
おかあさん
モシュコ―両手で拍の頭だけ合わせて最後まで通してみて下さい

その練習でメロディーや和声の大筋をつかめたら、今度は3連符の
真ん中を抜かした最初と最後の音だけを取る練習に進みましょう

指使いを楽譜どおり正しく取るのがポイントです

シューベルト―かなりフレーズごとにそのメロディーに集中できるところが多く
なってきたので、もうひと息という感じです

テクニック的に迷うところがあると音楽が途切れてしまうので、
不安点をなくして集中して歌い切る、弾き切ることができるように
仕上げていきましょう

みなほさん
バーナム―和音を弾く時に、全ての音を揃えてピタッと合うように意識して下さい

弾き始める前の左右それぞれの準備も大切です

整えてから弾き始めましょう

ギロック―こちらも和音がたくさん出てきます

音の響きをよく聴いて、拍や音の長さに見合った音価、強さでバランス
に注意しながらさらいましょう

ENDOさん
バッハ―変ロ長調、右も左も主音から始まって、1小節目は全て主和音に
包まれているので、とても安定した響きで始まります

8分音符や16分音符の分散和音をまとめて取る練習をしてみて下さい

和音で指の準備ができると、テンポで弾く時にとても弾き易くなります

ショパン―子犬は是非しばしば弾いて頂いて、レパートリーにして頂ければと
思います

次の曲は、1小節目、問いかけ、答えの短いフレーズになっています

短いフレーズを組み合わせて音楽が流れていっているので、ブレスの
箇所に注意して譜読みして下さい

あまねっちょ
トンプソン―♯や♭がでてくるので、なんのおとについていてどこをひくのか
きをつけてれんしゅうしてみてね

おとがたかくなっていったらだんだんつよく、ひくくなっていったら
だんだんよわくしましょう


ピアノランド―ながいスラーでふたつのフレーズからできてるきょくです


ひとつめのフレーズがおわってきったあと、ふたつめのフレーズの
さいしょのおとは3はくめなのでつよくならないようにきをつけて、
1ぱくめにしっかりアクセントをつけるようにしましょう

K子さん
マーチ―9番は安定しているので、もう少しレガートに演奏するように気をつけて
みて下さい

3拍子の方は左手の1拍目がちょっと短すぎるスタッカートになっているので、
もう少し音を長めに保って2,3拍目を軽く弱く弾くようにして下さい


アイアイ―3段目と、後奏に入る前の最後の「アーイアイ」からのところを部分的に
よくさらいましょう

ややテンポの速さに引っ張られている感じがあるので、少しゆっくりでも
いいので確実に弾けるようにしましょう

ツェルニー―片手ずつ、少しテンポを上げて練習して下さい

(リズム練習、レガートの練習共に)
ネオくん
トンプソン―「妖精」は2段目と3段目の最後の2小節をよく練習して、今度あんぷで
しあげようね


フェルマータをわすれずに、しっかりのばしてね

次の曲は1拍目をしっかり、きつつきが木をつつくように指先で軽やかに
ひきましょう

グローバー―今度はしっかり練習しておいてね

明るく楽しい曲です

よく数えて、元気よくひきましょう
