マユミは里山で普通に見られる木ですが実は成るときと
成らないときがあります。
散歩道のマユミは土手の上にあり直径10数センチありますが、
幹が強く剪定されて高さ1mしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/3583c72b026af0e1d171bbd64eba4682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/bc5946f9d5c61f4f9867313af04f2b6d.jpg)
今年はその土手のマユミにたくさんの実がついています。
あまりにたくさん実がついているので、自然の趣がなく
満足していません。
追分の森と四季の森公園の心当たりのマユミを見たら
実は皆無に近かったです。
滅多に行かない新治市民の森でコナラのそばに生える
マユミの若木に実がついていて、やっと里山のマユミを
見つけました。
この枝で弓を作ったことが真弓の名前の由来です。
成らないときがあります。
散歩道のマユミは土手の上にあり直径10数センチありますが、
幹が強く剪定されて高さ1mしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/3583c72b026af0e1d171bbd64eba4682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/bc5946f9d5c61f4f9867313af04f2b6d.jpg)
今年はその土手のマユミにたくさんの実がついています。
あまりにたくさん実がついているので、自然の趣がなく
満足していません。
追分の森と四季の森公園の心当たりのマユミを見たら
実は皆無に近かったです。
滅多に行かない新治市民の森でコナラのそばに生える
マユミの若木に実がついていて、やっと里山のマユミを
見つけました。
この枝で弓を作ったことが真弓の名前の由来です。