香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

暑中見舞いはがき いろいろ

2021年07月10日 17時35分28秒 | 講師のお仕事
     
本日は、シニア向け講座の今期最終日。
授業内容は暑中見舞いはがきにしました。

参考手本として、いろいろ書いて行きました。
書道講座なので、ワンポイントの絵にも文字を入れました。
色は、朱墨やマーブリング用の彩液を使いました。

見ていた夫もチャレンジ↓ 好きな絵を書き入れていました。

せっかくなので、夫の暑中見舞いはがきも参考見本として、教室のホワイトボードに貼りました。
失敗作も貼ったので、結構な量になりました😅 

シニア講座は市の主催なので申し込みが多く、コロナ禍で人数も減らしているので、抽選倍率が高いようです。
今期は4月から始まりましたが、途中緊急事態宣言で中断したため、全12回のところ、前半3回と後半3回の計6回でした。
皆さん、残念がっていましたが、前半3回で基本が済んでいたので、後半3回は七夕の短冊と団扇、そして暑中見舞いはがきに挑戦していただき、素敵な作品が仕上がりました。
皆さんの作品は展示していただけるので、後日ご紹介できればいいな、と思います。

今日は梅雨明けしたような暑さでした。
皆様、お気をつけて。
コメント (4)