今日は、十五夜、お月見です
以前、十五夜は満月とは限らない、と書きましたが(☆)、今日は満月です
月の兎もはっきり見えるかな
電子辞書の漢語林で「兎」を調べたら、
『月の別名。兎は月を望んではらむという伝説に基づく。』
とありました。
見出しの書の「兎」を書いた紙は、書き損じの半切画仙紙を漉き直したものです。
水につけて、ミキサーにかけ、ザルなどを利用して、板に貼って、乾かしました。
丸いザルしかないので、紙も丸くなってしまったので、時節柄、月に見立てたってわけです
もう一つは、使わなくなった醤油差しを見つけて、ガラスの本体に貼りつけてみました。
小学生の子供でもいれば、夏休みの宿題に、一緒に作れたなあ~などと思いつつ♪
で、醤油差しの方は、「紙漉」と書きました。
墨の色が残っているので、全体的にむらのあるグレーになってしまいますが、
書き損じの紙は、まだまだ大量に出るので、またチャレンジしたいです。
いつか大判の角型が作れたらいいなあ~
*この2点は、このブログ記事と共に初個展に展示しました。
☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします。