ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のみかんは鈴なりです

2015年12月05日 | 日記
今日の新聞を見たら、「美しいと思う大和言葉」の
ベストテンが載っていました。
一つひとつ読んで「おすそ分け」に目がとまりました。
もらい物や利益をさらに他の人に分け与えること。

いま庭のみかんの木に黄色い果実が鈴なりに成っています。
フェンスに20個以上自然に並んでいるので道行く近所の
人からたくさん成ってますねと話題になっています。



100個近く成っており、数日前からみかんをもぎ取って
食べはじめていますが新鮮で甘く美味しいです。
今朝家内はみかんをお隣に10個ほどおすそ分けしました。

以前、木が若いときは完熟してから食べようと年末まで
待っていたら、突然約20個のみかんが全部なくなって
ビックリしました。
そばにはみかんの皮がたくさん落ちていて何者が侵入した
のだろうとあれこれ考えました。
人間なら食べないでみかんを持ち去るはずです。
ハクビシンが侵入したとみました。
それ以来完熟するまで待たないでもぎ取ることにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。