
深谷市は深谷葱で有名な街だけあって、ねぎぬたは学校給食の冬の定番メニューでした。
でも、ら。を始め、ほとんどの生徒はねぎぬたが大っ嫌い!(爆)
先生が仕方なし山盛り食べてたっけ

だってね、子供の味覚に照準を合わせたつもりなんだろうけど、給食のねぎぬたは激甘だったの!
あんなの今だって食べれないと思うわ~

ずっとトラウマだったんだけど、適度な甘さのねぎぬたを知ってからは、家でも作るようになりました

食べ物ってファーストインプレッションが大事よね~




買えば高い葱、たくさん皮を剥くのはもったいないと思っちゃうけど、ここまで剥くと軟らかくておいしくいただけるそうですよ

<材料> -3人分-
根深葱 2~3本 ワカメ 適宜 (乾燥ワカメなら3~5g)
酢味噌 : 味噌 大さじ3 砂糖 大さじ3.5 酢 大さじ2 酒 大さじ1/2
練り辛子 小さじ1/2~1 すりゴマ 大さじ1.5

・葱は長さを半分に切り大きめの鍋かフライパンに入れる
・水を1C加え、蓋をして中火で5分蒸し煮する
・ワカメは戻して一口大に切り、水気を絞っておく

・ザルに上げ、粗熱をとる
・冷めたら縦半分に切った後3~4cmの長さに切り分ける
・キッチンペーパーで軽く挟んで余分な水気を吸い取る

・小鍋に酢味噌の材料を入れ、弱火で練り合わせる
・火を止めてから、練り辛子とすりゴマを加える
・葱とワカメを入れ、よく合える
好みでアサリの水煮や茹でたイカ、竹輪やかまぼこなどを加えててもおいしよ


←おいしいねぎぬたに、ポチっと押してね


←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
