![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/cdb55af4260feaedbfb37ef1be65e98f.jpg)
本日の山歩きは、1年ぶり7回目の高水三山。
前回(2023.3.15)と同じく、JR青梅線「軍畑(いくさばた)」駅から出発してた高水山(たかみずさん)〜岩茸石山(いわだけいしやま)~惣岳山(そうがくさん)を巡り、「沢井」駅に下りました。
高水三山は初心者コースですが、岩場や急登もあり、私には結構きついです😅
高水山の登山口までのはじめの坂道からきつかったですが、登山口からの急な階段もきつかった~😓
高水山山頂には、前回より5分遅れで到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/5a563409e86e00ee65dcc578a73e732f.jpg)
高水山山頂は眺望がないです。
岩茸石山から高水山がよく見えます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/a364cb45ee75f616edcb18d61c1c9023.jpg)
岩茸石山は三山の中で一番標高が高く、眺望が良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/0f8f22cad17acf4c029d4bdddc8703a2.jpg)
惣岳山に向かう途中、岩茸石山と惣岳山が見える所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/4d2cf5c8b5ab813e2e6c894f6cec5702.jpg)
振り返ると岩茸石山↑
正面には、惣岳山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/3a630f57c9cf10fcededd8915ade7368.jpg)
左手の柵の向こうには、山々に木の苗が植えられていました。
惣岳山には青渭(あおい)神社の上社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/4eeb0b11bcf5ec94779e763ef1247617.jpg)
下社は沢井駅方面の登山口に建っています。
今回は、沢井駅から青梅線で途中下車して、河辺駅前のビルの最上階の河辺温泉「梅の湯」に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/ed2a75bd1c5bda556fc21388200ab850.jpg)
一昨日、急に右手が痛くて握れなくなり、焦りましたが、お風呂に入って湿布して寝たら、翌朝、痛みは残っているものの動かせるようになっていて、無事サークルで筆が持ててホッとしました。今日は痛みもほとんどなくなりましたが、温泉は有難い😊
本日の歩行時間は、軍畑駅から高水山まで約1時間35分、岩茸石山まで約25分、惣岳山まで約40分、沢井駅まで約1時間10分、合計約3時間50分でした。