埼玉にモアイ像が…

2023年03月24日 | diary

春のお彼岸で墓参とはいえ、今回は天候が不順でその晴れの合間を
縫って何とか3か所に御参りに行くことができた。

 ところが、夫の両親の市内の霊園の隣に、妙な像が何年か前に出没した。
それがどう見てもイースター島のモアイ像に似た大きな像なのだ。

      


以前に、テレビで取り上げられたということは聞いていた。
しかし、近くで眺めたことが無いので、今回初めて気になっていたその像に近づいてみた。

それはコンクリートの打ちっぱなしで造られ、やはりモアイ像そのもの。
いつの間にか小さな像も増えていて、何故か熊のプーさんもいた。
どうやら、像を作ったことに意味があるらしいけれど……

      

しかし、何故モアイ像?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はそこに

2023年03月22日 | diary

                       

昨日はお彼岸のお墓参りの帰りに、坂戸の北浅羽桜堤公園に寄った。
ここを訪れるのは2回目。
やはり前回より、お花見をする人が増えていた。
変わった扮装のコスプレーヤーや、ピカピカのランドセルを背負った
新一年生が満開の桜の下で、早めの写真をあちこちで撮っていた。

                   


今年の桜の開花は平年より9日ほど早いらしい。
確かに暖かい日が続き、近くの桜も急に開花した。
我が家の庭のヒヤシンスも甘い香りを周囲に漂わせている。

                     


今年は寒暖の差が激し過ぎるけれど、確実に春はそこに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年目の3.11

2023年03月11日 | diary

12回目の3月11日がやってきた。
この日の事は鮮明に覚えている。
今朝も地震があった。

一昨日に、今年の芥川賞の「荒地の家族」を読み終えたところだった。
私は選評を読んでからいつも作品を読むのだが、東日本大震災の復興から
零れ落ちた人々の生死を誠実なリアリズムで描いた作品、などの選者の言葉が連なっていた。
久しぶりに、芥川賞にふさわしい作品だと私は思った。

東北は海岸に沿ってよく旅をした。
この日が近づくと、旅で出会った地元の人や震災前の風景が頭をよぎる。
あの人々は元気なのだろうかなどと…
今日もあの時の同じ時間帯にスーパーマーケットで買い物をしていた。
地震の起きた14時46分に黙とうを捧げましょうと店内にアナウンスが流れ、しばし
静かになった。
私も黙とうしたけれど、周りでは誰も…
人間て12年も経ち、まして関係する事柄が無いとだんだん忘れてしまうものだなと。
せめて、その時だけでも東北地方に様々な想いを馳せてもらいたいと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジでした

2023年03月10日 | diary

たまに寄る郊外の野菜市場でのこと。
レジにお客さんが並び始めたので、財布を早めに取り出し中身を確認しようとしたら
財布のファスナーが何かに引っかかり
レシートかと思い、思いっきりファスナーを引っ張ると
何と引っかかっていたのは1万円札
見たら紙幣の角が破けて取れてしまっていた。

レジ係の人が心配して、この機械を通ることができたら大丈夫ですよ…と
しかし、紙幣は戻り
再度、反対向きに入れてくださったけれど、再び戻ってきてしまった。

帰宅して破けた紙幣の交換法を検索すると、各県にある日銀支店に行くらしい。
たった1枚なのに…。
ところが埼玉県は、日銀の支店では無く分館なのでダメとか。
市中の銀行でも交換してくれるけれど、私の行き馴れた銀行は行くのにもわざわざ予約が必要。

以前、真ん中から破れセロテープでしっかり貼られた千円札がおつりに入っていたことがあった。
それもしっかり他店でも使えたけれど、今はどこのお店もレジスターに通すから…ダメね

相変わらずドジな自分にがっかりでした。

とはいえ、暇をみて銀行に行ってきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の師匠

2023年03月09日 | jazz

3年ぶりに再開した私のジャズピアノも4か月目に入った。
当たり前だけれど、やはり先生によって教え方がまるで違う。
本場で学んできたせいか教え方が熱く、私もついのせられてすごく上手になったみたいと錯覚。

そういえば、ジャズのミュージッシャンの方々は、自分が習った先生のことを「僕の師匠が…」
などと言っていた。
なるほど、師匠ね。

そんな私の師匠は、私の姪と同じくらいの年齢らしく、だから話も合う。
おまけに、旦那様はアメリカ人とききビックリ!
音楽関係ではないそうだが、長くアメリカにいればそうなるかも。
今はご両親の事情なのか、暫く日本にいてアメリカを行ったり来たりとか
おまけに、アメリカに行くときは一緒に行きませんかと誘われてしまった。
ニューヨークに住まいがあり、マンハッタンも近いわよ…と。
夜になると、ジャズのセッションが始まるお店が沢山あるの…と
う~~ん、魅力的な御誘いだけれど

しばらくはレッスンに集中します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする