もえちゃん
ルモアーヌ…もっとフォルテとピアノの差をつけて、クレッシェンドもダイナミックに演奏するともっと
生き生きと、いいしあがりになるよ
テンポももっと上げて練習して、勢いを持って最後まで弾けるようにがんばって
バロック…左手のフレージングがとてもよくなっていました
次の曲も8分の6拍子だけどテンポは速いよ
指使いに注意して、片手ずつよくさらいましょう
ソナチネ…やさしく、かわいらしい雰囲気で、とてもよく弾けていました
2楽章に進みましょう
付点のリズムがこの曲のポイントです
オクターブの時も2度の音程の時も、同じリズムでレガートに弾けるように気をつけてゆっくり
練習してね
みかちゃん
インベンション…4分音符は長さをそろえてノンレガートでひきましょう
この曲はカノンになっているよ
右手が先に出るフレーズもあれば、左手から出るフレーズもあるので、変わり目のリズムと
音型に注意して両手で合わせて練習してみてね
バスティン…左手の指使いは、5-3-2-1で統一してね
3小節目で音が変わっても指使いは同じだからね
1段ずつゆっくり練習して、少しずつテンポを速めていきましょう
しーちゃん
シンフォニア…曲全体としてはよくまとまっているので、もう少しテンポを上げてしあげましょう
弦楽器の三重奏のように、長い音符も良く歌いながら、一つ一つの声部はしっかり独立して
ハーモニーのバランスを取るようにしましょう
ショパン…暗譜、90%位できてきたかな
転調した中間部の左手からやってみて
暗譜のポイントは、左手だけで弾けること
左手の和音と音の動きをしっかり把握していると、両手で弾いた時に自分を信頼してメロディーを
充分歌うことに集中できるよ
冬休みの間に、しあげられるようがんばれ~
ネオくん
インベンション…主題の部分はとてもよく弾けているけど、拍子感に関してだけは中間部の方がイイネ
アウフタクトを意識して、強拍をもっと目立たせましょう
中間部は左手の指使いと一番下の段をもう一息さらって、次回しあげにしましょう
ソナチネ…いいテンポになったね
ペダルをつけて、迫力とメリハリのある演奏でしあげましょう
いくつか、レガートがスタッカートになっていたり、音域が違っていたりするところがあるので
そこを直してできれば暗譜しましょう