全国の国公私立学校のいじめ認知件数や不登校の人数を調べる2022年度の文部科学省の問題行動・不登校調査の概要が10月3日、関係者への取材で分かった。
小中学校で30日以上欠席した不登校の児童生徒は29万9048人で、2021年度から22・1%(5万4108人)増え過去最多を更新した。
小中高校などで認知されたいじめは10・8%(6万6597件)増の68万1948件でこちらも最多だった。
文科省が近く発表する見通し。
不登校への理解が広がり、無理して学校に行く必要がないとの考えの保護者が増えたことに加え、新型コロナウイルス禍で子どもの生活リズムが乱れやすい状況が続いたことが増加の要因とみられる。
不登校の小学生は10万5112人で全小学生の1・7%、中学生は19万3936人で全中学生の6・0%を占めた。
学校が判断した不登校理由は 「無気力、不安」が51・8%で最も多かった。
不登校の小中学生のうち、38・2%に当たる11万4217人は学校内外で専門家らの相談や支援を受けられていなかった。
義務教育ではない高校は6万575人で1万人近く増加した。
いじめ認知件数の学校種別は、小学校55万1944件、中学校11万1404件、高校1万5568件、特別支援学校3032件。
いじめを認知した学校数は2万9842校で、全学校に占める割合は82・1%だった。
文科省は早期発見、早期対応を促しており、認知件数が増えたとみられる。
身体的被害や長期欠席などが生じた「重大事態」は217件増の923件に上った。
不登校になる原因の一つであるいじめの撲滅に本気で取り組む必要がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます