小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/20(木)のレッスン♪

2009年08月20日 | Weblog


 みなほさん
  バーナム―2音にかかるスラーの弾き方の練習です
       最初の音でしっかり落ちておかないと、スラーの最後の音でスッと浮かぶ
       ことができないので、アクセントをつけてしっかりとひくように
       しましょう
  ギロック―特に和音の時に、音を全て揃えて弾くこと、弾いてから手首を持ち上げ
       ないことに気をつけて、腕、指の力をストレートに鍵盤に伝えるように
       しましょう



 中野さん
  トンプソン―2拍子のテンポに追いかけられているように、どんどん速くなって
        いってしまうので、8分音符を4分音符のつもりで、ゆっくりと
        弾く練習をしてみて下さい
        両手のスタッカートを揃えて、力が入らないように気をつけましょう
  ピティナ―トリルはテンポの中に入れるように、素早く弾いて下さい
       左手は2パターンの伴奏なので、右手につられてフレージングが変化しない
       ように注意して下さい
       3,4段目は和音で取って練習するとうまくいくと思います



 ことはちゃん
  ピアノランド―あたらしいテキストにすすんで、きょくもだんだんむずかしく
         なってきたね  おんぷだけじゃなくて、きょうじゃくの
         きごうやスラー、フレーズ、テンポなどいろいろなことにきをつけて
         1きょくずつていねいにしあげていこうね
         1ばんはアクセントやテヌートのおとをしっかりひくことと、
         クレッシェンド、デクレッシェンドをつけてたのしくげんきに
         しあげましょう
  メトードローズ―みぎてとひだりてのひくばしょがはなれているので、みぎてで
          ひくたかいおとをもうすこしつよくだしてね
          ワルツなので1ぱくめにアクセントをしっかりつけることと、
          スラーにきをつけてれんしゅうしてみてね



 そうちゃん
  はつかねずみはとってもよくがんばったとおもいます
  スタッカートや左右のバランスのいいおべんきょうになったね
  これからすこし、トンプソンやバロックのきほんてきなれんしゅうをがんばりましょう
  トンプソン―おなじおとがつづくスタッカートは、どうろこうじみたいにならない
        ように、1ぱくめにすこしアクセントをつけて、かるくひくように
        しましょう
        ひだりての1ぱくめもわすれずしっかりね
  バロック―アウフタクトなので、こちらもさいしょの1ぱくめにもうすこし
       アクセントをつけましょう
       さいしょのフレーズをなるべくレガートにうたってね



 ばんりくん
  トンプソン―とてもよくれんしゅうしてありました
        次の曲も同じ調だよ  モチーフやフレーズがどうなって
        いるか考えながらふよみしてみてね
  バスティン―装飾音符はじょうずにひけていたよ  2小節目の2拍目
        は装飾音符はついてないからね
        よーく数えながらゆっくりと両手で弾いてみてね
        3,4小節目はメロディーラインがきれいなレガートにきこえるように
        気をつけて練習しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする