名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

薪割り

2008年01月09日 | セカンドルーム
今日の午前中は、鈍った体を覚まそうと、薪割りを再開することにした。
去年の暮れまでに終えるつもりで、ピッチを上げてやっていたけど、積雪のため丸太を一山分ほど残してしまった。
春の雪解けまで作業はお預けかと思っていたけど、天気も回復したのでやることにした。
丸太の上の雪を除け、通路の雪も踏み固め、薪を割り、運搬して軒下に積み上げていく作業を少しやっただけで汗ばんでくる。
やはり、正月休みで体が鈍ってしまい、長い時間は出来なかった。

出来上がった薪が、高く積みあがっていく姿を見ている時の満足感や、太い丸太が割れた時の快感は、娯楽の無い生活の気分転換にもなる。
山里暮らしはハードな仕事も多いけど、遊び心で楽しめる事が身近にいっぱいある。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やや太めに | トップ | 飛騨の夕暮れ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薪割り (keiko)
2008-01-10 11:03:44
薪割り、なんて懐かしい響き!!
焚き火だって今はしてはいけないし、
薪ストーブ、あのなんともいえない暖かさ、
炎の色と薪の燃える匂いとたまりません。
薪割り等の準備やストーブや煙突の管理が大変だからこその暖かさかもねえ・・・
我が家には石油ストーブもありません。
便利な生活は味気ない生活です。
身体に気をつけて、高山生活をお楽しみください。
私はあなたのHPを楽しみにしています。
返信する
薪割り (灯心草)
2008-01-10 17:05:42
薪割りは 雪国では大切なお仕事ですね。 でもちょっと
鈍った身体を鍛えるにはもってこいかな、 失礼!
毎日 鍛錬してらっしゃるから2,3日後の筋肉痛なんで無縁でしょうね。私は今日 久しぶりに名城公園でジョキングしましたが、、。あとが心配です。 お元気で。
返信する
不便な世の中 (山里の住人)
2008-01-10 17:31:04
keikoさん
最近は人の手を借りないで勝手に動く道具ばかり増えてしまって、古い人間には全く馴染めませんねえ。
昔は動かなくなった時計を叩いて動かしたりしてたけど。不便な世の中になってしまって・・・
返信する
筋肉痛 (山里の住人)
2008-01-10 17:40:32
灯心草さん
筋肉痛になる前に止めようと思っていても、つい無理していつも泣いてます。
冷や水にならない程度がいいですね。
返信する

コメントを投稿

セカンドルーム」カテゴリの最新記事