散歩コースの広い邸宅に株立ちしたクチナシの黄赤色の
実を見つけました。
生垣の3m先のクチナシの実に気づく通行人はいないでしょう。
一重クチナシは初夏に白い花を咲かせ、秋に美しい実が
成ります。
実の口が開かないから口無(クチナシ)になったといわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/da1e1a51a0ba6e68ca417e359c292e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/e3b76e51958d295527ba50fbad82954f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/a08b0d13a1ef0a0f3fc0cd135e24061d.jpg)
数年前まで散歩道の畑の縁に一重クチナシがありましたが、
畑が更地化されてからクチナシは枯死しました。
八重クチナシはよく見かけますが、実の成る一重クチナシは
珍しくなりました。
40年くらい前に庭にあった一重クチナシは毎年青虫に葉を
食われて丸坊主にされるので家内が嫌がり家を建て直すとき、
抜いてしまいました。
一昨年、一重クチナシが懐かしくなり家内と話が合って
園芸店で稚樹を買い求めました。
今年は2個花が咲きましたが実はつきませんでした。
2,3年後にクチナシの美しい実が成るのを楽しみにしています。
実を見つけました。
生垣の3m先のクチナシの実に気づく通行人はいないでしょう。
一重クチナシは初夏に白い花を咲かせ、秋に美しい実が
成ります。
実の口が開かないから口無(クチナシ)になったといわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/da1e1a51a0ba6e68ca417e359c292e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/e3b76e51958d295527ba50fbad82954f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/a08b0d13a1ef0a0f3fc0cd135e24061d.jpg)
数年前まで散歩道の畑の縁に一重クチナシがありましたが、
畑が更地化されてからクチナシは枯死しました。
八重クチナシはよく見かけますが、実の成る一重クチナシは
珍しくなりました。
40年くらい前に庭にあった一重クチナシは毎年青虫に葉を
食われて丸坊主にされるので家内が嫌がり家を建て直すとき、
抜いてしまいました。
一昨年、一重クチナシが懐かしくなり家内と話が合って
園芸店で稚樹を買い求めました。
今年は2個花が咲きましたが実はつきませんでした。
2,3年後にクチナシの美しい実が成るのを楽しみにしています。