
ふろふき大根
寒い季節、温かいふろふき大根がおいしいですねー

一見手間がかかりそうなんだけど、作ってみると案外かんた~ん

<材料>
大根 1/2本程度 生米 大さじ1 昆布 15cm程度
田楽味噌 : 味噌 100g 砂糖 50g 酒 25cc みりん 25cc 柚子

・大根は3~4cmの厚さに切り、厚めに皮を剥く
・煮崩れないように面取りをする
今回は忘れました(汗)

・片面だけに隠し包丁を入れる(3~5mmの深さに)
隠し包丁を入れる事により、中心まで均一に火が通る。

・隠し包丁を入れた面を下にして鍋に大根を入れ、水と生米を入れ火にかける
・竹串がスッと通るようになるまで、20~30分ほど中火で煮る
生米の代わりに米の研ぎ汁でも

米ヌカ効果でアクが抜け、大根が白く仕上がります。

・鍋に昆布を敷き、洗って米を落とした大根を並べ水を入れる
・沸騰までは強火で、沸騰後は弱火~中火でコトコト軟らかくなるまで煮る

・田楽味噌を作り、仕上げにすりおろした柚子の皮を加える
作り方はこちらを参照


定番の柚子味噌。
もっと大根を厚く切ってもよかったかな?

葱味噌バージョンも作ってみました。
みじん切りにした長葱に田楽味噌を加えて、葱に火が通るまで練るだけでOK。

うん!葱味噌いいね~


明日はついに熊谷付近にみぞれ予報


雪やみぞれの予報が出てる地域の方は、滑らないように気をつけてねぇ~


←熱々のおいしいふろふき大根にポチっと押してね



←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
