kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

口論

2011年03月18日 | 生活
昨日も寒く、
Fちゃん、Oちゃんと労働です。
今日は、喜多の湯へ行き、
岩盤浴へ。
帰りがけ、
ばったり友達と会い、
ご飯を食べながら、
震災の話です。
口論になり、
すぐに仲直りをしました。

震災があって、
すぐに、福島の原発は大丈夫だろうか、
と僕は思っていて、
それが良くない方に向かっていて、
計画停電の話を友達がしました。
僕らはひどく不安でした。
そして、話したいという、
気分もあった。
こういう時は、
ブラックジョークを思いつく僕で、
とうてい、
ここでは書けないジョークを、
連発して、
過ごしています。
不謹慎とかナントカ言っているけれど、
不謹慎、大賛成です。
でなきゃ、
この異常な事態を、
受け止めることが、
できませんから。
だから、
僕らは、
笑います。
不安を解消するため、
不安を笑いに変えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがあった

2011年03月18日 | 生活
http://www.youtube.com/watch?v=4bDtrdHhPRU



これは、通称、
ャ塔v車といいます。
建築物を作る時に、
生コン打設、
という工事があります。
この機械に、
ミキサー車(生コンが入っている)がくっついて、
上部階への生コンクリートを流し込みます。
原理的には、水を送ることは、比重の大きい、
生コンクリートよりも、
簡単。
しかも、映像の字幕にもあるように、
ラジコン(リモコン)操作ができて、
ピンャCントで、
水を注入することができます。
ホース(ブーム管)の太さは、
見た目ですけれど、
15㎝以上はあります。

毎分22トン、
とありますけれど、
たぶん、それは本当だと思います。
工事現場にゆくと、
たまにこの機械を見ることができます。
ドキュン、ドキュン、という音をたてて、
圧送します。
僕はよく、
このャ塔v車を見学しているので、
知っているのだけれど、
その圧送力は、
本当に凄いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする