「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1714 - 50円の『伝串』 はただただ硬い- 「大衆酒場 新時代 秋葉原本店」(千代田区神田佐久間町)

2020-11-14 22:32:39 | 居酒屋さすらい ◆東京都内

秋葉原の昭和通り口。前回は「金子屋」の牙城について書いたが、実はもう一つ台風の目になっている店がある。

チェーン展開する「新時代」。2018年7月にオープンすると瞬く間に人気店になった。その理由は一杯190円の「スーパードライ」と一本50円の「伝串」。この変わった名前のメニューは、伝説の串の略らしい。内容は鶏皮。特製タレと白胡麻がまぶされた、れっきとした串焼きである。今時、50円で何が買えるというのか。ましてや、居酒屋の串焼きで。「かぶら屋」で80円だし。自分がよく行く、十条銀座の店の串焼きは最近値上げして66円になった。その破格の「伝串」を食べに、会社のA藤君と部下のI堀さん、そしてN藤君と出かけてみた。

その「伝串」、正直な感想として、やはりたいした代物ではなかった。

ただ硬いだけの鶏皮。はじめは段ボールかと思ったほど。タレには高麗人参を用いた特製のものがかけられているが、甘ではなくパンチがない。50円とする値付けの企業努力は認めるが、自分の好みではない。

ただ、これを4本頼んで「生ビール」を4杯飲んでもわずか960円は素晴らしい。つまり、ビール一本に対し、「伝串」一本の割合でセンベロは成立する。

残念なのは、話題性はそれだけで他のメニューはパッとしないこと。290円の「緑茶ハイ」は薄く、「煮込み」も凡庸。

前回の「居酒屋さすらひ」でも、同じことが言えるが、最近「大衆酒場」を屋号の前につける店が増えている。大衆酒場は自分から名乗ってはいけないように思う。結果的に大衆が集まることで、そこは大衆酒場として認知されるのであり、それを決めるのは客側なのではないか。自ら大衆酒場と名乗るのは、偽物だと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【今朝の味噌汁】 20201109-2... | トップ | 【今日のコーヒー&パン】 2... »

コメントを投稿