコットランド漁業者連合会”代表”Bertie Armstrong”は、政府の協力の必要性を指摘している。
今月初め、漁船団は英国の漁業管理を取り戻すことを議会に促すためテムズ川をのぼった。
国民投票の結果は、漁業のための機会と課題の両方をもたらした。
”Bertie Armstrong”は、”スコットランド漁業者連合会”は漁業活動が可能な限り最高な環境が得られるよう全力を尽くしていると語り、この過程において英国とスコットランドの両政府から意図した支援を得ることが重要だと加えた。
また、”スコットランド白身魚生産者協会”代表”Mike Park”は、EUの漁業政策には欠陥があり、それが、多くの漁業者が離脱に投票した理由だと指摘した。
しかし、”Mike Park”は、漁業者対社会が主要な利害関係にあるという新しいアプローチに焦点があたることにより、英国とスコットランド政府の対応が鈍る時、我々業界は、重大な危機の可能性を認識する必要があると語り、今後とも、持続可能な漁業とその管理を行う方針に変更はないと加えた。
一方、漁業のEU脱退キャンペーン創設メンバーの”Peter Willox”は、BBCスコットランド支局のインタァヴューに対して、ブランド”挑戦”の新たな設定だと語り、業界は、意思決定のため責任ある指導者の代表を自らの政府とするシステムに戻す必要があると結んだ。
スコットランド政府は、スコットランド漁業にとってEU加盟以前、”加盟が最善の利益”としていた。
2014年、スコットランドは4億4,900万ポンド(ポンド下落前:1ポンド=約160円)の水産物を輸出しており、これはスコットランドの食品輸出全体の68%を占めていた。
また、世界市場向けでみた時、食料・飲料では、水産物はウイスキーに次ぐ大きさで、この産業分野に数千人がかかわっている。

2016年06月21日 TBS NEWS-i
[「EUが漁業をダメにした」英の国民食が訴えるEU離脱]
フィッシュ&チップスという、白身魚とポテトをフライにした料理。イギリスの国民食としても有名です。これが今、イギリスのEU離脱問題に関わる非常に重要なものになっています。EUのルールのせいで、この料理に地元の魚をほとんど使えないというのがその理由です。EU離脱を問う国民投票が23日に迫っていますが、この料理がどんな影響を及ぼすのでしょうか。
イギリス南西部の港町・ブリックハム。人口1万7千人の小さな町のいたる所に、フィッシュ&チップス専門店が並んでいます。しかし、使われている魚はイギリスの海で取れた魚ではありません。海の目の前にあるフィッシュ&チップス店ですが、使われているのはノルウェーから輸入したタラです。実は、イギリスの店で提供されるフィッシュ&チップスの原料の9割が、ノルウェーや中国など外国から輸入された魚です。この港町にある10数軒の店のうち、地元の魚を使っている店はわずか1軒。なぜ、自分の国で取れた魚を使わないのでしょうか。
「地元のタラはほとんど出回らず、手に入らないのです」(店員)
港にある市場には、フィッシュ&チップスに使われる「タラ」や「コダラ」は水揚げされてはいましたが、量はごくわずか。原因はEUの規制です。
EUは乱獲防止などを理由に、加盟各国に対して魚の種類ごとに、事細かに漁獲量を割り当てていますが、このEUの規制がイギリスの漁業を駄目にしたと、多くの漁師が反発しているのです。
「将来の漁業を憂いて、99.9%の漁師がEU離脱を望んでいると思いますよ」(市場の責任者)
若い漁師のピアスさん(23)も、EUからの離脱を望んでいます。EUが定めた漁獲量が少なく、制限を超えて取ってしまった魚は水揚げ出来ないため、死んだまま海に捨てているといいます。
「40箱分のコダラを海に捨ててきた。今月は割り当てられた200キロをすでに取ってしまったので、月末まで取れないよ」(ピアスさん)
沖合に出ると周りの船を表示するスマートフォンの画面にフランス漁船の姿が。
「(Q.なぜフランスの漁船が?)このあたりはとても豊かな漁場だからです」(ピアスさん)
目の前に広がるイギリス沿岸は、世界三大漁場にも数えられる豊かな海。しかし、EUは、そこでフランスなどの加盟各国が操業することを認めた上、問題のタラについては、フランスにイギリスの9倍もの漁獲量を割り当てるという、いわば「逆転現象」が起きているのです。
EUの官僚ではなく海のことを知り尽くしている自分たちが割り当て量を決めた方が、海の資源は守られるとピアスさんは考えています。
「ここは民主主義の国。EUの官僚ではなく、私たちが選んだ政府が漁獲量の割り当てを決めるべきです。週末に家族でアイスランド産のフィッシュ&チップスを食べに行くなんて、漁師としては悔しすぎる。この海で取ることができるのに、ばかげてる」(ピアスさん)
EUの前身のECに加盟して以降、漁師の数が半分になるなどイギリスの漁業は衰退が進み、港町にも空き店舗が目立ちます。住民の多くもEUからの離脱を支持しています。
「私たちにとっても漁師は大切な存在です。でも彼らはやりたいことをさせてもらえないでいるの」(町の人【離脱派】)
先週、EU離脱を訴える漁師たちが、ロンドン中心部のテムズ川に集まりました。同じ日、キャメロン首相は、EUに残れば、これまで通り魚の輸出に関税はかからないと訴えました。
「イギリスは毎年1500億円相当の魚をEU各国に輸出している。EUから離脱しても漁業にとっていい事は何もない」(イギリス・キャメロン首相・15日)
フィッシュ&チップスの魚さえ取ることが出来ない。漁師たちのEUへの不満は、国民投票の結果を左右するかもしれません。

2016年06月21日 NEWSWEEK
[イギリスの漁師は90%がEU離脱支持──農家は半々]
イギリスがEUを離脱するか否かで影響を受ける産業のなかでも、漁業は重要な産業の1つだ。EU諸国の海のどこで誰が漁をしていいかを決め、資源保護の観点から国ごとに漁獲量を割り当てる「共通漁業政策(CFP)」は、信じられないほど評判が悪いことで有名だ。その結果、我々が行った調査でも、イギリスの漁業者はほぼ全員一致でEUを離脱したがっている。
漁業者はCFPに対して極めて批判的だ。2016年5月には、EUを脱退してイギリス領海の漁業に関する支配を取り戻すための団体「離脱する漁業」を創設した。
我々が5月と6月、イギリス中の漁業組合の組合員に対して行った調査によると、イギリスの有権者全体では離脱派と残留派がほぼ半分に分かれるのに対し、漁業者の場合は92%がEU離脱に投票すると回答した。これほど一方的な結果は、イギリスの他の経済・社会団体には見られない。
この傾向はEU全体についての意見にも見られる。イギリス全体ではEUに対して「ネガティブ」という回答が約30%だが、漁業者では90%を超えている。
我々が話をした漁業者の圧倒的多数は、EUを離脱したほうがイギリスの漁業は活気づき、漁獲量も増えると75%以上の漁師が考えている。
“何が起こるかわからない”
もっとも、EUを離脱してCFPの対象外になったからといってイギリスの漁業にすぐメリットがあるかどうかはわからない。EUから抜ければ、今まで通り欧州統一市場にアクセスが許されるかどうかわからないからだ。
EU諸国への魚の輸出には大きな影響が出るだろう。フランス、スペイン、アイルランドは2014~15年にイギリスの魚を14万トン買っており、イギリスの魚の輸出先トップ20カ国の36%を占めている。
だが、我々の調査によると、漁業者はEU離脱が魚の輸出に与える影響を深刻に考えていない。漁業者の4分の3は貿易に影響はないと考えている。むしろ良い影響があると考えているのだ。
この調査からは漁業者の自信の根拠はわからないが、漁業者との会話でよく聞いたのは、魚介類はイギリスよりEU、とくにフランスとスペインで人気が高いため、EUの漁業者だけでは需要を満たせない。従ってイギリスから買い続けるしかない、というのだ。
とにかく漁業者のEUに対する反感は強い。漁業と同様、共同農業政策の枠をはめられながらも、EUに対する賛否が分かれる農業者とは対照的だ。農業者の場合、市場統合による損失はEUが補助金で補償してくれたのに対し、漁業者は何もメリットを得ていないせいもあるだろう。
欧州統合の恩恵は広く薄い半面、コストは一点に集中しがちだ。漁業者がそのしわ寄せを一身に受けてきたと思えば、こうした反応も驚くにはあたらない。

2016年06月16日 BBCジャパン
[英国民投票 EU残留派と離脱派、テムズで水上の戦い]
英国が欧州連合(EU)に残るべきか離脱するべきかを問う今月23日の国民投票を目前に、 離脱派のイギリス独立党(UKIP)を率いるナイジェル・ファラージ党首と、残留派のミュージシャンで政治活動家のボブ・ゲルドフ氏が、それぞれ船でロンドンのテムズ川に繰り出し、お互いを批判し合った。
ファラージ氏は、川沿いに立つ英議会に向けて、英国の水域は英国が管理すべきと訴えるため、漁船団を率いて水上に出た。すると待ち構えていたゲルドフ氏率いる船団が出迎え、ファラージ氏は「漁師の味方じゃない」と罵倒。これを受けてファラージ氏は、ゲルドフ氏が困窮する漁師たちを「馬鹿にしている」と応酬した。双方がホースで水を掛け合うなどしたため、待機していた警察艇が間に割って入った。約30隻からなるファラージ党首の船団は、EU離脱派の漁業関係者団体「Fishing for Leave (離脱のための漁業)」が準備し、15日早朝に英南部ケント州ラムズゲートを出発。途中2カ所で停まり支持者を乗せた後、国民投票前最後の首相代表質問が行われている午後12時半に、ロンドン・ウエストミンスターの議事堂近くに到着した。
離脱派の漁船団がタワー橋を通過すると、「In(残留)」派の旗を掲げた複数の小型船が漁船団に接近し、進路をふさごうとした。ゲルドフ氏を乗せた船「サーピードン」はジャズの名曲「The 'In' Crowd」をスピーカーから流していた。離脱派と残留派の船団が、議事堂前の水上で旋回し合うなか、警察艇や港長の船も接近して事態を見守った。ロンドン港湾局によると、「過剰な騒音」と他の水上利用者への影響について双方に注意したが、特に安全上の問題もなく終わったという。
”漁師の味方かどうか”
ゲルドフ氏は船でファラージ氏の船に接近し、ラウドスピーカーでファラージ氏を「偽物」と罵倒。「漁業について本当のことを教えてやる。その一、英国の漁業は欧州のどの国よりも利益が大きい。その二、英国の漁獲割り当てはデンマークに次いで欧州2位の大きさだ。その三、英国の水揚げ量は3番目に多い。その四、あんたは漁師の味方なんかじゃない」と並べ立て、「あんたは欧州議会の漁業委員会の委員だったのに、43回の会議中、1回しか出なかったじゃないか」と批判した。これに対してファラージ党首は、自分たちの抗議行動に向けられたゲルドフ氏たちのカウンター抗議行動について、「実にひどい、みっともない」と批判。自分たちは、英国の魚に対する英国の権利を取り戻したいのだと主張した。「我々はかつて、エスタブリッシュメント(社会主流派)に対して抗議していた。それが今ではエスタブリッシュメントが我々に抗議してくる。億万長者のゲルドフ氏がしたことは、英国中から集まった人たちを真っ向から侮辱したに等しい。ここに集まった人たちは、欧州連合による共通の漁業政策で自分たちの地域社会が破壊されてしまうと声を上げにきたのに」「実にみっともない光景だったと思う。そして(ゲルドフ氏が)いかに無知か、露呈した。この国では、本来英国の領海であるべき水域を泳ぐ魚の2割しかとってはいけないことになっている。ゲルドフ氏は明らかに、そこが分かっていない」とファラージ氏は批判を重ねた。ファラージ氏は船団の行動について、注目を集めるための売名行為ではなく、EUによる英漁業破壊に対する「真剣な抗議行動だ」と述べた。「今では、商船が一隻もない港があちこちにある。(略)ノルウェーと比べてみるといい。ノルウェーは北海沿岸から200マイルまで漁業を独占し、漁業も観光釣り産業も大いに栄えているというのに」これに対して環境保護団体グリーンピースは、問題はEUではなく、英国の漁獲割当が一部の大手業者に独占されており、英政府が対策をとらないことだと批判。その大手業者の一部は、ファラージ氏率いる船団に参加していたとグリーンピースは言う。野党・労働党も、EUに加盟しているからこそ英国の漁師は欧州の水域で操業できると残留の利点を指摘。マッカーシー影の環境相は、「水産資源を守り、水産資源から生活の糧を得ている人たちを守るためにも、欧州全体の総合的な対応が必要だ。乱獲によって魚の量が激減し、絶滅寸前の種もあった、過去のひどい状態に戻ってはならない」と述べた。国民投票を前にして最後となった首相代表質問で、漁業問題について問われたキャメロン首相は、EUを出ても英国の漁師たちの状況が今より良くなることはないと答えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする