墨遊楽展も残すところ、あと1日となりました。
2日目の今日と3日目(11月23日)は、「純嘉さんの煎茶道セミナー」があります。
玉露を味わい、お干菓子をいただきながら、入れ方やいただき方などのお作法や煎茶道と書道の関わりなどのお話を伺いました
今まで味わったことのない玉露の美味しさにビックリしました
見出しの「一期一会(會)」は、一が横に並ばないように、左回りで文字を並べる篆刻の技法(回文)を用いました。
薄い木のコースターに書いて、すだれのような茶たくに貼りました。
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします