このバタ臭い店名に、酒場好きなら、何故か期待を寄せてしまうだろう。しかし、この「ニュー」って、何なのか。何故なら、店はもう昔からある。全然、ニューではないのだ。 . . . 本文を読む
4月16日(日)スジェールコーヒー(大田区田園調布)の「田園調布ブレンド」/「明治堂」(北区王子)のバゲットでバインミー
おはようございます。
叔母の逝去から1週間が経ちました。本当に、早く過ぎた7日間でした。
1週間が経ち気が付くことは、おふくろと親父の死よりもダメージが大きいこと。
おふくろの場合、長患いをしていたこともあり、死は仕方ないと生前より受け入れていました。おやじの場合、 . . . 本文を読む
「カンパチ」、「しまあじ」、「たこ造り」。おや?「くじら赤身」もあって、これが僅か300円。 ボクはもう迷うことなく、お燗と「くじら赤身」をオーダーした。 くじら料理は、この他、「くじらのさえずり」があり、それはもう売り切れ。この他、天ぷら各種の充実ぶりが素晴らしい。 . . . 本文を読む
4月14日(金) 菜の花・磯のり/信州5:越後5
おはようございます。
あるフランス人記者が書いた日本の「忙しい」文化に関する記事を読みました。忙しいことに価値を見出す日本人に対し、記事は奇異な目でつづられています。曰く、「社長が帰るまで、残業する」、曰く「空いた時間も忙しく見せる」などなど。
これが日本人。世界から見た日本人。
でも、そうしたくてなっているわけではありません . . . 本文を読む
多分、ボクの場合、フライパンでやっているのが、問題かも。というのは、フライパンだと、熱の伝わりかたが早くて、すぐに水分がとんでしまう。そのために、量が少なくなって、量を増やすために、水を多く入れてしまうのだ。 . . . 本文を読む
最近、つとに思うのが、「ホッピーセット」の焼酎の量。確実に、「たきおか」が一番多い。最近、急成長する「晩杯屋」は、セット時の量が異様に少ない。多分、「たきおか」の半分程度ではないだろうか。 . . . 本文を読む
4月8日(土) 「ゆいさんの珈琲(マンデリン)」(小樽市手宮)/ボンテ(北区志茂)のバタールでバインミー
おはようございます。
YouTubeのひかるさんのチャンネルが話題になっています。夜店のくじ屋さんに、当たりが入っているかというドキュメンタリー。300万円を元手に、くじを買い、当たりの有無を検証する手法は、大手メディアにはできない企画です。完全ドキュメンタリーを撮影する度胸 . . . 本文を読む
そうすると、ホッピーの外がしっかり出てきた。おや、飲みきりではないのかと思っていると、店長さんがカウンターに置かれた「キンミヤ」の一升瓶を指差して、「ナカ」は「好きなだけ入れてください」と言った。
マジか。 . . . 本文を読む
4月7日(金) 万能ねぎ・豆腐(吸口=めんつゆ)/会津3年味噌=ほとんどカレー
おはようございます。
他者に対して、無性にイライラする時期があります。いえ、それが時期なのか、それとも元々備わっているパーソナリティに由来するのか分かりませんが、自分にとっても他者にとっても苦しいことです。
それをどのように乗り越えていくか、歳をとってもなかなか成長できず、いえ歳をとったから、偏狭に . . . 本文を読む