秋は笠間に

2021年09月30日 | おでかけ

      

私は「道の駅」が大好き。
オープンすると必ずといって良いほど出かける。
今回も今月オープンした茨城県「笠間道の駅」に早速。

笠間は陶芸をやっていた頃は、益子そして笠間に何度か訪れた。
美術館や沢山の窯元を陶芸仲間と訪ねるのが楽しかった。
特に笠間は常陸蕎麦、そして栗が美味しくて…

笠間の道の駅は先月にオープンしたばかりなので混雑は免れなかったが、フードコートには並んで入る気もせず、栗などを買ってから人気のある手打ちの蕎麦店に行った。

笠間道の駅は私には少々期待外れだった。
益子の道の駅の方が建物もなかなか素晴らしく色々と充実して私は気にいっている。

とはいえ、秋に笠間に来ると必ず寄ることにしている、ここも目的の小澤栗園へ向かう。

特にご主人が作る焼き栗が大好き。
今回も焼き栗を1キロ買った。
テレビ番組で何度か取り上げられてから、土日はすごく混雑するそうだ。

帰宅すると早速美味しい美味しいと食した。

残りは冷凍庫に入れて、秋の夜長に焼き栗の味覚をちびちびと楽しむ予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術もオンラインで

2021年09月26日 | art

日々、秋めいてきた。
芸術の秋でもあり、今年も友人達から美術展、個展の案内状やメールが少ないけれど届くようになった。

とはいえ、私はもう2年近く美術館も、永年観たかった聖林寺の十一面観音も諦めたし、コンサートもライブへも出かけていない。

しかし、友達が出展した絵画作品が今年はオンラインで観られるとのこと。
確かに、友人の油絵は部分を拡大したりして隅々まで鑑賞することができたが、やはり絵画が持つ迫ってくる存在感には欠ける。

しかし、まして工芸作品などは立体なので、実物を様々な角度から鑑賞したかった。

早く、生作品を観たいです。

なので、作品への感想はいつものようなメールやラインではなく、今回は手紙をしたためた。
オンラインばかりへのせめてもの反抗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彼岸花

2021年09月20日 | 気になる

埼玉県の彼岸花の名所で、彼岸花がすべて刈り取られたそうだ。

開花のシーズンには観光バスも出る有名な場所だが、やはりこのコロナ禍に密になる感染を避けて苦渋の選択をしたとか…
私もかつて母を連れて訪れたことがあった。

先日は郊外のホームセンターに行ったついでに、いつも彼岸花がさいている川沿いに寄ってみた。
例年は彼岸花が列をなして咲いているのに、今年はどこにも一本たりとも見つから無い。

どうやら、除草をした模様。
どこもきれいに除草された後ばかりで…
土手も丸坊主。

お彼岸の墓参に行く道中も、除草中などの看板ばかりが目立った。
やっと見かけたのは、我が家のお墓の近く、他家の墓石の陰で遠慮深そうに咲いている彼岸花だった。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする