kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

立春大吉

2021年02月03日 | パンデミック
  


立春大吉

くもり
時々


久しぶりにお弁当を作る
といっても
納豆
さば缶
玄米入りご飯と梅干し
焼き海苔二枚
みかん二個

まあこれで
タンパク質
発酵食品
海藻
ビタミンと
まあええんでねえか
と考

電気圧力鍋が我が家に来てから
夜は煮物になる日々

JOEさんにチョコをたくさん頂く
気持ちを受けねば(笑)
何でも玉遊び遊に興じて
得た品々
JOEさんは甘いものが苦手
よって余っているのだという
だがしかし
チョコ大好き人間にとっては
かなりやばいマジ
昔ながらのチョコを食べ
はてJOEさんは
この小さなチョコをいくらぐらいで
得たのだろう
と思。。。。。
まあそんなことはどうでもよろしい
ありがとうございました!

今日の労働場
わたしたち専用の
大きな休憩所で
ゆっくりくつろぐ
あったけえ
休憩するときは
一応
換気をして
くつろぐ

帰宅
ゆっくり入浴
トースター送る
粕汁作る

---

『新型コロナ緊急企画 ウイルスにいどむ現場の声』の動画見る

三人のエキスパートは

感染症医の
忽那賢志先生

東京大学医科学研究所ウイルス学者の
河岡義裕先生

感染管理専門家
坂本史衣先生

三人とも
この一年で
一度は動画で見た方ばかり

今回
印象に残ったのは
坂本史衣先生の言葉

「感情の部分でネガティブになって良いことってあまりない
 
 だったら

 明るく過ごしていった方がいいんじゃないかと思う」

でした
凡庸な言葉ではあるけれど
何でしょう
パンデミック状況下で
専門家が
こういう発言をされることが
とても大事かと思った
パンデミック状況下でなくとも
坂本先生は
こんなふうにお過ごしになっているだろうことは
ふくよかな笑顔が
知らせてくれる


鳥が飛ぶ
それを見た


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする