「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

蕎麦屋さすらい 025 - だいもりか、おおもりか - 「そば処 かめや 御徒町店」(台東区台東)の「大もり」

2018-05-04 21:58:51 | 蕎麦屋さすらい

昭和通りは路麺のメッカである。秋葉原駅側には、多数の店舗がひしめきあい、御徒町駅側にも点在する。ボクはもっぱら、秋葉原側に出かけるが、ごくたまに御徒町側にも赴く。そのひとつが、「かめや」。

界隈の店で唯一の食券機を用いない店。したがって、注文は口頭である。今時、かなりレアなケースである。

さて、「もり」(260円)にしようと思うが、「二枚もり」というのがない。「大もり」(360円)がおそらく「二枚もり」に相当するものだろうか。

「大もり」には、少しトラウマがある。若い頃、「大もり」を「おおもり」と読み、一度失敗した。「なんの、おおもり?え?あぁ、だいもりね」。それから、「もり」の大盛は「だいもり」と認識した。果たして、「かめや」で、「だいもり」と注文すると、お店の人は、一瞬間があり、「おおもり、一丁」とコールした。ここは、「おおもり」だったか。

 

「かめや」は、生そばである。「もり」、260円は奇跡のような値段である。そばつゆも、ただものではない香りとまろやかさを感じさせる。尖っていないのだ。その結果、生そばを引き立てているのだ。

この金額で、このそば。

この裏には、ものすごい企業努力があるように思う。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【今朝の味噌汁】20180501-20... | トップ | 居酒屋さすらい 1321 - クラ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊猫)
2018-05-07 18:26:23
本当だって。
今もトラウマ。
これ、専門学校の時の話し。
返信する
え~!? (怪鳥)
2018-05-07 15:40:50
「だいもり」って初めて聞いた~。自分は「おおもり」と呼ぶ店しかしらないなあ~。
返信する

コメントを投稿