小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/18(水)のレッスン♪

2008年06月18日 | Weblog


 おかあさん
  モシュコ―右手はとにかく、3パターンのリズム練習を繰り返して下さい
       続けているうちに、いつの間にか指使いが馴染んでいますから…
       8小節目は楽曲解説にある練習を実践してみて下さい。
  チャイコ―主題のモチーフは、1拍目のスタッカートと4拍目のレガートな8分音符を
       はっきり弾き分けることと、2拍目の2分音符を充分響かせてシンコペーションの
       リズムを際立たせることが大切です
       9小節目からは左右を上手くつないで、レガートに歌いましょう
  シューベルト―1,3,9小節目のテーマを淀みなく魅力的に
         10,11小節目は取り出してよくさらって下さい
         30小節目からは声部間のバランスに注意して、メロディーと和声が
         バランス良くホワァ~ンと響くように



 あかりちゃん
  カスタネットのリズムれんしゅう、とってもじょうずでした
  ゆび―スタッカートでれんしゅうするときは、おゆびでげんきにジャンプして、
     レガートにひくときはなるべくきらないで、おとなりのおととくっつけて
     ひくようにしましょう
  ラーニングトゥプレイ―どこかできいたことのあるメロディーじゃないかな?
             2だんめかられんしゅうしてみてね
  トンプソン―つぎのきょくは、ひだりてをおくばしょにきをつけてじゅんびしてね
        このきょくもスラーがたくさんでてきます
        きるところ、つなげるところにちゅういしてね
  あかりちゃん、きょくをひくときに、「せーの」ではじめないで、
  ひょうしをかぞえてテンポをきめてからひきはじめようね



 りのちゃん
  ゆび―ひだりては、おとのなまえをいいながられんしゅうしてみてね
  トンプソン―とてもよくれんしゅうして、じょうずにひけていました
        いちばんさいしょのおとと、3はくめの8ぶおんぷのところがちょっと
        つよいので、やさしくひこうね 
        1,2,3とかぞえながら、1はくめだけすこしアクセントをつけましょう
        とってもきれいなきょくなので、れんだんをたのしみにしていてね
  ピアノランド―ちょっとこわそうなきょくだね~
         かたてずつひくきょくなので、メロディーがきれいにつながるように、
         おててをフリフリしないようにきをつけてれんしゅうしてね



 あみちゃん
  バスティン―「おんてい」のかぞえかたをよくおぼえておいてね
        おとなりとつながったメロディーがおおいので、なるべくやさしく
        なめらかにひきましょう
  トンプソン―1だん目と3だん目は右手も左手も4ぶ音ぷはみじかくきります
        2はく目だけ音をのばさないように気をつけてね
        ゆっくり1,2,1,2とかぞえてりょう手でれんしゅうしてみましょう。
        あんまり力を入れすぎないでね



 りょうくん
  ラーニングトゥプレイ―3段目、右手の1拍目の音は半音ずつ上がっています
             4小節目は3拍ともスタッカートだからね
             もうすこし1拍目の音にアクセントをつけて、メヌエット
             らしくイキイキとひきましょう
  パレード―4段とも、3小節目の1拍目の音と4小節目の1拍目の音がサッとひけるように、
       気をつけて練習してね
       スムーズにひけるようになったら、テンポを上げてひいてみましょう
       指くぐりのところは、ひじを上げすぎないように注意してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする