kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

あたたかき

2018年02月15日 | 生活
あたたかき
公園の噴水は
すでに凍らず

グレイの空
「く」で終わる時

足の坂道
鰍ッられたブルーのジャンパー

高千穂から来た男

強いインスピレーションを持っていた



教養に飢えている

2018年02月15日 | 生活
タワー
坂道(を転げ落ちるこころ)

その人と
久しぶりに会った
労働場で会えば
常になった労働後の

体は疲れているはずなのに
それ以上の欲求として
話すことの方を選ぶ

それはコンビニのカウンターであったり
ロッテリアだったり
マックであったりした
話す場所がない時は
地下鉄のホームの椅子に座り
2時間も3時間も缶コーヒーを飲んで
話した
何十本の地下鉄を見送っただろう
誰かが近くに座ると
わたしたちの白熱する会話に
シッモェいて
すぐに席を立った
おかまいなく
わたしたちはしゃべり続ける
長い時は
8時間話したこともあった

今日はコーヒー店
コメダがあったので
3時間話した

わたし
教養に飢えていた
その人に会うと
いつも話す

西部 邁
石牟礼道子
ジョンケージ
吉本隆明
ハンナアーレント
311
311以降
Twitter
同調圧力
高橋源一郎
内田樹
室生犀星
東北
原発
宮澤賢治
政権
アカデミズム
東大
中沢新一
浅田彰
坂本龍一
蓮實重彦
ナムジュンパイク
森敦
中上健次
大江健三郎
コクトー
三島由紀夫
マルセル・デュシャン
ジョイス
芭蕉
エリックサティ
東北論を立ち上げた学派
山頭火
放哉
谷川俊太郎
道元
高野山
熊野
葉隠れ
311にあるウイメンズマラソン
日本
ヘイトスピーチ
阪神淡路大震災
吉増剛造
マスメディア

憶えているだけでも
断片的に
これだけの名詞を交え
いったい何を話していたのか
すっかり忘れている

「もう帰ろうか」
そう言ったのはその人だった
いつもはわたしが言うセリフだった
「昨日10時まで労働だったんで」
「ごめんごめん」


夜8時半
外は強い風が吹いていた
その人は南へ向かい
わたしは北へ向かった