おはようございます。
明治以来の大雪は各地に被害をもたらし、ほんと参りましたね~
熊谷地方は積雪62㎝、雨で嵩が減った日中も40㎝と報道がありましたが、まさにその通り
まだ一面銀世界でございます
でも、甲府なんて1m越えたらしいので、これで済んだのを幸いと思わねばね
見事な壊れっぷりで
窓に鉄格子がついてなかったら、窓ガラスが割れてたでしょうね~
田舎だからつっかえ棒を持ってるけど、街中の住宅は保管場所がないからか持ってない人が多いようで、だいぶカーポートが潰れる被害があったようです
おばちゃんちも引っ越ししてきて5月に作ったばかりのカーポートが潰れたとがありました
引き続き、「クックパー®レンジで包み蒸しシート」を使った料理を紹介させていただきます
包み蒸しの料理レシピ
【レシピブログの「クックパー®レンジで包み蒸しシート」を使った包み蒸しレシピモニター参加中】
味噌バター肉じゃが
クックパー®レンジで包み蒸しシートを使った料理の第2弾は、肉じゃがを作ってみました。
耐熱容器を使って肉じゃがを作ることができますが、自分は電子レンジにお任せ料理はあまり好きじゃないので初の試みかもしれません
トータル5分以上加熱するので、じゃが芋をあらかじめ加熱しておかなくても火は通りますが、ホクホクしたじゃが芋に煮汁が浸み込んだ方が肉じゃがは美味しいので、先に少しだけ加熱しておきました。
じゃが芋はホクホクと、ちょうど良い感じに煮えて煮汁も浸み込んでいました
お鍋で煮込むよりあっさりな仕上がりですが、味噌バターの風味が良く美味しかったです
普段は醤油味の肉じゃがが多いので、おいしいおいしいと食べてもらえたのでよかった
味噌バター肉じゃが
[材料] 2人分
豚切り落とし肉 80~100g
じゃが芋(中) 1個
玉葱(小) 1/2個
人参 3㎝
■煮汁
だし汁 大さじ1
砂糖 小さじ2.5
清酒 小さじ1
醤油 小さじ2
味噌 大さじ1
有塩バター 10g
クックパー®レンジで包み蒸しシート 1枚
かいわれ菜 少量
[作り方]
1.じゃが芋は皮を剥き、やや小さめの一口大に切り水にさらす
クックパー®レンジで包み蒸しシートを広げ、水気をきったじゃが芋をのせて包み、
電子レンジ(強/500w)で2分ほど加熱しておく
2.豚肉は一口大に、玉葱は1cm幅のくし切りに、
人参は5mm厚さの半月切りかイチョウ切りにしておく
3.ボウルに■煮汁の材料を混ぜ合わせ、豚肉を入れて揉み込む
さらに加熱したじゃが芋と玉葱・人参を加えて全体に煮汁を馴染ませる
4.じゃが芋を包んだ包み蒸しシートを再び広げ、
中央に3の具材を煮汁ごと全てのせ、バターものせる
包み蒸しシートの手前と奥の頂点を重ねて持ち、しっかり折り込む
キャンディを包むように両端をしっかりひねる
5.耐熱皿に料理を包んだ包み蒸しシートをのせ、電子レンジ(強/500w)で3分加熱する
途中で一度取り出しひと混ぜし、再び電子レンジ(強/500w)で3分ほど加熱する
6.蒸し上がったら包み蒸しシートを開き、かいわれ菜を添える
食べる前にもう一度ひと混ぜするとじゃが芋が煮崩れ、さらに煮汁が浸み込みます。
豚肉に煮汁を揉み込んでから加熱したので、豚肉が美味しかったですねぇ~
切り落とし肉でも、脂身が多めの部位を使うと良いかもしれません。
肉じゃがってなんとなく作るのが面倒なイメージがあるんですが、クックパー®レンジで包み蒸しシートを使うとお鍋は要らないし、火加減を見張ってる必要もないし、なんとも簡単でいいわ~
肉じゃがは煮汁多めに作りますが、それでも液漏れしなかったし、しっかりした構造なのでいろいろな料理に使えますね
ごちそうさまでした
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
2月15日の報告
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在911人)
明治以来の大雪は各地に被害をもたらし、ほんと参りましたね~
熊谷地方は積雪62㎝、雨で嵩が減った日中も40㎝と報道がありましたが、まさにその通り
まだ一面銀世界でございます
でも、甲府なんて1m越えたらしいので、これで済んだのを幸いと思わねばね
見事な壊れっぷりで
窓に鉄格子がついてなかったら、窓ガラスが割れてたでしょうね~
田舎だからつっかえ棒を持ってるけど、街中の住宅は保管場所がないからか持ってない人が多いようで、だいぶカーポートが潰れる被害があったようです
おばちゃんちも引っ越ししてきて5月に作ったばかりのカーポートが潰れたとがありました
引き続き、「クックパー®レンジで包み蒸しシート」を使った料理を紹介させていただきます
包み蒸しの料理レシピ
【レシピブログの「クックパー®レンジで包み蒸しシート」を使った包み蒸しレシピモニター参加中】
クックパー®レンジで包み蒸しシートを使った料理の第2弾は、肉じゃがを作ってみました。
耐熱容器を使って肉じゃがを作ることができますが、自分は電子レンジにお任せ料理はあまり好きじゃないので初の試みかもしれません
トータル5分以上加熱するので、じゃが芋をあらかじめ加熱しておかなくても火は通りますが、ホクホクしたじゃが芋に煮汁が浸み込んだ方が肉じゃがは美味しいので、先に少しだけ加熱しておきました。
じゃが芋はホクホクと、ちょうど良い感じに煮えて煮汁も浸み込んでいました
お鍋で煮込むよりあっさりな仕上がりですが、味噌バターの風味が良く美味しかったです
普段は醤油味の肉じゃがが多いので、おいしいおいしいと食べてもらえたのでよかった
味噌バター肉じゃが
[材料] 2人分
豚切り落とし肉 80~100g
じゃが芋(中) 1個
玉葱(小) 1/2個
人参 3㎝
■煮汁
だし汁 大さじ1
砂糖 小さじ2.5
清酒 小さじ1
醤油 小さじ2
味噌 大さじ1
有塩バター 10g
クックパー®レンジで包み蒸しシート 1枚
かいわれ菜 少量
[作り方]
1.じゃが芋は皮を剥き、やや小さめの一口大に切り水にさらす
クックパー®レンジで包み蒸しシートを広げ、水気をきったじゃが芋をのせて包み、
電子レンジ(強/500w)で2分ほど加熱しておく
2.豚肉は一口大に、玉葱は1cm幅のくし切りに、
人参は5mm厚さの半月切りかイチョウ切りにしておく
3.ボウルに■煮汁の材料を混ぜ合わせ、豚肉を入れて揉み込む
さらに加熱したじゃが芋と玉葱・人参を加えて全体に煮汁を馴染ませる
4.じゃが芋を包んだ包み蒸しシートを再び広げ、
中央に3の具材を煮汁ごと全てのせ、バターものせる
包み蒸しシートの手前と奥の頂点を重ねて持ち、しっかり折り込む
キャンディを包むように両端をしっかりひねる
5.耐熱皿に料理を包んだ包み蒸しシートをのせ、電子レンジ(強/500w)で3分加熱する
途中で一度取り出しひと混ぜし、再び電子レンジ(強/500w)で3分ほど加熱する
6.蒸し上がったら包み蒸しシートを開き、かいわれ菜を添える
食べる前にもう一度ひと混ぜするとじゃが芋が煮崩れ、さらに煮汁が浸み込みます。
豚肉に煮汁を揉み込んでから加熱したので、豚肉が美味しかったですねぇ~
切り落とし肉でも、脂身が多めの部位を使うと良いかもしれません。
肉じゃがってなんとなく作るのが面倒なイメージがあるんですが、クックパー®レンジで包み蒸しシートを使うとお鍋は要らないし、火加減を見張ってる必要もないし、なんとも簡単でいいわ~
肉じゃがは煮汁多めに作りますが、それでも液漏れしなかったし、しっかりした構造なのでいろいろな料理に使えますね
ごちそうさまでした
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
2月15日の報告
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在911人)