
先日、娘の電気あんかが壊れたので、私と同じく湯たんぽに切り替えよう買いに行ったら、近くのホームセンターやスーパーは既に売り切れ

ダメ元で、生協で聞いてみたら奥から出してきてくれました♪
寒いと手足が冷たくて眠れない私。湯たんぽは必需品です。
以前は足の方に入れてましたが、手足が冷えるのはお腹(内臓)を暖めるため、ということを知り、胴体を温めれば手足も暖かいのでは

なので、寝る時も体のわきに置いています。
使用中のポリ製湯たんぽにはキルティングのカバーがついていますが、薄いのでうっかり触ると熱いです。
タオルにくるんでからカバーに入れて使ってみましたが、結構面倒。

そこで、母がキルティングカバーの裏側にタオルを縫い付けてくれました。


これで安心!
子供の頃、手作りカバーをかぶせた金属製の湯たんぽで、ふくらはぎに大きな水ぶくれを作ったことがあるので、低温やけどの危険は否めませんが、熱過ぎず良い感じです♪
日中、暖かくなってきましたが、まだまだ手放せそうにありません

☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです




どうぞ宜しくお願いします
