goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

雑煮だって濃いぃんです。

2011-01-02 | イベント料理

我が家の雑煮はもちろん関東風ですが、それでも特に埼玉北部地域は濃いぃんじゃないかと思います。
うどんのつゆと同じような濃さで、若干雑煮用の方が甘めかな?
そして、具をたくさん煮込んであります。
我が家は鶏もも肉(これ欠かせない)・深谷ねぎ・人参・大根・里芋・きのこが基本の具です。
里芋は中学生の頃に友達に教わってから、定番の仲間入りをしました



お餅が膨れるまでトースターで焼いて、つゆの中で少々煮込むんですよ
そうすると、とろ~っとお餅がのびて、濃い目のおつゆにめちゃめちゃ合うんだな、これが
西日本にお住まいの方からは「信じられへん!」とか言われそうだけど、無理やりにでも食べさせたいほど、おいしいんですよ



実は、どんなもんかと関西風も作ってみました。
色のついてない澄まし汁に焼いたお餅を入れるだけなんて、絶対お餅に塩味が足らなくて食べられないと思ってたんです。
(基本、味がしっかりついてないと食べられない子なんです。特に米・粉物は)



昆布とかつお節で濃い目に出汁をとって、酒・薄口しょうゆ・塩で味付け。
お餅はちょっと焼きすぎちゃって見た目がアレですが
焼きすぎたせいでお餅に出汁が浸みる面積が増えた効果か、思ったよりおいしいじゃない
かつお出汁が利いてて、しみじみと胃にシミル感じがしました。

これは非常にお上品なお雑煮ですね
関東風はご飯代わりで、正月中何度も食べる感じ。
関西風はおせちの〆にいただいて、お正月らしさを満喫。
そんな感じのするお雑煮の食べ比べでした


地方によっては丸餅だったり味噌仕立てだったり・・・。
郷土料理を大事にしたいですね。


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず笑顔になる「にっこりロール」

2011-01-02 | ご当地グルメ&お取り寄せ
誰かさんのお取り寄せコーナー


CYBELE 日本全国にっこりロール 1,000円(税込)

山形市蔵王にあるラスクなどの洋菓子を売っている麦工房の商品です。



スポンジ生地の真ん中には、トレードマークのにっこりスマイルが

自分でもスポンジケーキを焼く事があるからわかるけど、この茶色い面を表にして巻くのって至難の技なんだよねー
どうしても剥がれちゃうのに、プロの技はさすがですよね



ロールケーキには珍しく、生クリームとカスタードクリームが巻いてあります。
一口二口目の感想は、別にお取り寄せする程の味じゃないじゃん?
だったんですが、食べてるうちにあら?おいし
カスタードの優しい味わいがどこか懐かしくて、おいしいです
半解凍でちょっと凍ったカスタードもイケてるかも
アクセントに入ってるマロンにまたにっこり

スポンジは卵と砂糖とはちみつがふんわりと泡立てられ、小麦粉は少量だけ使用。
そのため口当たりがとても軽く、これはもう一回食べたいかもです


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 

やっとお客さんが帰りました~フゥ。
しかも寒いわ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜を食べよう! <大根葉のふりかけ>

2011-01-02 | 冬の食卓

大根葉のふりかけ・ちりめん明太味

お正月休みに、飲み過ぎ・食べすぎた人に贈るメニューです

大根の葉にはカロチン・ビタミンC・カルシウムなどが豊富に含まれています。
また、根には分解酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)を豊富に含み、消化を促進して、胸やけや胃酸過多、胃もたれ、二日酔いなどに効果があります。
二日酔いの朝には大根おろしが良さそうね


<材料>
大根の葉 立派な大根1本分  塩 小さじ1~2
サラダ油・ゴマ油 各少々(小さじ1~2)  明太子 大きめ1腹  シラス 1P  酒 大さじ1 
 


・大根の葉はよく洗い、細かく刻む
・塩を多めに振りギュッギュと揉むと、水分とアク(エグミ)が抜ける
・さっと水洗いし、水気を絞っておく
・フライパンを熱し、油少々で炒める
・ほぐした明太子と酒を入れ、明太子がほぐれるように炒める
・シラスを好きな量入れて、パラパラになるまで炒めれば完成

大根の葉にも塩味が染み込んでるし、明太子・シラスの塩気で塩分を加える必要はありませんが、味が薄ければ醤油や塩で調整してください。



おいしい海の塩気でそのままツマミにもなるし、ご飯にかけた止まらないおいしさっ
あり? お酒もご飯も進むんじゃ、ヘルシーメニューじゃなくなっちゃうって?


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする