雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

飾りじゃかわいそう、40年前の鏡筒

2016年07月13日 | 天体写真(月・惑星・彗星)
結局 雲に覆われ成果の無かった前日に続き、またまた11日夜は中途半端な GPV予報
「広域」予報だけなら梅雨の最中とあきらめるところですが、何度もだまされたている「詳細」予報が気になります
おまけに明るい上弦前の月も邪魔なのですが、
それでもこの機会を逃すと満月期で確実にもう半月は撮影の機会はありません。
考えた末に最低でも月は撮ってやろうと、
持ち出したのは機材置き場の飾りと化した90mmセミアポ鏡筒。
約40年前に購入した本格的な3枚玉セミアポ屈折鏡筒 1978年製
天体写真を再開してからは、口径を絞ってもっぱら太陽の撮影に使っていたのですが、
最後に使ったのは数年前の部分日食だったような ・・

久しぶりの実戦参加になります。
明るい内から設営を済ませ、撮影は少し暗くなるまで待つ事にしたのですが・・

夕食を済ませて戻ると、月がありません。
早くも雲が出て月はその中に。

しばらく待っていたら雲が切れてきたので急いで撮影を済ませました。(撮影所要時間 約5分)
上弦前の月 (月齢7.0)
( 画像クリックで元画像の50%サイズで拡大表示 )
撮影DATA: 2016/ 7/11 20h18m~ 高橋 90mmセミアポ+canon 2.0x(合成f=2,400mm
南北に分けて各16枚  露出 1/15秒 ISO 800 EOS kissX2  タカハシ EM-200 Temma2M AviStack マイクロソフト I.C.E 
無理すれば1カットで納まりそうだったのですが、念のため南北に分けて撮影したものを結合しています。

3月にも同じ上弦前の月を口径20cmのVC200Lで撮っていました。
( 画像クリックで元画像の25%サイズで拡大表示 )
撮影データはこちらを参照 → 上弦前の月(月齢6.3)

前回と比較して鏡筒の分解能は半分以下( 口径に比例 )、描画画素数は約1/4( 前回f=3,600mm カメラ 60D )
3月の記事に合わせてトリミングしてみました。(画像クリックで縮小なしの等倍表示)



日本での平均の大気の乱れを考えると口径10㎝くらいの分解能で頭打ちとも言われます。
鏡筒の口径に大きな差がありながら、あまり違いが感じられないのはそのせいかも。
それとも40年前の鏡筒を褒めるべき?

================================================
今年は町内の役員を務めているのですが、今月末に恒例の納涼会があります。
今年は参加者の少ないカラオケをやめて子供向けイベントを との事。
苦し紛れにわたしは昔なつかし「ゴム鉄砲」による射的を提案。
最初割りばしで作ろうとしたら、家内が貧乏くさい
というので木切れを買ってきて作ったのですが、
完成したら、ゴムが目にあたったら危ない! とのご意見。
無視して的をどうするか思案中です。
 
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この辺で ”S” の字見ませんでした?

2016年07月11日 | 天体写真(星雲・星団)
先月10日夜に干潟星雲を撮ったのを最後にはや1ヶ月が経過。
そんな中、昨夜のGPV予報は雲が薄くなる時間帯があるかも・・というもの。
これを逃すと月明かりでまた半月は耐え忍ぶことに。

そこで前回記事で書いたように、昨年前面保護ガラスを外したヨンニッパ(改)で撮影する準備を。
昼間の内に実戦に即してに配線まで行ったところ、
「O軸ガイドシステム」でもUSBHUBで配線整理したほうが良いという事で家電店に。

そして迎えた昨夜なのですが・・
北極星が薄雲に隠れていて赤道儀の極軸設定がなかなかできません。
南天は星が見えていたのですが、極軸設定を終えた頃にはそちらも薄雲がかかってきました。
ダメ元で撮影強行したのですが、南天の撮影で当初10分露光の予定が3分ほどで背景が飽和。
S字状星雲付近を撮ったのですが、まったく確認できません。 ↑
導入用Mapが無ければ、写野内に入っているかどうかもわかりません。
結局、薄雲に覆われてガイド星を見失うまで3分露光でダラダラと7枚撮影。
たまたま明るいガイド星が1個だけ入り、約20分間のガイドエラーはほぼ0でした

3分露光の7枚を処理して なんとか””の字が見えてきました。

S字状 星雲  (へびつかい座) 
( 画像クリックで元画像の30%で表示 )
( 右 が北の方角 ) *今回は手抜き処理のためゴミのカゲリも残っています
撮影DATA: 2016/ 7/10 22:41’~  canon NFD400 F2.8(*前面保護ガラス取り外し 手製絞りF3.2相当 )
露出 3分×7枚 ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却+2℃)  タカハシ EM-200 Temma2M
マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7

全天 雲に覆われた後もTVで選挙結果を見ながらしばらく待ったのですが、
日が替わる前にあきらめて撤収しました。
今回は星雲といっても、星を背景に濃いガスの部分がシルエットになっているだけ。
デリケートな星雲なら画にならないひどい空でした。

================================================
GPV予報では今夜も似たような雲行きになりそう。
貴重な梅雨の切れ間となるかも知れないので、準備しておきます。
こくうまトマトの初物はいただいたのですが、今年はなぜか元気がありません。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんど晴れたら、続きはどこから?

2016年07月07日 | 機材
この前 撮れたのが6月10日ですから1ヶ月近く星とご無沙汰です。
週間予報ではわが越後に梅雨明けの気配は無く、撮れないまま満月期に入りそう。

天体写真への情熱や機材にカビが生えそうなので、久しぶりに室内で設営してみました。
夏場は案外撮影機会が少ないので、まずは明るめで大き目な星雲を対象にということで
ヨンニッパ(改)を設営してみました。

ヨンニッパ(改)・・・中古で購入したcanonNFD400mm(F2.8)には
最前面に保護用平面ガラス2枚が装着されていて、
平面部の反射により画質低下の大きな要因になっていた。
そこで昨年11月に自作工具で平面ガラスを取り外した。
昨年の関連記事はこちら → 

実は新しいガイドスコープ・カメラを導入した先月にもヨンニッパ(改)の設営を行っています。
前回の設営結果から見直した点があります。違いがわかりますか?
( 正解は画像クリックで )

以前はあまりに前面レンズが重すぎて尻に1.5㎏のウエイトを付けていたのですが、
前面保護ガラスを外した時に0.7㎏ほど軽くなりました。
( それでもカメラを含めた搭載重量は10㎏ジャストあります。)
以前のガイドシステム ↓
カメラを含めると約12㎏を越えていました

「O軸ガイドシステム」と名付けたこのガイド鏡固定方法は、
R200SS用の鏡筒バンドを流用しており、アリガタは1ヶ所で固定しています。
軽量化は鏡筒固定部のタワミ防止にが期待できるのでは。

梅雨が明けても、経験から夏は撮れる夜が少ないのでガイド星図は控えめに用意

期待以上に晴れてくれれば、R200SSコレクターPHの出番なのですが・・

================================================
特にネタもないのですが一週間もブログ更新がないと、
ボケたか、寝込んだかと思われそうなので。
ずいぶん前から飾っているのですが、今年も七夕星見えず。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、星が見えない事にはお手上げ

2016年07月02日 | 日記
遊びに来てくれた初孫のいっちー君は3つ泊まって帰っていきました。


8月ころにまた遊びに来てくれるので その時はビニールプールを買いに行く約束です。

今日は35度の暑さでまいりました。
そんな中、『かたてま野菜』はキューリが最盛期を過ぎて弱ってきました。

白オクラは間引きでダメージがあったものの、メキメキと育っております。 ↑

早くから実を付けていたこくうまトマトが色づき、初収穫。

弱ってプランターに植え替えたナスはやっぱりダメでした。
代わりにという訳ではないのですが、飛び入り参加したものがあります。
家内が友達から土付きでもらってきたサンチュ。 ↑
場所が無いので先輩の野菜たちの隙間に植えたら、翌日にはぐったり。
植えずに食べれば良かったと思ったのですが、その後みごとに自立しました。
こちらは傷んで捨てた里芋が芽を出していたのを見つけ植えたもの。 ↑
ナスが育たなかった水はけの悪い場所なので、この先どうなるか。

肝心の天体写真の方なのですが 新月期なのに、もしかしたら・・の希望も持てない週間予報。
いっちー君が来るので とりあえず片づけた機材も手もふれずにそのまま。

================================================
新しい撮影画像も無く、一時は「妄想天体写真」シリーズでもと思ったのですが、
これだけ星とご無沙汰すると、妄想もわいてきません。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ