goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

冬野菜を食べよう! <ブロッコリーのチーズ焼き>

2011-01-06 | 冬の食卓

ブロッコリーのチーズ焼き

定番料理をちょっと楽しくアレンジ
ブロッコリーだけだとなかなか食べてくれないけど、大好きなウィンナーを食べるにはブロッコリーを避けては通れぬという作戦。
え?そんな戦法じゃ甘い?
ウィンナーだけ抜き取ったら、グーパンチが飛びますよ



・塩茹でしたブロッコリーと好きな具を交互に挟んで、クレイジーソルトを振りかける
(ウィンナーは茹でてあります)
・シュレッドチーズをのせて、トースターでチーズが溶けるまでチン

マヨネーズをかけるのを忘れたけど、ブロッコリーに塩味がついてるのでなくてもでした。


この一週間、体が野菜不足な感じがしますね~


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリテイジエリアを散策-Cheong Fatt Tza Mansion-

2011-01-06 | Penang-世界遺産-

Jalan Jalan Pelancongan


2009.09.29(Tue)          2008.12.24(Wen)
11th Penang trip -5日目-  7th Penang trip -3日目-



Cheong Fatt Tza Mansionチョンファッツィ・マンション

建物内の見学時間は11:00と15:00の2回のみ。
知らずに観に行ったので、トライショーのおっちゃんに「やってないよ」と言われてしまいました



栄華を偲ばせる豪邸の主であったチョンファッツィは、19世紀末のペナンの表も裏も牛耳っていた人物で、その絶大なる力は「東洋のロックフェラー」とも呼ばれていた。
彼は一流の風水師や建築家を雇い、贅を尽くしてこの豪邸を建てた。(プラナカン建築)
プラナカン建築の中でも外壁を青く塗ったものは珍しく、「ブルーマンション」の異名を持つ。
この青く塗ったのも風水によるものだそう。


現在は、1日2回のガイドツアー(英語)で一般に公開しているほか、建物の一部をB&Bとしても営業している。
この建物は1992年に公開されたカトリーヌ・ドヌーブ主演の映画『インドシナ』のロケに使われた。

巧みなデザインの扉のステンドガラスは色鮮やかで、吹き抜けの中庭はまた必見。
内装や調度品も凝っているので、ぜひ時間を合わせて見学したい世界遺産の一つです。


Cheong Fatt Tza Mansion
チョンファッツィ・マンション
 14 Leith Street MAP
 Rapid Bus Jetty行きのバスでChuria通りで下車
     Hop On(無料観光バス)のルートマップはこちら
 +604‐262‐0006
 9:00~17:00 ガイドツアー(11:00、15:00の2回)
 祝日
 大人12RM 子供無料(12歳まで)
 B&B全15室 1泊約250RM
 http://www.cheongfatttzemansion.com/













<関連記事はこちら>
世界遺産の街 “George Town” (2009.12.09)


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ


 旅行・観光ガイド たびすまいる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な午後の紅茶と手作りパン

2011-01-06 | コンビニ&ファストフード他食べレポ

ドラマ「トイレの神様」を観てたら、寝るのが遅くなりすぎた木曜日
ドラマはなかなか良かったけど、歌も人も紅白で話題になるまで全く知らなかったよ
(今でも???)
何がヒットの要因だったの?
どうもという言葉が肛門期の子供たちのをキャッチしたとかしないとか?

*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*



気だるい昼は冷凍しておいた、手作りパンでブランチを
冷凍パンは絶対においしくないから(古い冷蔵庫なので水分のないパンに冷凍庫の味が移りやすい)、パンの冷凍は断じて反対派だったんだけど、温め直すと何も変わらずおいしいじゃーん
手作りならではの小さな幸せ・・・

でも、徒歩5分圏内になんでもある都会っ子に生まれていたら、ここまで料理好きにならなかったんじゃないかとも思う。
遠くまで行かないと手に入らないから、作るしかない。
どっちが幸せかなんて量れないけどねぇ。。。
駅前で飲んだら代行代が2千円もかかる場所ってのは、決して幸せな住処ではないかもぉ



ちょっと前に新発売になったこちら、味がぶれてなくておいしいです!
でも、ラテの方はかなーりの激甘になってます

家では紅茶はノンシュガーストレート派ですが、買うなら断然ミルクティー派
小学生の頃に発売になった午後ティーは中学生の時にみんなで大ハマリ。
当時のストレートティーって激まずじゃなかった? 椎茸の味がしてさぁ。。。 え?しない?
最近の紅茶は、どこのメーカーでもとてもおいしいですよね
ちなみに高校生の時にハマったのは、アップルティーですたw 要らない情報


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「七草」の日

2011-01-06 | イベント料理
明日は「七草」の日ですね。
年末年始に食べ過ぎ・飲み過ぎで酷使したお疲れさんの胃を七草粥で整えましょう
七草には素晴らしい効能があるんですよ

【七草の効能】
セリ……消化を助け黄疸をなくす
ナズナ……視力、五臓に効果
ゴギョウ……吐き気、痰、解熱に効果
ハコベラ……歯ぐき、排尿に良い
ホトケノザ……歯痛に効く
ホトケノザ……消化促進、しもやけ、そばかす
スズシロ……胃健、咳き止め、神経痛



Cpicon 食べやすくアレンジ☆中華風七草粥 by らるむ。

三年連続同じ写真でスンマソン
去年は作らなかった模様
でも、この中華風七草粥はシラス入りなので、食べやすくておいしいですよー


今年は作るかなぁ・・・?
買い物行くのが面倒だからたぶん作らんわ~ おいおい・・・
それにさ、こんな草がさー(草いうなや)398円って、肉食えるがなー


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 
  


  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする