香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

浅間嶺(せんげんれい)

2012年10月14日 21時05分47秒 | 山歩き
          


前回、登った滝子山は、私には、かなりきつかったので、久々に筋肉痛に襲われ、腰痛も発症し、寝返りもつらい有り様になりました

なので、今日は少々軽めに、浅間嶺(標高890m)に行って来ました。

浅間嶺は、JR武蔵五日市駅からバスで20分ほどの払沢の滝入口より登ります。
登り約2時間、下り約1時間半の往復約3時間半、痛む腰をいたわりながら、ゆっくり歩いてきました。

道沿いには、いろいろな花が咲いていましたが、特に印象に残ったのは、サラシナショウマ(晒菜升麻)です。

ほわほわで可愛らしい細長い白い花は、試験管ブラシのようでした。
若菜を茹で水に晒して山菜として食したことから、サラシナ(晒菜)の名がついたそうです。
そして、レンゲショウマ(蓮華升麻)のショウマは、葉がサラシナショウマに似ていることから、ついたそうです。

浅間という地名は、富士山が見えるところにつけられたそうで、山頂からうっすら富士山が見えました。
薄っすら過ぎて、私のカメラでは撮れませんでしたが


山頂を少し下った浅間高原からは、御前山や大岳山が見えました。
御前山


大岳山



☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (6)