こども自然公園で赤い木の実が目につきました。
イイギリ、ウメモドキ、ガマズミの小さな実でした。
野鳥がまだ実を食べないのでそのまま残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/cb5caf09e1451a0859c0939849b4a74f.jpg)
イイギリ(飯桐)が市道をまたぐ回廊沿いにあるお陰で
6,7mの高木の実を目の前でカメラを向けました。
実がまずいので野鳥は食べませんが、2月ごろになると
食物がなくなったヒヨドリが食べ尽くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/59bf292cc1eb76ec6f0bddb4311d8246.jpg)
回廊、陸橋を渡って早春に咲くマンサクの植え込み辺りに
ウメモドキが数本あります。
小さな赤い実が驚くほど枝いっぱいに成っていました。
かなり以前に庭にあったウメモドキは実が橙色に近かった
ので抜いてしまったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/cb00ad93369817182fbd027e78ec09f2.jpg)
たくさんの赤い実をつけたガマズミを山側で見つけました。
この公園の里山に自生しているガマズミです。
赤い実は食べると甘いことがわかっていますが、写真を
撮ることに集中し試食の余裕はありませんでした。
イイギリ、ウメモドキ、ガマズミの小さな実でした。
野鳥がまだ実を食べないのでそのまま残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/cb5caf09e1451a0859c0939849b4a74f.jpg)
イイギリ(飯桐)が市道をまたぐ回廊沿いにあるお陰で
6,7mの高木の実を目の前でカメラを向けました。
実がまずいので野鳥は食べませんが、2月ごろになると
食物がなくなったヒヨドリが食べ尽くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/59bf292cc1eb76ec6f0bddb4311d8246.jpg)
回廊、陸橋を渡って早春に咲くマンサクの植え込み辺りに
ウメモドキが数本あります。
小さな赤い実が驚くほど枝いっぱいに成っていました。
かなり以前に庭にあったウメモドキは実が橙色に近かった
ので抜いてしまったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/cb00ad93369817182fbd027e78ec09f2.jpg)
たくさんの赤い実をつけたガマズミを山側で見つけました。
この公園の里山に自生しているガマズミです。
赤い実は食べると甘いことがわかっていますが、写真を
撮ることに集中し試食の余裕はありませんでした。