おはようございます。
昨日は雨だからお出かけを諦めたのに、見事に裏切られていいお天気でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
先週は春のように暖かい日が続きましたが、明日から冬空に戻るようですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
明日は関東にも
マークがつきましたが、今回は降りますかねぇ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
どうも最近の天気予報は信用ならん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/eb6e617eee99ea1345712cea87484d7e.jpg)
-節分2014-
節分は雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
また、邪気除けの柊鰯などを飾る。
もう何十年と豆を捲いてないし食べてもないけど、こうして改めて歴史を知ると豆を買ってこようかと思う・・・。
けど豆キライww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/ccdc1df254e9bb861a4f40adadd5fae3.jpg)
恵方巻き~焼肉ロール~
毎年節分の日はおばちゃん太巻きが届くので、去年から我が家はフライング節分です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今年の恵方巻きは、レシピを増やすためにレシピ化してない焼肉ロールにしてみました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
韓国風海苔巻きと大差ない気もしますがね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
余談ですが、毎年30本だか40本だか太巻きを作って配り歩くおばちゃん。
一応手伝おうか?と申し出てみましたが「大丈夫
」と。
70歳超えてるっちゅうのに、全く元気だわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/96650c4c528429ff5f16098ef80572a2.jpg)
具は焼肉・薄焼玉子・ほうれん草のナムル・白菜キムチ・パプリカ・サニーレタス・コチュマヨの7種類です。
よかった!
ご飯も無理やり数に入れないと7種ないと思ってたんですが、ちゃんと7種類あったのね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
焼肉ロールはありきたりですが、薄焼玉子で具を巻いた形になってるのがプチポイントです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
そのまま食べても美味しい具材なので、もちろんお味は文句なし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
コチュマヨソースがアクセントになってて、自画自賛太郎ですがとっても美味~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
美味しくできました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
節分なので恵方巻き扱いにしていますが、ぶっちゃけ切らないと食べにくいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
恵方巻き~焼肉ロール~
[材料&下ごしらえ] 4本分
■焼肉
牛カルビ薄切り肉or牛切り落とし肉 200g
長葱のみじん切り 5cm分
塩・コショウ 少々
(酒 少々)
焼肉のタレ 適量
炒りゴマ 少々
サラダ油orゴマ油 小さじ1程度
・フライパンを熱し、牛肉を炒めて塩・コショウする
(輸入牛など臭みがある牛肉なら、途中で酒を振りドリップを捨てる)
・長葱を加え、焼肉のタレで濃い目に味つけする
・火を止めたら炒りゴマを混ぜておく
※丸かじりするなら牛肉は小さめに切っておき、カットして食べるなら切らずに炒める
■薄焼玉子
卵(ML) 2個
塩 ひとつまみ
サラダ油 適宜
・溶き卵に塩を入れ、卵焼き用フライパンで薄焼玉子を4枚作る
(丸いフライパンでも大丈夫です)
■ほうれん草のナムル
茹でたほうれん草 1/2把(焼肉ロール1本につき1株程度)
鶏ガラスープの素(顆粒) 少々
・ほうれん草の水気をよく絞り、鶏ガラスープの素(顆粒)をまぶして下味をつけておく
・巻く前にもう一度水気を絞っておく
※丸かじりするなら細かく刻んでおいた方が食べやすい
■白菜キムチ 100g
・芯の部分は小さめに刻み、水気を絞っておく
■パプリカ 1/5個程度
・5mm幅程度の縦細切りにしておく
■サニーレタス 4枚程度
・洗って水気を拭き取り、適当な大きさに千切っておく
■コチュマヨソース
コチュジャン 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1.5
・よく混ぜ合わせる
酢飯 2合強
全形海苔 4枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/642bba1d6904fac644d9aa2d88670168.jpg)
[作り方]
1.巻きすに海苔を縦にして置き、酢飯を均一の厚さに敷き詰める
2.手前側に薄焼玉子をのせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/8c9a1c1779facea0624e1486deaae12f.jpg)
3.(下段)サニーレタス
(中央)焼肉・ほうれん草
(上段)パプリカ・キムチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/677d30930a14c825984fdff3679b2c0b.jpg)
コチュマヨソースは焼肉の上にかけ、ソースの上に具を置くとバランスが良い
4.手前を持ちあげ、具を抑えながら一気に巻き込む
※薄焼玉子を奥めに置いて余白を作り、具に被せてやると巻きやすい
5.一口大に切り分ける時は、切る度に包丁を塗れ布巾で拭きながら切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/6af9d73d81e89220a50d8fcca61b20e9.jpg)
見て見てこれ!
なかなかキレイに巻けたの~
(当社比)
この1本に関しては巻いた時点でしっかりと巻けたので、絶対断面もキレイなはずと確信![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
確かに隙間もなくキレイに巻けていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
片付けてる時にやけに余ってるコチュマヨソースを見て、ハッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
コチュマヨソースをすっかり入れ忘れてしまいました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
だから巻きやすかったのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
コチュマヨソースが入ってないと、なんとも味気ない味だわさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/ae095ab2025a10d451a6dd0ee7f77522.jpg)
端から具がはみ出すように巻くと、盛りつけた時にちょっとかわいいの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
丸かじりする時は、サニーレタスを底蓋にして手で押さえれば具もこぼれにくいよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
彩りにと入れたパプリカがハズレ品だったのか、硬くて食感を邪魔してたので入れなくてもいいかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
もしくはもっと細く切って数本入れる方が良いかもしれませんね?
また、カイワレ菜を入れても焼肉に合いますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/690519c5bfbc1fb74c9557a32fd6cd06.jpg)
しめ卵のお吸い物
もう一品、お寿司に合うお吸い物を紹介します。
出汁巻き玉子が入ってるように見えますが、これはしめ卵(湯取り卵)という、かき玉を寄せ集めて固めたものなんです。
とっても軟らかいふわふわな出汁巻き玉子のような感じかな?
簡単に出来る割に見栄えがいいので、お寿司を出すイベント時にピッタリだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
しめ卵のお吸い物
[材料] 3人分
卵(M) 2個
塩 小さじ1/4
薄口醤油 小さじ1/3
お湯
お好みのお吸い物
三つ葉など
[作り方]
1.卵を溶きほぐし、塩と薄口醤油を混ぜる
2.鍋にお湯を沸かし、沸騰してるところに卵を流し入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/5ba42c1c87cf1648dd910dadfd85454f.jpg)
※あれば穴あきお玉で糸状に垂らすとふんわり仕上がる
3.卵に火が通って浮いてきたら、網杓子や穴あきお玉ですくって巻きすにのせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/fdac3a822b5bcda986411d40eea1b8ff.jpg)
4.卵が熱いうちに両側から巻きすを寄せて転がし、楕円もしくは円形に形を整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/81e083ddbd6a182ef796fd5baf4b48cc.jpg)
5.巻きすに緩く輪ゴムをかけ、冷めるまで置いておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/97f938606db0c1c30865054728ce5404.jpg)
6.冷めたら巻きすを外し、1cm程度の厚さに切り分ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/d6c1c9b2350a3c502f103757cdce5a92.jpg)
7.お椀にしめ卵を2切れと青味を入れ、温めたお吸い物をそっと注ぐ
お吸い物にはキノコを入れたり、三つ葉の代わりにかいわれ菜でも美味しいです。
松茸のお吸い物など、お湯を注ぐだけのお吸い物を使ってもOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/0b83a11201040f66f89bf29bb76e3741.jpg)
福は~内! 鬼は~外!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/198c91ae1599a350c09478cfac417b6e.jpg)
「ミーさんに狙われた鰯さん」
お約束w
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/banner_br_oni.gif)
いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
2月2日の報告 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
つくれぽありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
味噌が決め手! ほうれん草の胡麻味噌和え by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
8人 (現在838人)
昨日は雨だからお出かけを諦めたのに、見事に裏切られていいお天気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
先週は春のように暖かい日が続きましたが、明日から冬空に戻るようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
明日は関東にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
どうも最近の天気予報は信用ならん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/eb6e617eee99ea1345712cea87484d7e.jpg)
-節分2014-
節分は雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
また、邪気除けの柊鰯などを飾る。
もう何十年と豆を捲いてないし食べてもないけど、こうして改めて歴史を知ると豆を買ってこようかと思う・・・。
けど豆キライww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/ccdc1df254e9bb861a4f40adadd5fae3.jpg)
毎年節分の日はおばちゃん太巻きが届くので、去年から我が家はフライング節分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今年の恵方巻きは、レシピを増やすためにレシピ化してない焼肉ロールにしてみました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
韓国風海苔巻きと大差ない気もしますがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
余談ですが、毎年30本だか40本だか太巻きを作って配り歩くおばちゃん。
一応手伝おうか?と申し出てみましたが「大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
70歳超えてるっちゅうのに、全く元気だわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/96650c4c528429ff5f16098ef80572a2.jpg)
具は焼肉・薄焼玉子・ほうれん草のナムル・白菜キムチ・パプリカ・サニーレタス・コチュマヨの7種類です。
よかった!
ご飯も無理やり数に入れないと7種ないと思ってたんですが、ちゃんと7種類あったのね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
焼肉ロールはありきたりですが、薄焼玉子で具を巻いた形になってるのがプチポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
そのまま食べても美味しい具材なので、もちろんお味は文句なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
コチュマヨソースがアクセントになってて、自画自賛太郎ですがとっても美味~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
美味しくできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
節分なので恵方巻き扱いにしていますが、ぶっちゃけ切らないと食べにくいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/cc27804b5363ecfefcc41d38a378a3b7.png)
[材料&下ごしらえ] 4本分
■焼肉
牛カルビ薄切り肉or牛切り落とし肉 200g
長葱のみじん切り 5cm分
塩・コショウ 少々
(酒 少々)
焼肉のタレ 適量
炒りゴマ 少々
サラダ油orゴマ油 小さじ1程度
・フライパンを熱し、牛肉を炒めて塩・コショウする
(輸入牛など臭みがある牛肉なら、途中で酒を振りドリップを捨てる)
・長葱を加え、焼肉のタレで濃い目に味つけする
・火を止めたら炒りゴマを混ぜておく
※丸かじりするなら牛肉は小さめに切っておき、カットして食べるなら切らずに炒める
■薄焼玉子
卵(ML) 2個
塩 ひとつまみ
サラダ油 適宜
・溶き卵に塩を入れ、卵焼き用フライパンで薄焼玉子を4枚作る
(丸いフライパンでも大丈夫です)
■ほうれん草のナムル
茹でたほうれん草 1/2把(焼肉ロール1本につき1株程度)
鶏ガラスープの素(顆粒) 少々
・ほうれん草の水気をよく絞り、鶏ガラスープの素(顆粒)をまぶして下味をつけておく
・巻く前にもう一度水気を絞っておく
※丸かじりするなら細かく刻んでおいた方が食べやすい
■白菜キムチ 100g
・芯の部分は小さめに刻み、水気を絞っておく
■パプリカ 1/5個程度
・5mm幅程度の縦細切りにしておく
■サニーレタス 4枚程度
・洗って水気を拭き取り、適当な大きさに千切っておく
■コチュマヨソース
コチュジャン 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1.5
・よく混ぜ合わせる
酢飯 2合強
全形海苔 4枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/642bba1d6904fac644d9aa2d88670168.jpg)
[作り方]
1.巻きすに海苔を縦にして置き、酢飯を均一の厚さに敷き詰める
2.手前側に薄焼玉子をのせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/8c9a1c1779facea0624e1486deaae12f.jpg)
3.(下段)サニーレタス
(中央)焼肉・ほうれん草
(上段)パプリカ・キムチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/677d30930a14c825984fdff3679b2c0b.jpg)
コチュマヨソースは焼肉の上にかけ、ソースの上に具を置くとバランスが良い
4.手前を持ちあげ、具を抑えながら一気に巻き込む
※薄焼玉子を奥めに置いて余白を作り、具に被せてやると巻きやすい
5.一口大に切り分ける時は、切る度に包丁を塗れ布巾で拭きながら切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/6af9d73d81e89220a50d8fcca61b20e9.jpg)
見て見てこれ!
なかなかキレイに巻けたの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
この1本に関しては巻いた時点でしっかりと巻けたので、絶対断面もキレイなはずと確信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
確かに隙間もなくキレイに巻けていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
片付けてる時にやけに余ってるコチュマヨソースを見て、ハッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
コチュマヨソースをすっかり入れ忘れてしまいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
だから巻きやすかったのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
コチュマヨソースが入ってないと、なんとも味気ない味だわさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/ae095ab2025a10d451a6dd0ee7f77522.jpg)
端から具がはみ出すように巻くと、盛りつけた時にちょっとかわいいの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
丸かじりする時は、サニーレタスを底蓋にして手で押さえれば具もこぼれにくいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
彩りにと入れたパプリカがハズレ品だったのか、硬くて食感を邪魔してたので入れなくてもいいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
もしくはもっと細く切って数本入れる方が良いかもしれませんね?
また、カイワレ菜を入れても焼肉に合いますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/690519c5bfbc1fb74c9557a32fd6cd06.jpg)
もう一品、お寿司に合うお吸い物を紹介します。
出汁巻き玉子が入ってるように見えますが、これはしめ卵(湯取り卵)という、かき玉を寄せ集めて固めたものなんです。
とっても軟らかいふわふわな出汁巻き玉子のような感じかな?
簡単に出来る割に見栄えがいいので、お寿司を出すイベント時にピッタリだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/cc27804b5363ecfefcc41d38a378a3b7.png)
[材料] 3人分
卵(M) 2個
塩 小さじ1/4
薄口醤油 小さじ1/3
お湯
お好みのお吸い物
三つ葉など
[作り方]
1.卵を溶きほぐし、塩と薄口醤油を混ぜる
2.鍋にお湯を沸かし、沸騰してるところに卵を流し入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/5ba42c1c87cf1648dd910dadfd85454f.jpg)
※あれば穴あきお玉で糸状に垂らすとふんわり仕上がる
3.卵に火が通って浮いてきたら、網杓子や穴あきお玉ですくって巻きすにのせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/fdac3a822b5bcda986411d40eea1b8ff.jpg)
4.卵が熱いうちに両側から巻きすを寄せて転がし、楕円もしくは円形に形を整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/81e083ddbd6a182ef796fd5baf4b48cc.jpg)
5.巻きすに緩く輪ゴムをかけ、冷めるまで置いておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/97f938606db0c1c30865054728ce5404.jpg)
6.冷めたら巻きすを外し、1cm程度の厚さに切り分ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/d6c1c9b2350a3c502f103757cdce5a92.jpg)
7.お椀にしめ卵を2切れと青味を入れ、温めたお吸い物をそっと注ぐ
お吸い物にはキノコを入れたり、三つ葉の代わりにかいわれ菜でも美味しいです。
松茸のお吸い物など、お湯を注ぐだけのお吸い物を使ってもOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/0b83a11201040f66f89bf29bb76e3741.jpg)
福は~内! 鬼は~外!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/198c91ae1599a350c09478cfac417b6e.jpg)
「ミーさんに狙われた鰯さん」
お約束w
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ](http://food.blogmura.com/recipe/img/recipe125_41_z_oni.gif)
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/banner_br_oni.gif)
いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![Cpicon](http://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plus.gif)