香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

秀麗富嶽

2015年11月26日 16時01分38秒 | 墨遊楽展

秀麗富嶽は富士山のことで、秀麗富嶽十二景からとりました。

丁度、雲が流れているような和紙があったので、雲海に浮かぶ富士山をイメージしてドーンと書きました。

壁が白いので、透かしがはっきり出るように黒い和紙に重ねています。

胡蝶蘭と同じようにタペストリーにして、向かい合わせに展示してもらいました。

窓際のワークショップは、連日大盛況でした

 

「純嘉さんの煎茶道セミナー」も、ご参加下さいました皆さまに大好評でした

書の中に溶け込んでいます

メンバーの皆さんの作品は、自由な発想で書かれたものや表装に工夫の凝らされたもの、さらに古典臨書作品もあり、幅広く楽しめました。

最後に12名のメンバーの作品を1セットずつUPさせていただきます。

クリックして頂くと大きく見られますが、実物の方が数段良いです。

           

せっかくの作品、上手く写せず 申し訳ありません

(最後のは、セットで飾って頂いた私めの2点です。)

 

最終日終了後は片付けの後、メンバーおススメのお店で打ち上げ

珍しい食材や調理法に舌鼓を打ちました ♪   撮り忘れもあります~

      

染川さん、美味しかったです♪ ごちそうさまでした

 

今回、初参加で不安もありましたが、居心地の良い空間で、自然と馴染むことができました

温かく迎え入れて下さったメンバーの皆さんに感謝

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)