庭にコンギク(紺菊)の青紫色の花が咲きました。
ノコンギクの園芸品種ですが野草らしい趣があります。
以前からコンギクはカメラを向けて見た目と同じ写真が
撮れず泣かされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/dd2cd1f261150d7abd0ad855146d8be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/160bd91fc8e8ea3bc1f0edaf458677c3.jpg)
フェンスから顔を出したコンギクが好きですが、
風の通り道にあるせいか例年開花が10日ほど遅れます。
一昨日真鶴で撮ったノコンギクをアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/75d7fb7840a2a07373bb37e3142b04d6.jpg)
ダイモンジソウ(大文字草)は庭の裏の半日陰に鉢を
置いています。
花が「大」の字に咲くことからこの名があります。
アップした花は園芸品種で買ったとき紅色でしたが
色が褪せてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/140dee8d0582b5dfcb7db75267e5cff9.jpg)
ヤマラッキョウは草原に咲く花で紅紫色の球状の
花をたくさんつけます。
湿り気のある庭の土壌が合っているようです。
花が食用のラッキョウに似ているのでこの名が
つきました。
鳥取砂丘周辺のラッキョウの花は観光名所になっている
ことを知りました。
ノコンギクの園芸品種ですが野草らしい趣があります。
以前からコンギクはカメラを向けて見た目と同じ写真が
撮れず泣かされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/dd2cd1f261150d7abd0ad855146d8be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/160bd91fc8e8ea3bc1f0edaf458677c3.jpg)
フェンスから顔を出したコンギクが好きですが、
風の通り道にあるせいか例年開花が10日ほど遅れます。
一昨日真鶴で撮ったノコンギクをアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/75d7fb7840a2a07373bb37e3142b04d6.jpg)
ダイモンジソウ(大文字草)は庭の裏の半日陰に鉢を
置いています。
花が「大」の字に咲くことからこの名があります。
アップした花は園芸品種で買ったとき紅色でしたが
色が褪せてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/140dee8d0582b5dfcb7db75267e5cff9.jpg)
ヤマラッキョウは草原に咲く花で紅紫色の球状の
花をたくさんつけます。
湿り気のある庭の土壌が合っているようです。
花が食用のラッキョウに似ているのでこの名が
つきました。
鳥取砂丘周辺のラッキョウの花は観光名所になっている
ことを知りました。