死を想う

2023年08月26日 | dog

友人の愛犬が病気になった。
検査をしている病院から結果の連絡があったとのこと
過去に病気が見つかり何年も投薬治療を続けているけれど、先日新しい病気が見つかったのだ。
15歳になるシニア犬だけれど、それでも良く食べ元気にしていると聞いたばかりで、まさか本当に見つかるとは。
友人は冷静でいるけれど、辛いのは当たり前

私が子供の頃は犬は外飼いが日常で、だから病気になる機会も多くそして短命だった。
今は犬にあったフードも充実し、アニマルクリニックも増えワクチンもあり、ペットの動物たちも長生きするようになった。

私の家は犬好きで、犬がいない生活は考えられなかった。
元気に遊びまわっていた庭で、犬たちが眠っている。
今、ワンコ世界では亡くなると、虹の橋を渡るというらしいが。

3年前にも愛犬を天国に送ったばかり…
その相棒を失い、一人っ子になった現在の我が家の犬は、忙しい姪からの預かりっ子。
元々は亡き姉の愛犬だった、12歳のおばあちゃんワンコ
先日姪が来た時に、友人の愛犬の病気の話をしたのをきっかけに、犬の介護や終活の話題になった。
結論が出るはずもないが

私も友人達も若く無いので延命治療はしないなど、終活らしきものは色々と自分の中では考え始めてはいるけれど…
これがペットとなると微妙
家の中で一緒にいるので家族そのままだし、ワンコの気持ちも聞けないし

3年前に亡くなった子は病気が終末期に入り、延命治療を続けた方が良いのかとても迷ってしまった。
結局、入院した病院で息を引き取ってしまったけれど。
ある程度は、飼い主である私達の中で今から心づもりをしておいた方が良いのか、現在悩み中。

これこそ、メメントモリ。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ新型コロナが…

2023年08月20日 | diary

今、メディアでは新型コロナの話題が少なくなっている。
しかし、先週末のラジオでは、コロナ感染者が緩やかに増えていると言っていた。

昨日土曜日のスーパーは、人の間をすり抜けて歩くような混雑。
私はやはり気になるのでマスクはするけれど、昨日はマスクを着用しない人が目立っていた。

コロナの五類感染症以降は、感染者の実数が発表されないので、私自身も何となく軽く考えるように。
ところが、5類以後に私の友人知人の中で、4人が感染されたことを知って驚いた。
2人は先月、そしてもう2人は普段から神経質過ぎると揶揄されるくらいの人だけれど……
しかし、感染してからは高熱がでて大変な思いをしたから貴女も気を付けてね、とメールが送られて来た。
おまけに、どこで感染をしたのか、まるで思い当たらないとのこと。

ネットの世界では、未だに様々な憶測などが飛び交い、ここに来ても何を信じて良いのか分から無い。
コロナ陽性者及び濃厚接触者の外出自粛は求められなくなり、すべて個人の判断に委ねられている。
とはいえ、決してコロナが終わったわけでは無いし、自主的な感染対策をするだけというのが結論。

もう毎日暑くて、マスクは勘弁して!が本音です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの蘇鉄の開花

2023年08月13日 | diary

我が家の庭の「蘇鉄」に花が咲いた。
生きた化石とも称される蘇鉄だが、花がついたのは、これで2度目。
というのも、調べると蘇鉄の花は10年から15年に1回開花するという
確かに、最初は10年以上前に花がつき、近所の人を驚かせた。
ただ、我が家の蘇鉄は雄花だった
雌花は丸くて中に大きな種が入っているらしい。

覚えていないほどの大昔、まだ私が学生の頃だったと思う。
父の友人が八丈島にホテルを作ったというので、家族で招待された。
帰る時に友人の方から色々なお土産をいただき、その中に小さな蘇鉄の鉢植えがあったのだ。

それを庭におろしたらどんどん育ち、今では2メートル以上に育ち、横から子供の株も育った。
今年も6月頃に花が付いているのを見つけた。
あれよあれよという間に、大きなトウモロコシのような房が天に向かって育っていった。

花が枯れてきたようなので、思い切って切り落としたけれど…。
次の3回目の花が見られるのはいつのことやら。

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズは夏休み

2023年08月11日 | jazz

八月に入って、ピアノ教室は夏休みに入った。
少しのんびり
先生は退院されてからまだ日も浅く、思い切って1か月夏休みにされたのだと思う。
今年の夏は異常な暑さなので、その方が私にとっても大歓迎。
勿論、しっかり課題は出た

しかし、クラシックピアノは勿論ジャズとは違う難しさがあるけれど、クラシックの方が長かった私には、ジャズピアノの方がすごく難しい。
スケールやコード、聴音から始まって色々と覚えること、マスターしなければなら無いことが多過ぎ。
楽譜はメロディー譜1枚だけだし
もっと若いうちから始めておけばよかったと思うことばかり。
やはり学ぶことが多いからなのか、どこでも1年近くで辞めてしまう生徒さんが多いらしい。

これを書きながら、学生時代に講義の合間が長いと、ジャズ好きの友達に誘われて中野のジャズ喫茶でジャズのレコードを聴きながら勉強をしていた頃を思いだした。
今はその店舗も無いらしい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりのお祭り

2023年08月03日 | diary

 地元の武蔵一宮氷川神社の例大祭「中山道まつり」が4年ぶりに開催された。
とはいえ、あまりの暑さで町内の子供神輿も山車も午前中に1回しか町内を練り歩かなかった。
勿論大人神輿も回らず、静かな町内のお祭りだった。
さいたま市は暑すぎた

4年ぶりというので、夜に我が家のワンコを連れて駅前まで見に行った。
駅前は毎年各町内の神輿の説明をするのだが、すごい混雑で見たいお神輿などは全然見えなかった
昼間は例年のスパークカーニバルが開催されたらしいが、これも暑すぎ
熱中症が怖くて行くのを止めた。

久しぶりに賑やかな屋台も並んだけれど、どこの屋台も列を作って並ぶ人たちが多すぎて先に進めず
そこで、まだまだコロナも怖く、掛けたマスクも熱くて仕方なく即帰宅。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする