今日も暑い。
試しに温度計を庭に出してみたら、見る見るうちに針が目盛りを振り切った。。
炎天下では、確実に50度は超えている。
このところ、2晩続けて「頭内爆発音症候群」なるものがおきた。
この禍々しい名前は、昨夜検索していて知ったのだ。
読めば、確かに私の症状にそっくり。
初めて、それに気づいたのは7,8年前のことだった。
寝入り端にどこかで、というより私の頭の中で激しい音が聞こえるのだ。
いつも同じ音で1回のみ。
何日かその症状が続いた記憶がある。
人によっては名前の通りの爆発音だったり、叫び声だったりと様々らしい。
そして、私の聞こえる音は工事現場で、鋼材同士がガシャーンとぶつかる金属音。
そういえば、当時は家族が次々と入院し、私自身も体調を崩していたので、たぶんストレスからくる症状だと思い、さほど気にも留めていなかった。
そのうちに、その金属音は頭の中から聞こえなくなっていた。
気がつけば、またその音が頭の中で鳴った。
昨夜は聞こえなかったけれど…。
症状がおきた時に、それで体調が悪くなることは無いので放っておいたら、いつの間にか聞こえなくなっていた。
しかし、少々気にもなり、それで検索をしてみたら「頭内爆発音症候群」というものに行き当たった。
症候群というだけあって、詳しいメカニズムは解明されていないようだ。
「視覚の眠り」と「聴覚の眠り」のタイミングに関係があるとか、過剰のストレスが続くと発生するなどと色々な説があるそうだが。
結局、原因もわからないので、治療法もなく、命にかかわることでもないので安心したけれど。
今は過剰なストレスはないし、良く食べ、良く眠れる。
しかし、知らないうちにストレスを抱えているのかもしれないし…。
早速、最近耳鳴りで悩んでいる夫に話したら、一日中耳の中が鳴っているのに比べたら、そっちの方が良いと言われてしまった。
そういうものなの?(苦笑)