goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

冬野菜を食べよう! <チンゲン菜>

2011-01-21 | 冬の食卓

チンゲン菜もらいました~



ベーコンとチンゲンサイのコクみそ汁

NHKきょうの料理のレシピを拝借。


我が家はさらに深谷葱を足しました。
レシピ通りに作ったら、旨味もコクも塩気も足りないなぁ?
 
ベーコンが少なかったのかも?
塩・コショウと鶏ガラスープを足しました。
味噌と牛乳でDisney Seaに売ってるみそクリームスープの味に近づくけど、これはあと一味足りなかったかな?残念



鶏のから揚げソース丼

こちらもNHKきょうの料理のレシピを拝借し、アレンジしました。
元レシピは豚ソース丼だったんだけど、鶏胸肉の唐揚げを利用し、肉厚椎茸を足しました。


これはメッチャおいしかった
ソースに絡めるので、パサパサしやすい胸肉の唐揚げもしっとりしてるし、ウスターソースを使ったお味がいい
この味だ~い好きっ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 
 おいしくできた唐揚げ丼にポチっと押してね

 はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング


レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化した熊谷銘菓「五家宝」

2011-01-21 | ご当地グルメ&お取り寄せ

庭の梅の花が開花しました
この寒さももう少しの辛抱!
でもその後は恐ろしい花粉の季節
今年は花粉量がかなり多いらしいので、杉花粉が終わるまで南国に逃亡したしw


今日のおやつ

五家宝(ごかぼう)って知ってますかぁ?

主に、埼玉県熊谷市の銘菓として売られていますが、ワタスはこれ嫌~い(爆)
きな粉が苦手なのもあるけど、食感がね?どうも・・・。
詳しくはこちらこちら(Wiki)に書いてありますが、ざっくり言うともち米のライスパフを水飴で固めてきな粉をまぶしたお菓子です。
雷おこしもライスパフを固めたものだけど、それよりも軟らかい食感です。



通常の五家宝は3cm長さくらいの物が多くそのままいただくんですが、時代は進化してるね~。
黒蜜付きのカジュアルな五家宝が「道の駅」おかべに売っていました
信玄餅(埼玉で言うなら陣屋もち)人気をあやかったのかな?
黒蜜付きならワタスでも食べられるかも?と買ってみたんです。



カップの中には食べやすい一口サイズの五家宝がぎっしり。



黒蜜をた~っぷりかけましょう
ノウ・・・みんな弾いちゃうし



ではではいただきまーす

サクッ・プシュッ・モチモチ・・・。
ダハー( ̄▽ ̄;)
やっぱりこの湿気ってるような食感はに・が・て★
なぜこれが銘菓なのか未だに理解できないお子ちゃまL子。だす

きな粉が苦手なので極力落として食べましたが、きな粉に黒蜜をたっぷり絡ませて食べた方がおいしかった!
これはきな粉嫌いとしては、意外な発見なりよ


みんなからおいしいご当地グルメをいただいてるのに、埼玉って野菜とうどんとうどんとうどんと・・・うどんと、五家宝やいがまんじゅうとか、パッとしない食べ物ばかりやーん
送る方ももらう方もつまらんわ~


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 
隠れファンの多い五家宝にポチっと押してね

ケータイはこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウラスタ・マーケットとまずい雲呑麺

2011-01-21 | Penang-中華料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2009.02.06(Fri)
8th Penang trip -10日目-

この日は知り合いを夕飯に招待し、日本のカレーと天麩羅で持て成す予定。(スゲー組み合わせ)
Penang通りにあるChowrasta Marketチョウラスタ・マーケットまで買い出しにいきました。
マーケット内にはピンとくる物がなく、脇道にあるチャイナ・タウンへ抜ける青空市場を覗いてみました。


まだまだ戦後の闇市のような雰囲気が残っていて、面白いチャイナ・タウン周辺。
露店もいっぱい出ていて、日本で買えるような野菜も結構売っています。
(ごぼうとか長芋もあります。なぜかどれも巨大だけど)

天麩羅に必要な野菜を調達し、かぼちゃも欲しいけど無駄にデカイ・・・。
「少~しでいいんだけど?」と手ですっごい小さく量を表したら、巨大なかぼちゃをかち割って、本当に小さく切ってくれた八百屋のおっちゃん
ワタスだったら小さいのを売っても商売にならないから、そんな客相手にしないけどねー



お腹が空いたので、この周辺で朝食を食べましょう
ボロ~イホテルの下が茶室になっていたので、ここにしましょう



この頃は、雲呑麺にハマっていたので迷わず雲呑麺を注文。
痛恨のデジカメ忘れで撮影のため、画質悪しです



雲呑麺(スープ) / WAN THAN MEE 2.20RM(約66円)

茹でワンタンに揚げワンタンの2種入りで、さらにチャーシュー・鶏肉入りととても豪華
大好物のグリーンチリの酢漬け(Cili hijau jeruk)も添えてあります
でもね?
麺類はやっぱりスープの味が命なんねん。
これもおいしくなかったぁ~
最近、不発が多いなぁ・・・

行き当たりばったりでお店を探すのも楽しいけど、やっぱり口コミも大事だし、混んでるお店の方が間違いないな。って痛感しました
シンプルな雲呑麺こそ、スープの味に差が出ますね

※今回はおいしくなかったし、詳細もわからないので店舗情報の記載は無しです。


<関連記事はこちら>
ペナン・ワンコイン麺の旅③



ここの市場で買った野菜は、おいしい天麩羅に変身しましたよー
みんなでワイワイ食べるご飯はおいしいね


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 
 
 
旅行・観光ガイド たびすまいる
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする