香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

葉月ー8月の別名

2017年08月21日 20時52分49秒 | 月の別名

     

葉月は旧暦の8月のことで、その名の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」から「葉月」になったというのが有力のようです。
旧暦の8月は、新暦の8月下旬頃から10月中旬頃。ちなみに2017年は、9月20日から10月19日が旧暦の8月に当たるようです。

講師をさせていただいている書道講座の今年度2期がお盆明けから始まりました。

8月も半ば過ぎてしまいましたが、今月も月初めの授業は月の別名を用意した資料を参考に好きな書体・書風で書いていただきました。

見出しの「葉月」は、その折りに書いたもので、中国清代の呉譲之が書いた篆書の発展的臨書です。参考にしたのはこちら↓

「葉」は、木の葉の象形ですが、まさにそんな感じです。

私も木の葉をイメージして書きましたが、受講者さんにカラスのようですね!と言われました(笑)

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)