毎年恒例の、 Bunkamura オーチャードホールでの小曽根真とNo Name Horsesのクリスマスジャズナイトへ、今年も夫と。
これを聴きに行くと、あ~あもうクリスマス、そして1年が終わるんだと思う1年の締めくくり。
今年のゲストはヴィブラフォンのゲイリーバートン。
塩谷哲が飛び入りし、ヴォーカルの伊藤君子、キャロラインケネディー駐日大使も公演にいらして。
いつも楽しく満足して、さて明日からまたピアノのレッスンに励もうと思うこと然り。
毎年恒例の、 Bunkamura オーチャードホールでの小曽根真とNo Name Horsesのクリスマスジャズナイトへ、今年も夫と。
これを聴きに行くと、あ~あもうクリスマス、そして1年が終わるんだと思う1年の締めくくり。
今年のゲストはヴィブラフォンのゲイリーバートン。
塩谷哲が飛び入りし、ヴォーカルの伊藤君子、キャロラインケネディー駐日大使も公演にいらして。
いつも楽しく満足して、さて明日からまたピアノのレッスンに励もうと思うこと然り。
普段ビジネスに関係のない生活を送っているけれど、この時期は毎年「日経おとなのOFF」は手に入れる。
1月号『絶対に見逃せない美術展2017』は、美術館の1年間のスケジュールが一目瞭然にわかるのが有難い。
つまり、美術展のガイドブック。
付録も毎回気に行っている。
来年はブリューゲルのバベルの塔も来るし…
さて、どれをチェック?
紅葉を求めて嵐山渓谷までドライブ。
とはいえ、残念なことに色づいた樹々を愛でるには少々遅かった。
今年は気象の関係なのか、どこも紅葉の始まりが早かったらしい。
嵐山渓谷も既に散り紅葉になっていた。
しかし、陽の光を受け光りながら散る葉も素晴らしい。
嵐山渓谷は東京の日比谷公園などを造った本多清六博士が、京都の嵐山の風景に似ているということで「武蔵嵐山」と命名したことは県内では有名な話。