今日は冬至です。
冬至といえば柚子です。
新治市民の森の近くの民家に柚子の成木が数本あり、それを
下から撮ることが多かったですが今年はどの実も黒い斑点が
見えました。
散歩道の民家にも柚子の木があり、冬至近くなると柚子の実は
収穫されるので、早めに写真を撮ることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/37f634933d6f15199ed5e5e9ab94ace3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/4cfccd4f027f115732168516ba59b4e3.jpg)
冬至の思い出があります。
いまから20数年前のバブル全盛時代に関連の会社に出向し
職場の責任者になりました。
各人が交代で朝礼をやることになり、冬至の日に私の
当番がまわってきました。
朝礼は自由に話してもよく「冬至冬中冬始め」(とうじふゆなか
ふゆはじめ)という言葉を紹介しました。
暦の上では冬の真ん中ですが本格的な寒さはこれからですと
話しました。
バブルがはじけたら、会社の経営が傾いて朝礼をやる雰囲気も
はじき飛ばされ長い冬の時代が続きました。
冬至といえば柚子です。
新治市民の森の近くの民家に柚子の成木が数本あり、それを
下から撮ることが多かったですが今年はどの実も黒い斑点が
見えました。
散歩道の民家にも柚子の木があり、冬至近くなると柚子の実は
収穫されるので、早めに写真を撮ることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/37f634933d6f15199ed5e5e9ab94ace3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/4cfccd4f027f115732168516ba59b4e3.jpg)
冬至の思い出があります。
いまから20数年前のバブル全盛時代に関連の会社に出向し
職場の責任者になりました。
各人が交代で朝礼をやることになり、冬至の日に私の
当番がまわってきました。
朝礼は自由に話してもよく「冬至冬中冬始め」(とうじふゆなか
ふゆはじめ)という言葉を紹介しました。
暦の上では冬の真ん中ですが本格的な寒さはこれからですと
話しました。
バブルがはじけたら、会社の経営が傾いて朝礼をやる雰囲気も
はじき飛ばされ長い冬の時代が続きました。