5年6日(日)どんぐり舎(座間市相模台)のエチオピアモカ/MEIJIDO(北区王子)のバタールでバインミー
おはようございます。
以前はもっと鯉のぼりを飾っている家庭はあったように感じます。たとえ、マンションだらけの東京でも、ベランダに小さな鯉のぼりを飾っていたような記憶がありますが、今年東京で目撃した鯉のぼりは、1軒のみ。もっとも我が家は、男の子がいるにも関わらず、鯉のぼりも五月人形も持っていません。
せめてもと菖蒲と柏餅は買っています。日本の行事は廃れていくのでしょうか。ハロウィンは毎年盛り上がっていくのとは、対象的です。
久しぶり、本当に久しぶりにMEIJIDOさんのパンを買いました。やっぱり、おいしいです。娘のバレエ教室の送り迎えに立ち寄っていたMEIJIDOさん。娘がバレエを辞めたことで、なかなか行けなくなりそうですが、時間があったら、頑張って行くようにしたいです。
5月5日(土)どんぐり舎(座間市相模台)のエチオピアモカ/Pascoの「超熟」でバインミー
おはようございます。
こどもの日によく打つと言われた松井秀喜さん。背番号が55だったからでしょうか。こどもの日といえば鯉のぼり。今日のカープは負けられません。我が家の長男は、今日友人のカープファン家族に誘われ、神宮に観戦に行きます。是非、勝利を届けてもらいたいものです。
今日の東京ヤクルトの予告先発は右投手なので、スタメンに名を連ねるか分かりませんが、エルドレッド選手に期待です。背番号は55。
昨夜は帰宅が遅かったため、パン屋に寄れませんでした。仕方なく、コンビニの食パンです。
コーヒーは8gでは少ないので10gにしましたが、フィルターがつまって、うまくドリップできませんでした。浅煎りは堅くて、こうなってしまうのでしょうか。
4月30日(月)どんぐり舎(座間市相模台)のエチオピアモカ/ボンク(北区神谷)のバタールでバインミー
おはようございます。
ゴロゴロウィークは、今日で前半戦が終了です。昨日は、予告通り、子どもと一緒に昼間から銭湯に行き、帰りにたこ焼きを食べて帰ってきました。長男との銭湯は、6軒目、7回目。すっかり、長男も銭湯好きになりました。
喫茶店や居酒屋がサードプレイスと言われて久しいですが、銭湯も十分にその資質を備えていると感じました。とりわけ、リフレッシュできるところが、カフェや喫茶店にはないサードプレイスとしての魅力だと思います。この視点を突き詰めていくと、銭湯の新たな境地を見いだせるのではないかと。帰り際に食べたたこ焼きもおいしかった。多分、子どもと裸で触れあい、二人で話できたから、楽しかったのでしょう。
2週間ぶりのパン。子どもらは大喜びです。
大人は、バインミー。久しぶりに食べるとおいしさが際立ちます。パクチーが山盛りで、具材が埋もれてしまいました。
コーヒーは、「どんぐり舎」のエチオピアモカ。 仕事帰りに歩いていたら、偶然見つけました。お店は普通の民家。ちょっと入りにくい店舗です。てっきり、その場で焙煎してくれるのかと思いましたが、既に焙煎しているのを売ってくれました。シティローストとのことでしたが、どうももっと浅煎りのような感じです。さすが、スペシャルティコーヒー、フルーティな香りが清々しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます