香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

百蔵山から絶景富士山~猿橋駅 食堂ふじもと

2025年02月05日 18時43分26秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年ぶり9度目の百蔵山。
猿橋駅からピストンしました。
行きの中央線は猿橋駅まで、乗り換えの高尾駅の前も後も現在無料のグリーン車の2階に座れました😄 
そして、猿橋駅の手前から、朝日を浴びた百蔵山が撮れました(左)↓
右側は、猿橋駅から登山口に向かう橋の上から撮った百蔵山です。

今日は西高東低の晴天で、登山口の手前のトトロのいるところから、富士山がバッチリ見えました!
トトロの待っているバス停の時刻表はありえない時間が書いてありました😆 

山頂から約30分手前の富士山ビューポイントからも!
松越しの富士山!

山頂すぐ手前の登山道には、一昨日降った雪がわずかに残っていました。


そして、山頂からも松と富士山!

山頂の雪で作った雪だるま、サラサラの雪で目鼻無しです😅 

今日も山頂ラーメン!先週の石老山ほどではないけど、寒くて手がかじかみました😓 

登り始めは、足が重かったですが、富士山が見えてから元気になり、下りも問題なく、第2の目的地、猿橋駅手前の「食堂ふじもと」へ!
ギョーザとカツ煮、タンメン、チャーハンいただきました😋 
2人分ですよ~😄 
カツ煮の肉の厚さにビックリ!次回はとんかつを食べてみたいです。
チャーハン、美味しかったけど2人前くらいありました😅 

本日の歩行時間は、猿橋駅から百蔵山山頂まで上り約1時間55分、下りは食堂ふじもとまで約1時間20分、猿橋駅までプラス約5分、合計約3時間20分でした。

昨年、登山口を入ってすぐの崖崩れで道幅が狭くなった登山道をふさいでいた倒れた杉の木は、片付けられて、歩きやすくなっていました!ありがとうございます😊 

昨年は、山頂付近に雪が積もり、トトロのいるところから行きに見えなかった富士山が帰りにバッチリ見えたり、下山後には日本三奇橋の一つ「猿橋」に寄りました。その様子はコチラ→2024年02月12日 
コメント