雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

やっぱり 竜頭蛇尾かな。(網状星雲・東側)

2017年09月26日 | 天体写真(星雲・星団)
GPV予報を無視して約4か月ぶりに撮れた画像ストックもすべてブログ掲載済み。
そこで考えを改めて、予報は悪くても可能性があれば設営することにしました。

そんな訳で GPVの雲予報では雲が切れず、良い時でも10%という24日の夜に設営。

最初の撮影対象は20時過ぎに南中する はくちょう座の網状星雲(東側)
網状星雲西側(NGC 6960) は毎年のように撮っているのですが、
東側(NGC 6992-5)2013年9月 以来になるようです。

覚悟はしていたものの、モヤった空に雲が次々とやってきて何度も撮影が中断。
雲が厚いとガイド星を見失うのでわかるのですが、
うす雲 通過だと撮影画像を見るまでわかりません。
結局、画像処理に使えたのは3時間もかけて総露光1時間余の画像だけ。

縦構図で撮っていますので、ドーンとでかく掲載します。
網状星雲(東側) ( NGC 6992-5 )  (はくちょう座)
(  画像クリックで 元画像の30%まで拡大表示できます  )
( 上 が北の方角 ) 
撮影DATA : 2017/9/24 20:39’~  Vixen R200SS+コレクターPH(合成f=760mm F3.8 )
露出 15分 × 5枚 ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却 -1.5℃ 外気温 約19℃)  タカハシ EM-200 Temma2M
マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
DATAには記載してありませんが、星の色が飽和するのを防ぐため1分露光4枚をコンポジットしたものも重ねてあります

ダイナミックな北部を 縮小50%でトリミングしてみました。
(  が北の方角 ) うす雲のせいか、星が肥大化してわずらわしいですね
今回は彩度を控えめにしたのですが これでも十分なほど色彩豊富です。
トリミング画像を見ていると、竜の頭部に見えてきませんか?エビ というより・・ )
これで胴体から尻尾まで立派なら言うことはないのですが。(寸足らず?)

一応 撮影時の おりおんショットも撮りましたので小さめに掲載します。
( 今回は星座線は省略しました )

================================================
このところ昼間の方が良く晴れて、雲も少ないような。
敷地内の南側にある防犯灯の電柱です。
電柱についている変なもので「防犯灯隠し竿」の先端を受け止めます。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ