小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

レッスンブログに関するお知らせと、6/1(木)のレッスン♪

2017年06月01日 | レッスンブログ





 発表会まで2ヶ月を切りました
 明日が発表会だとしてももうバッチリな方、これからエンジン全開でがんばって頂きたい方(私を含め)、
 現段階ではいろいろですが、これからはペダル、暗譜を始めて、徐々に仕上げていきましょう

 尚、大変恐縮ですが、これからプログラム作りやアナウンス原稿作りなど、超多忙になっていきますので、
 レッスンブログは発表会の曲のみとさせて頂きます。
 どうぞご了承下さい




 そのさん
  改善されて、良くなった点がたくさんありますよ
  出だしのテンポはちょっと速かったですね
  弾き始める前にニ長調の部分のテンポを思い浮かべて、それに合わせるようにしましょう
  13,14小節目の最後の和音を確実にキメるように意識して下さい







 ひなっちゃん
  ポロネーズ…Aのぶぶんは、左右のバランスがとてもきれいにととのいました
        強弱もきれいについています
        3だん目の2小せつ目、右手の休符をしっかりとりましょう
        その次の小節は、2拍目でペダルをはなしてね
        2,3ページ目の最後から2小節目の左手の和音、下の音はぜんぶラだからね
  ジプシー…よくがんばったね~
       とてもよくなってきたよ
       ♭二つに転調したぶぶんもとてもよく練習したね
       ピアノで、やさしくレガートにひくように気をつけてね
       あとは最後のページ、もうひとがんばり、かたてずつ練習してみてね







 さわこさん
  組曲…アルペジオがとてもきれいになりましたね
     ギターの部分、右手をメロディとしてもう少し出していいですよ
  スペインの歌…いいテンポになってきました
         2段目の最後の小節でクレッシェンドした挙げ句、3段目ではまたすぐピアノに
         もどりましょう
         3ページ目の3段目の頭の音も、一瞬ペダルを付けましょう
         中間部のテンポ運び、もう少し研究してみて下さい







 (ゆ)かなちゃん
  ブルグミュラーも加えられるように、こちらの曲のふよみを早く完成させようね
  片手だけでひくと、右手は問題なくなめらかにひけると思うんだけど、ポイントは左手、とくに、
  丸をつけた、バスという低い音がパッとひけないと、次の和音にも入れないので、一日の練習で、
  両手でひく前にまず左手をよく練習してね
  バスの音だけをまずひいて、♭、ナチュラルをわすれず正しい音でひけるようになったら、
  和音の方も入れてひきましょう







 (か)りさちゃん
  ペダルをつけてみましょう
  ペダルを使っても、指でのレガートを忘れずにね
  4ページ目の後半は、ペダルを付ける前に、各声部の音に注意して、♭やタイを見落とさないように
  気を付けましょう
  5,6ページ目は、速度の記号がたくさん出てくるから、テンポの変化に注意してちょっとずつ
  付けていこうね







 りのちゃん
  魔法…長いフレーズと短いフレーズがあるので、ブレスの位置やブレスの量(息づかいの量)に
     気を付けましょう
  火祭り…ペダルの長さは、これから改善の余地があるかも
      今の段階では楽譜に忠実に、表記してあるタイミングと長さを守って弾くようにしてね
      67小節目から少しテンポが重くなるから気をつけて
      このフレーズは、思ってるイメージを変えて、74小節目までは打楽器を静かに
      叩いているように弾いてみて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする