小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

12/10(木)のレッスン♪

2015年12月10日 | レッスンブログ





 ひなっちゃん
   ルモアーヌ…音のまちがいがおしいところがなんかしょかあったのがざんねんだったけど、ぜんたいとしては
         とてもよく歌って音楽的にひけていました
         つぎの曲は3れんぷのユニゾンの曲です
         こんしゅうは3パターンのリズム練習でかたてずつよくさらいましょう
   インベンション…ていねいに練習できています
           もう少しぜんたいを弱めに、かろやかにひくようにしましょう
           とくに2ページ目のさいしょのフレーズは、メロディのふんいきがかわるところだから、
           強弱でもちがいを出すようにしましょう
           後半をよくさらって、しあげていこうね
   ブルグミュラー…いいテンポでとてもよくしあがっていました
           つぎの曲はおなじリズムの音型がずっとつづくよ
           右手の16分おんぷのさいしょの音にアクセントがつかないように気をつけてね
           左手はりょうてで合わせる前に和音の練習をしっかりやっておきましょう






 (ゆ)かなちゃん
   グローバー…2曲とも、よくがんばってしあげがりましたね
         つぎはいよいよさいごの曲だよ
         黒いけんばんばかりだけど、スラーのとおりにきれ目なく、ながれるように左右をつないで
         ひくようにしましょう
         なれてきたら、強弱のきごうにもちゅういしてひいてみてね
   トンプソン…リズムよく、2だん目のモチーフも正しくひけていました
         つぎのきょくはアウフタクトの3びょうしのきょくです
         左手は3はく目の4ぶおんぷが強くならないように気をつけてね
         右手は♭をわすれないように気をつけて、1ぱく目にアクセントをつけながらひいてみましょう






 (か)りさちゃん
   ルモアーヌ…ふてんのリズム練習で弾く時は、りょうてで合わせなくていいので、かたてずつ練習してね
         左手の和音がとても大切なので、和音や音域をまちがえずにサッと次の和音にポジションを
         移動できるよう、よくさらって下さい
   ブルグミュラー…とてもよいしあがりでした
           最後の曲もよく弾けています
           4拍子の、強-弱-中-弱のリズム感を意識して、2拍目と4拍目がとびださないよう、
           落下する1拍目と3拍目をしっかり弾くようにしてね
           細かいフレージングに注意するところ何か所かありました
           片手でよく確かめてね
   ソナチネ…スケール(音階)のゆびづかい、だいぶん良くなったけど、テンポが上がっても正しい
        指使いでなめらかにひけるように、部分的に取り出してよくたしかめましょう
        フォルツァンドの音をもっと意識して目立たせてね
         

黄金のアデーレ 名画の帰還

2015年12月10日 | 映画


 




 戦後70年と言う節目の年だからか、戦争を扱った映画が数多く公開された年でしたが、

 2015年も終盤になって、ナチスに関する映画を観る機会が続きました


 前回観たミケランジェロ・プロジェクトもナチスに略奪された美術品を奪還するプロジェクトチームの
 映画でしたが、この「黄金のアデーレ」は、略奪された名画を、絵のモデルの姪が新米弁護士と二人三脚で
 オーストリア政府を相手に、所有権を巡って法廷で争うストーリー。

 主人公、マリアをヘレン・ミレンが演じています

 映画の中で主人公、マリア自身が言っているけど、奪還してめでたしめでたしではないんだと、私も
 思いました。
 奪われたのは美術品や財産など、形あるものだけでなく、ユダヤ人の生きる権利、誇り、家族や友人との絆、
 希望、未来、夢、生きる力そのものを理不尽にも強奪した、許しがたいナチスの蛮行。
 生き残った人々も、後悔や自責の悲しみが絶えることはありません。

 たまたまでしょうか、現在、杉原千畝さんの映画も公開されています。
 来週、観に行きます。


 アデーレでは、最初は乗り気ではなかった新米弁護士が、いい意味でとても変わっていきます。
 マリアとこの弁護士、二人の絆も大きな見どころです