
えつこさん
ロマン派…今日のようなメヌエットの伴奏の形は、3拍目の音がレガートになって、2拍目だけが
スタッカートになりやすいので、2拍目と3拍目を同じ長さで弾くように注意しましょう


次の曲は8分の6拍子、3拍ずつの和音になっているので、いつものように左手は和音で取って
練習して下さい

ソナチネ…いい曲だな~とか、この曲が好きという気持ちこそが大切ですよ


難しい曲ですが、メロディと伴奏がはっきりしているので、左手をもう少し控えめにして、
メロディをよく聴きながら弾くようにしましょう

そのさん
お互い、大変ですよね

一気に半年位経ってくれたらいいのにって思います

そんな時にはシンフォニアやアラベスクを弾いて、心の波を鎮めましょうね


くれぐれも荒波にならないように…

ひなっちゃん
ルモアーヌ…まず、この曲はト長調

ファの♯を忘れないように気をつけて

2段目の指使いは、片手ずつよく練習して、でだしとおなじテンポでひけるようにしましょう

インベンション…よく練習してありました

次の曲は、短調のカドリーユだよ

あまり元気いっぱいにならない方が、この曲にはあっているね

テンポも走らないように、ゆっくり練習してね

ブルグミュラー…リズムはよく弾けているけど♯がほとんどついてない

リズムや指使いや音とか、気をつけなきゃいけないところがたくさんだけど、
♯を忘れないように、もうしばらく片手でさらってから両手で合わせてみてね

(ゆ)かなちゃん
グローバー…ペダルもきれいにつけて、なめらかにひくことができました

新しいテキストに入るよ

左手はおなじパターンのくりかえしだけど、5番指と2番指の間をすこし広げなければならないので、
気をつけながらひいてね

右手はスラーにちゅういして、レガートにひきましょう

トンプソン…ダンスの曲らしく、リズムにのってとてもじょうずにひけました

次の曲は、前半は♯が一つのト長調、後半は♯が二つのニ長調にかわるよ

3拍目の左手のアクセントがついた音がポイントなので、この音をめだたせるようにしましょう

ダ・カーポなので、ニ長調からまたト長調にもどるのをわすれずに

(か)りさちゃん
どの曲も、とてもよく練習してありました

ルモアーヌ…強弱もきれいについて、とてもよくまとまっていました

次の曲は3連符の曲です

休符のところもしっかり拍子を数えて、左手のシンコペーションのリズムをはっきり出すように
しましょう

バッハ…ブルグミュラーの曲、とてもいいしあがりでした

バロック音楽を弾いてみましょう

このメヌエットはよく知ってるメロディーだと思うけど、楽譜をよく見て、片手ずつていねいに
譜読みしてみてね

4分音符はあまり短すぎないノンレガートで弾くようにしましょう

ソナチネ…1楽章、いいテンポでしあがりました

2楽章は少しのんびりとした気分で、おちついて弾きましょう

スラーをよく見て、1フレーズ1フレーズ、レガートに弾くように気をつけてね

