ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
香彩日記
一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。
残照の頂~最近読んだ小説から
2024年10月05日 17時57分49秒
|
本(紹介・レビュー感想)
湊かなえさんの「残照の頂」は、「山女日記」の続編で山を舞台にした連作小説。
収録されている4つの短編は、さまざまな事情を抱えた女性たちが、それぞれ思い出の山を歩きながら、過去の出来事に重ね合わせます。
今の私には登れない憧れの高山が舞台になっているので、細かい描写では、一緒に歩いている気分になってドキドキしました。
残照の頂 続・山女日記 (幻冬舎文庫)
湊かなえ
幻冬舎
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
母親からの小包は なぜこんなにダサいのか~最近読んだ小説から
2024年09月19日 10時21分44秒
|
本(紹介・レビュー感想)
原田ひ香さんの小説「母親からの小包は なぜこんなにダサいのか」は、「三千円の使いかた」に続く感動家族小説でした。
あとがきに、「三千円の使いかた」を書いたすぐあと、ツイッター(現X)で大学生の女の子が「うちのおかんの小包見て!」と上げていた写真が、子どもの頃、祖母から届いた小包にそっくりだったそうで、それがこの小説を書こうと思ったきっかけになったそうです。
5つの様々な親子の物語が収録された短編集、時間のある時に、一日一編ずつ読みました
😊
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
母の待つ里~最近読んだ小説から
2024年09月08日 15時56分30秒
|
本(紹介・レビュー感想)
久々に浅田次郎さんの小説を読みました。テレビドラマ化された「母を待つ里」です。
ネタバレになってしまうので、内容には触れないですが、田舎に故郷を持たない人が増える中、「人生の楽園」の視聴率が高いように、田舎暮らしに憧れる人は多いのだろうし、そういう人たち向けのビジネスも増えていくのかも・・・益々詐欺に気を付けなければ!あ、これは内容に関係ないです~たぶん
😄
8月にNHK BSプレミア4Kで放送され、9月21日か28日にNHK BSで放送されるようです。我が家はBS見られないので(なんで見られないの?と不思議がられたことがありましたが
😅
)、NHKの地上波で放送されるのを待ちたいと思います
😊
母の待つ里(新潮文庫)
浅田次郎
新潮社
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アルプス席の母~最近読んだ小説から
2024年08月16日 12時50分21秒
|
本(紹介・レビュー感想)
早見和真さんの単行本「アルプス席の母」、読み始めたらどんどん面白くなって、一気に読了しました!
母親の目線で描かれた高校野球小説です。
帯の裏面に書かれた書店員さんたちのご感想通りです↓
いろんなジャンルが書けちゃう早見さん、ほんと、すごい!!
アルプス席の母
早見和真
小学館
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
猫を処方いたします。3 ~最近読んだ小説から
2024年07月26日 14時49分00秒
|
本(紹介・レビュー感想)
石田祥さんの人気シリーズ「猫を処方いたします。」の第3弾が出たので、早速読みました。
たいていのことは猫で治る、ということで、様々な悩みを持つ患者さんたちに、猫を処方する「中京こころのびょういん」のニケ先生と看護師の千歳さんのコンビ。待っていた予約の患者さんは来てくれたけど・・・まだまだ続きそうです
😄
登場する猫ちゃんたちが、表紙に描かれるので、イメージが湧きやすいです!
裏面の帯によると、漫画化されるようです!
第4弾、楽しみです!
猫を処方いたします。3 (PHP文芸文庫)
石田 祥
PHP研究所
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
古本食堂 新装開店
2024年07月20日 16時37分23秒
|
本(紹介・レビュー感想)
以前読んだ原田ひ香さんの小説「古本食堂」の続編「古本食堂 新装開店」を単行本で読みました。以前読んだ「古本食堂」のブログ記事はこちら→
☆
神保町を舞台に、急逝した兄の古書店を継いだ珊瑚さん。大学院を卒業してその古書店に就職を決めた姪孫の美希喜ちゃんの案で、古書店はカフェスペースを作り、新装開店!
今回も本を探しに来る人達に寄り添い、様々な本と神保町の美味しいお店が登場します。
その中で、時代の変化も感じられ、70代の珊瑚さんと20代の美希喜ちゃんにも変化が・・・
このあとはどうなるんだろう~第三弾は、あるのかなあ~気になります~
古本食堂 新装開店 (角川春樹事務所)
原田ひ香
角川春樹事務所
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
赤と青とエスキース~最近読んだ小説から
2024年07月11日 14時16分21秒
|
本(紹介・レビュー感想)
2022年本屋大賞第2位の青山美智子さんの小説「赤と青とエスキース」、ソフトカバーの単行本で読みました。9月に文庫本が出版されるようです。
下絵を意味する「エスキース」という題の赤と青で描かれた絵画が登場する5つの短編集は、エピローグで見事に仕掛けが回収されます。読み進めるうちにどんどん面白くなりました。
絵画を題材とした小説ならではのその技法が語られる部分は、とても興味深かったです。
赤と青とエスキース
青山 美智子
PHP研究所
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
新!店長がバカすぎて~最近読んだ小説から
2024年07月02日 11時03分17秒
|
本(紹介・レビュー感想)
早見和真さんの小説「店長がバカすぎて」の続編が文庫本になりました!
主人公の書店員さんの本音爆発のお仕事小説です。
なぜ「続 店長がバカすぎて」ではなく、「新!」なのか、読んでみるとわかります
😄
裏側の帯に、第3弾の連載予告が載っていました!
いよいよ店長交代!?
早見和真さんの小説は、他に「
ザ・ロイヤルファミリー
」と「
かなしきデブ猫ちゃん
」を読みましたが、それぞれ雰囲気が違って面白いです。
「笑うマトリョーシカ」は読んでいませんが、昨日からドラマが始まりました!今後の展開が楽しみです!
第1弾の「店長がバカすぎて」を読んだときは、1冊ずつではなくて、まとめてブログに載せていました。こちらです→
2021年10月12日
新! 店長がバカすぎて (ハルキ文庫)
早見和真
角川春樹事務所
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
水車小屋のネネ~最近読んだ小説から
2024年06月18日 10時49分31秒
|
本(紹介・レビュー感想)
「水車小屋のネネ」は、助け合い支え合う人々の40年を描く津村記久子さんの長編小説。
2024年本屋大賞 第2位です。大賞の「
成瀬は天下を取りにいく
」 に続いて、単行本で読みました。
ネネは、しゃべる鳥で50年くらい生きるヨウムです。
母親と母親の婚約者の仕打ちから逃れて家を出た18歳と8歳の姉妹が辿り着いた町で、ネネを中心に出会った人達と成長していく優しいお話です。
ヨウムといえば、拙ブログにも何度か登場しました。
御岳山 御嶽神社参道の駒鳥売店のヨウムのギンちゃんです!
2024.5.15撮影 2020年に15歳と聞いたので、来年20歳かな。
水車小屋のネネ
津村 記久子
毎日新聞出版
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
さよなら、田中さん~最近読んだ小説から
2024年05月23日 18時11分20秒
|
本(紹介・レビュー感想)
「さよなら、田中さん」は、なんと、作家の鈴木るりかさんが14歳の時のデビュー作!
読みながら、ホントに14歳の子が書いたのか?!とただただビックリ!!
読みやすいし、主人公の小学生の目線で書かれた文章は、心の動きなど細かい描写も素晴らしい!
文庫本のプロフィールによると、鈴木るりかさんは2003年生まれ。
小学4年、5年、6年の時に、小学館主催の「12歳の歳の文学賞」大賞を3年連続で受賞したそうです。そんな賞があるのも知らなかった~。「さよなら、田中さん」の単行本は14歳の誕生日に発刊されたそうなので、14歳になる前の作品てことか~!!
文庫本の巻末には、20歳になった作者のあとがき付きです!
😊
さよなら、田中さん (小学館文庫)
鈴木るりか
小学館
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
リカバリー・カバヒコ~最近読んだ小説から
2024年05月17日 16時20分45秒
|
本(紹介・レビュー感想)
2024年本屋大賞ノミネートで第7回未来屋小説大賞の青山美智子さんの小説「リカバリー・カバヒコ」、単行本で読みました。
リカバリー・カバヒコは、古びた公園の塗装のはがれたカバの遊具。
自分の治したい部分とカバヒコの同じ部分を触ると回復するという話を聞いて、実行してみる5人のお話。5人は、近くの5階建て新築マンションの各階の住人なので、5つの話はなんとなく続いています。
カバヒコに不思議な力があるのかは不明ですが、気持ちが変化していい方向に向かいます。
カバヒコの都市伝説を伝える合言葉は、
リカバリー・カバヒコ カバだけに ・・・笑
リカバリー・カバヒコ
青山 美智子
光文社
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
天国からの宅配便~最近読んだ小説から
2024年05月13日 09時55分26秒
|
本(紹介・レビュー感想)
柊サナカさんの小説「天国からの宅配便」は、依頼人の死後に大切な人に遺品を届ける天国宅配便のお話。
250ページの中に、天国宅配便で仕事をする七星律が遺品を届けるお話が4つと七星律のことが書かれているエピローグもあります。
そして、遺品を受け取った人たちは、明日への活力が湧いてきます!
単行本が第3弾まで出版されていて、大人気シリーズのようです(^^)/
天国からの宅配便
柊サナカ
双葉社
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
成瀬は信じた道をいく~最近読んだ小説から
2024年05月07日 14時41分58秒
|
本(紹介・レビュー感想)
成瀬はやっぱり面白い!そして、とっても良いヤツ!
宮島美奈さんの本屋大賞受賞作「
成瀬は天下を取りにいく
」の続編「成瀬は信じた道をいく」、読了しました!
続編は、成瀬あかりの高3から大学1年の年明けまでの挑戦が描かれています。
続けて2冊読み終わったら、早くも成瀬ロスに陥りそう
😅
成瀬シリーズ第3弾が待ち遠しいです!
成瀬は信じた道をいく 「成瀬」シリーズ
宮島未奈
新潮社
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
成瀬は天下を取りにいく~最近読んだ小説から
2024年04月30日 15時47分25秒
|
本(紹介・レビュー感想)
2024年の本屋大賞を受賞した宮島未奈さんのデビュー作「成瀬は天下を取りにいく」、文庫本になるのを待たずに読みました!ソフトカバーの単行本です。
滋賀県大津市の膳所(ゼゼ)を舞台に、我が道を行く成瀬の中2の夏から高3の夏までのエピソードが描かれています。
さすが本屋大賞受賞作!するするページが進み、すっかり成瀬にはまりました!
そして、続けて第2作の「成瀬は信じた道をいく」を読み始めました
😄
成瀬シリーズ、続いて行きそうです!
成瀬は天下を取りにいく 「成瀬」シリーズ
宮島未奈
新潮社
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
板上に咲く~最近読んだ小説から
2024年04月26日 14時27分13秒
|
本(紹介・レビュー感想)
いつも文庫本ばかり読んでいますが、久々に出たばかりの単行本を読みました。原田マハさんが棟方志功を描いた長編アート小説「板上に咲く」です。
「ワぁ、ゴッホになるッ!」とゴッホを目指す青森の貧乏青年が、世界のムナカタになるまでをそばで支え続けた妻の目線で語られます。
以前読んだ梶よう子さんの「広重ぶるう」の歌川広重はゴッホに影響を与え、そのゴッホは棟方志功に影響を与える、不思議な縁で繋がっている気がします。
青森弁を交えながら、棟方志功の愛すべき人となりがわかりやすく綴られていて、おすすめの一冊です。
小説は寝る前と目覚めてから布団の中で読んでいますが、最近、早起きになったので、読む時間が減って、時間がかかっています
😓
板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh (幻冬舎単行本)
原田マハ
幻冬舎
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
閃書作家 香彩です。閃く(ひらめく)ままに制作する拙書に閃書(せんしょ・ひらめきしょ)と名付け、書を楽しんでおります。時には書道講師、時には篆刻家、時にはプチ登山家になります(^^)
ランキング
文字サイズ変更
小
標準
大
最新記事
いえ~最近読んだ小説から
4分 落款印
第3回 東京Tama書道展のご案内
8分落款印
高柄山ピストン
モネの宝箱 あの日の睡蓮をさがして~最近読んだ小説から
第43回 道風の書臨書作品展 玉泉帖入選
扇山から絶景富士山〜鳥沢駅前 喜楽
百蔵山から絶景富士山~猿橋駅 食堂ふじもと
おかえり~虹の橋からきた犬~~最近読んだ小説から
>> もっと見る
カテゴリー
東京Tama書道展
(18)
お知らせ
(10)
閃書とは
(1)
個展
(48)
本(紹介・レビュー感想)
(142)
山歩き
(473)
篆刻
(187)
Jリーグ(大宮アルディージャ)
(8)
立川・国立・国分寺情報
(62)
講師のお仕事
(61)
映画レビュー
(1)
展覧会ご案内・訪問
(92)
鎖骨骨折
(6)
墨遊楽展
(20)
山展
(8)
動物展
(13)
ボックスアート展
(6)
筆文字コンクール
(15)
美彩書(いろどり)展
(13)
書の学習
(41)
文字の成り立ち
(13)
月の別名
(35)
ワークショップ・体験講座など
(18)
年賀状
(14)
みんなで書道を楽しむ
(11)
その他いろいろ
(197)
お出かけ・グルメ
(94)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最新コメント
あひる/
いえ~最近読んだ小説から
香彩/
第43回 道風の書臨書作品展 玉泉帖入選
あひる/
第43回 道風の書臨書作品展 玉泉帖入選
香彩/
寒風の石老山からの富士山~かどや食堂
あひる/
寒風の石老山からの富士山~かどや食堂
香彩/
三国山〜生藤山〜茅丸〜連行峰からの富士山
あひる/
三国山〜生藤山〜茅丸〜連行峰からの富士山
香彩/
奥多摩 浅間嶺&cafedining Kan-KURA
あひる/
奥多摩 浅間嶺&cafedining Kan-KURA
香彩/
2025年あけましておめでとうございます
ブックマーク
KAORU KAN 菅かおる
日本画家さん、落款印のご依頼いいただきました
Satomi布アートカード
ワークショップに参加しました
☆柘榴のおひさまと月と星☆
絵の落款印のご依頼いただきました
大阪みやび
新しいロゴに拙書を使っていただいてます。
心の免疫力
~ 書とことばから
書家・石川香雪
オフィシャルホームページ
アンのひとり言
今日もあしたも筆びより。
筆文字で応援!!
アンさんの2つ目のブログ
yayoの気まぐれ徒然日記。
友人のブログです!
ふざん<書道WEB>
あきぱんや
天然酵母パン教室
冷蔵庫は我が家のくすり箱
ー薬膳塾「美暮びと」ー
忘己利他
越智麗川さんのブログ
人気ブログランキング
参加しています。
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』