![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Nさん
ハノン―短調のスケールは2通りあるので間違えやすいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
軽く弾きましょう。
ピティナ―最後の段の左手で、拍子感を少し掴んで頂けたのではないでしょうか。
是非、モチーフごとに1拍目をしっかり感じながら練習して下さい。
ブルグミュラー―和音で取る練習を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
数えながら片手ずつ弾くと良いです。
IKU
ハノン―手首を上げるようにきをつけたら、とてもよくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
とくに、4,5の指をつかうときに下がらないようにきをつけてね。
トンプソン―1はくめのアクセントは、もっとしっかりつけてOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
右手に8分音符が出てくるところをよく練習して、じかいしあげに
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
モーツァルト―右手のメロディーは、リズムに注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
練習してみてね。左手は4つまとめて和音でとる練習を。
K子さん
今日は何と言っても、「ガボット」が大変良く仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
聴いていて何の違和感もなく、リズム感も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ハノン―テンポも良かったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
たまには途中で指が踊っていないか確認してみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
モーツァルト―基本的に、ノンレガートで! 多声になる時は、縦より横のメロディーの
流れを意識しましょう。テンポは今以上速くなくて結構です。
ゆいちゃん
ゆびのたいそう―つぎのレッスンまで2しゅうかんあるので、がんばって2きょくずつ
れんしゅうしてみてください。
ピアノランド―一つとばして、さいごのきょくからやります。8ぶんの6びょうしを
しっかりかぞえながらやれば、むずかしくないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
manya
「小さなボウピープ」、すごくきれいにひけていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
きちんとフレーズもわかれていたし、歌うようなメロディーでとても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
モーツァルト―まず、フラットをわすれないこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
きめたゆびづかいどおり、はんぶんのところまでかたてずつ
れんしゅうしてみてください。かいてあるとおりにスラーをまもって、
スラーのついていないところはぜんぶきりましょう。
Yさん
ハノン―こんな指の運動でも、拍子をしっかり意識して、強い音でなくていいのですが
1拍目は強拍らしく他の音とは区別して弾きましょう。
ルモアーヌ―1番に比べると、2番は弾きにくいですね。左のスケールはそんなに
レガートでなくて結構です。はきはきと元気に弾きますが、左右の
バランスによく耳をすませて下さい。
ギロック―何だか能書きのように説明が長くなってしまいましたが、スラー、フレーズのこと、
ご理解頂けたでしょうか? 要は、聴いて心地よく響けば良いのです。
スラーに注意して片手ずつよく弾き込んでから、両手で合わせてみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)