ブログ
ランダム
今週のお題「#秋の味覚」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
2024年10月01日
|
機材
前夜(9月23日)の屋外での
C11鏡筒
の検証で得られたものは、
考案した赤道儀への搭載方法
の有効性が屋外でも実証できた事 のほかに
問題
➀
.
C11鏡筒前面の補正板はすぐ曇る
・・・・・・・・・・・・・・
問題
➁
.
ピント位置が見つからなかった(
壊れてるかも?
)
問題
➂
.
三脚が短いとオートガイドが不安定になる?
・・・・・・
特に
問題
➁
.
の
ピント合わせの機構が
壊れてるかも?
というのは重大問題なので、
翌日昼間の室内で最優先で調べてみました。
実はこれまでC11鏡筒のピント合わせを行う
合焦ノブ
には触らないで きました。
(主鏡を動かしてピントを合わせるというのはこれまで未経験だったため、下手に構わない方が良いかと・・)
もし壊れているなら、このプロジェクト
(
というほどのものなのか!
)
は "
おしまい
" なので
ひたすら
合焦ノブ
を回し続けたところ、突然固くなってそれ以上回らなくなりました。
そこから今度は回転方向を逆にして回し続けたところ、40回転あたりでやっと止まってくれました。
(
良かった
壊れてなかった!
)
ちょと見では
合焦ノブ
を回しても主鏡は動いているようには見えないので、それぞれの回転方向で回せなくなったところで撮影して比較
40回 回しても主鏡の移動は2㎝あるかないか。
(写真から
合焦ノブ
を
時計方向
に回すと主鏡は下がり、
反時計方向
はその逆になることがわかります)
私が今よりずっと若かったころに買った 成文堂新光社 2008.6発行の
「
天体望遠鏡 徹底ガイドブック
」
に載っているセレストロンの合焦ノブの図解です。
(残念ながらC11鏡筒については未掲載でした)
解説をみると、
精密ナット
・
精密スクリュー
とあり、わずか2㎝前後の移動で40回転も必要な理由に納得。
これで最大の問題は事なきを得たので、午後から屋外に仮設置して遠くの”林の木”でピントの位置を調べました。
( 考えてみると、これがC11鏡筒で見ることができた最初の画像になります )
それによると・・
接眼部に取り付けたクレイフォードフォーカサーの繰り出しを中間位置にした場合
レデューサーなしでは、最も主鏡を下げた状態から16回転ほど反時計方向に戻した状態であることがわかりました。
残りの課題の
問題
➀
.
については、フードを自作する予定でしたが あえて純正品を注文したことは前回記事で報告済。
問題
➂
.
三脚が短いとオートガイドが不安定になる?
については、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回(二夜目)の検証で対応しましたので、それを含めて以下報告いたします。
C11鏡筒 屋外設置での検証 (第二夜)
9月24日(火)
この日は西日で鏡筒内の温度が上がるのを避けて、少し暗くなってから設営しました。
前日と違うのは、
問題
➂
.
の解消のため、スチール三脚を通常の撮影時と同じ長さに延ばした事。
( 三脚架台までの高さ 前日 67㎝ ⇒ 通常の撮影時 93㎝ )
三脚を高くしたため、新たに すのこ板の踏み台と星ナビ数冊が追加されています
前日はスチール三脚は最短に近い状態でした。 ↓
なぜ短かかったかというと、当初は重い鏡筒を力任せに持ち上げて赤道儀に搭載する予定だったためで、
新しい搭載方法では持ち上げずに搭載可能となり、低くする必要がなくなりました
三脚が長い方が
鏡筒の向きが変わっても
安定性に優れることは一目瞭然です。
更に C11鏡筒の時だけ三脚の長さを変えるという手間もなくなります。
この夜の検証風景です。
( 猛暑が過ぎて やっと趣味部屋からリモートで撮影できるようになりました *それでも蚊取り線香はまだ必要でした)
21時ころには極軸設定も
ステラショット3
の天頂設定も終えて、はくちょう座デネブを導入 ・・
したつもりなのですが、ピントが合うまでライブビューでは確認できません。
それでも昼間の検証どおり半時計方向に16回転したあたりから星像が見えてきました。
C11鏡筒
で初めて見ることができた星像になります。
ピントが合った状態と、焦点内外像 C11鏡筒レデユーサーなし(fl=2800㎜)
導入後の画像にはγCyg(デネブ)は入っていなかったのですが、画像中心付近の明るめの星で星像の状態を撮影する事ができました
焦点内外像を見ると星像内の暗いドーナツ穴は確認できるものの、中心からずれています。
事前に室内で行ったコンデジでの副鏡の傾き調整では完璧だと思っていただけに、ちょっと期待はずれでした。
コンデジでの副鏡の傾き調整については
→
こちらの記事
で
このころから
SCW予報
の通りに雲が来襲してきたので、
先を急いで購入済みの
F6.3レデューサー
を装着しての検証に切り替えました。
F6.3レデューサー
の合焦位置を検証したところ、
更に反時計方向に7回転
(最も主鏡が下がった状態からは
反時計方向に23回転
)
した付近でした。
先ほどの星像を確認したデネブ付近を露光時間20秒に延ばして撮った画像です。
共通データ:カメラ
ASI533MC
(冷却-5℃) 露光20秒 Gain450 Offset8 EM-200赤道儀(ノ-タッチガイド)
*中央付近の明るい星は星像検証に使った星ですが、デネブよりずっと暗い星のようです
まだ光軸調整が終わっていない段階の画像ですが、星の流れの問題も考えると やはり星雲・銀河の撮影では
F6.3レデューサー/コレクター
は必須ですね。
このあと22時ころには雲に覆われてしまったので撤収したのですが、直前に撮った撮影対象の特定ができた画像2枚です。
( 画像クリックで元画像の50%サイズに拡大できます )
両画像とも
F6.3レデユーサー/コレクター
で撮影したもので、撮影データは前の画像と同じです。
γ CYG(サドル)
付近
こと座
M57(リング星雲)
付近
まだ最終的な光軸調整は終わっていないのですが、
VC200L
とほぼ同じ焦点距離の
レデューサー付の画像がどれだけ改善できるのか? 期待よりも不安が先に立ちます。
(
すでにC11鏡筒導入のために、かなりの出費が・・
)
次回の記事(第三夜)では いよいよ星像を使っての光軸挑戦の結果を報告いたします。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
先行きの不安がある中、取り寄せ注文していた鏡筒フードが届きました。
厚くて頑丈なのはよいのですが、その分 重い!
Vixen
の箱に入って届きました
導入のための苦労は”楽しくもあり” としても、
出費がすでに〇万円突破。
これでものにならなかったら、落胆は大きそう。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
#セレストロン
#C11
コメント
«
いよいよ屋外設置で検証(第...
|
トップ
|
光軸調整 これが限界?(屋外...
»
このブログの人気記事
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
洗うこと以外で大変だったR200SS主鏡洗浄
ステラショットで張り込むも、 「穴掘るもの」 は...
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
機材
」カテゴリの最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
C11重厚長大フードは期待外れ
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
いよいよ屋外設置で検証(第...
光軸調整 これが限界?(屋外...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,046
PV
訪問者
445
IP
トータル
閲覧
3,951,433
PV
訪問者
1,397,057
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます